
俺「室戸岬食いにいくぞ!!!」
そんな何気ない発言をしたのが8月2日土曜日の夕方でした。なんだかそんな気分だったのです。
そして22時頃中村を出発し、室戸岬へハイドラの旅へ出かけたのでした。
道中、小雨程度は降っていましたが特に問題もなくその日の夜は順調に進み、日付が変わった3日深夜に室戸岬へ到着しました。
俺「岬じゃ岬じゃ!高知の観光名所コンプじゃ!!うえっへっへ・・・」
と汚いヨダレを垂らさんばかりのセリフを吐きながら、この日はキラメッセ室戸で仮眠を取りました。
早朝5時
台風12号の吹き返しの風か、結構強い風が吹いていました。
駐車場の目の前は海だったので、波を見ながらコーヒーを飲みタバコをふかしていました(←この時はまだ余裕)

↑こんな写真を撮るぐらい余裕
俺「砕かないデって、トイレ砕くようなドラゴンボールのキャラみたいなヤツがいるのか??」
と恐ろしさに震えながら、その震えを利用して器用にトイレを済ませ、香美市方面のCP狩りに向かう事になりました。
まだ、6時半ごろだったのですが、この時の室戸方面は全くと言って雨は降っていませんでした。
高知県中部地方がこの時は豪雨に見舞われているなんて、知らなかったのです。
安芸市に差し掛かったころ、雨がどんどん強くなって行きました。ラジオを聞いていると、豪雨のため高知自動車道がどんどん通行止めになっているようで
俺(これはちょっとヤバイんじゃね?)
と思うようになりました。
南国市付近のコンビニで朝飯を買い、駐車場で飯を食いながらこの後どうするかを彼女と検討しました。まだこの時点で、後に今回被害の大きかったと分かる香美市方面に向かう気持ちも若干あったのですが、ラジオのニュースでホンマにヤバい的な話になっていたので、この日は諦めて真っ直ぐ中村に帰ることになりました。
気が付けば雨は本当に凄い豪雨がずっと続いている状態で、弱まる気配すら感じませんでした。
高知市内の電車通りに差し掛かると、なんと道路が冠水をし始めていて、道行く車が冠水場所を避けるように走っていました。
高知自動車道が須崎から高知市の東方面、そして川之江JCまでが通行止めになり、いよいよ我々も危なくなってきました。そしてラジオでは、
アナウンサー「国道56号線の須崎市吾桑付近が道路冠水のため通行止めに・・・」
と言う恐ろしい情報をキャッチし、絶体絶命寸前まで追い込まれました。これで自動車道が窪川までアウトになれば帰りづらい状況になるところでしたが、窪川までアウトになる約30分前になんとか土佐ICから乗ることが出来て、難を逃れました。
今回の大雨ではたくさんの被害が出ましたが、また台風11号がやってきているようで、進路によっては今回の大雨と同等かそれ以上の被害も考えられます。
水害には十分注意して、必要であれば早めの避難の検討もしたほうがよいかもしれません。
今回の大雨で地盤にはたくさんの水が含まれていて、間髪入れずやってくる台風の雨によっては土砂災害の危険性も必ずあると思います。
なによりこんな日には必要でない限りはなるべく出歩かないようにしましょう!!
Posted at 2014/08/06 16:41:11 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記