みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!
ここ数年、日本では高齢化社会と言われ続けて、心なしか車にシルバーマークを付けて走っている高齢者ドライバーさんの数も数年前に比べて増えてきたように感じます。
仕事柄、車を運転する機会も多々あるのですが、今日こんなことがありました。
会社のトラックを運転していると、シルバーマークを付けたドライバーさんの車に追いつきました。僕は法定速度前後でのんびり走っていたのですが、前のドライバーさんがシルバーマークをつけていた事や、こちらが乗用車に比べて大きいトラックを運転していたこともあって、いつもよりも距離を大きく空けて車間距離を取っていました。
高齢者と思われるドライバーさんは、法定速度より25~30km/hほど遅い速度で走っていました。トロトロ運転です。追い越し車線ではありましたが、見通しも悪くさらに前のドライバーさんが大きく反対車線に入ったり、左の路側帯に大きくはみ出したりして予測不能な運転されていたので、下手に前に出るのは危険と判断し、追い越しをかけることが出来ませんでした。
さらに一時停止場所では、一時停止もせずにそのままの速度でそろそろと。。。
都会と違って田舎になると車は本当に必需品で、ないと本当に生活が困ります。ご高齢の方なんかは特にそうだと思います。
しかし、いくらご高齢者でシルバーマークを貼っているからと言って、交通法規を守らない運転をしていい理由にはなりません。ご高齢の方でもスマートな運転をされている方もいらっしゃいます。
スピードを出せとは思いませんが、カーブなんかの見通しの悪い道で反対車線に平気で入って運転したり、一時停止を全くせずに進入したりするドライバーさんは免許の返納をしてほしいです。
自分だけでなく、相手をも巻き込む可能性がありますからね。これは、ご高齢の方だけでなく若いドライバーさんでもよくお見かけしますが。。。
しかしいつか僕もそんな年齢になった時、運転が怖いなと思うようになったとしてもやはり車がないと困るから、免許の自主返納とかは悩んでしまうのかなぁとも思ってしまいました。
難しい問題なのかもしれませんね。
ブログ一覧 |
ちょっと語ります | 日記
Posted at
2015/03/04 21:32:50