• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃきゅーぶのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

ウッドストーブの製作と燃焼実験

ウッドストーブの製作と燃焼実験













みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


アウトドアやサバイバルにあったら便利かなというウッドストーブ。

ウッドストーブとは大雑把に言ってしまえば、「木が燃える際に出る可燃性ガスを燃料として燃焼させるしくみ」です。木に限らず、何かが燃えるためには(1)燃える物質(燃料)、(2)十分な酸素の供給、(3)発火点を上回る燃料物質の温度が必要で、このうちのどれか一つでも足りないと燃焼しません。

燃焼過程で空気を遮断、もしくは空気の量を制限した状態で加熱し続けることによって熱分解を起こし、ストーブの中で可燃性ガスを効率的に燃やす。燃えやすいガスだけを効率よく燃やすことで高温を得ることができる一方で、木に含まれる炭素の多くは、不燃性の二酸化炭素にはならず炭(木炭)となって後に残る。

 別の言い方をすれば、ウッドガスストーブは、炭化の過程で発生する可燃性ガスを燃料として燃やしながら炭をつくる装置である。大気中に放出する二酸化炭素を減らし、炭をつくりながら熱を得ることができます。


ウッドガスストーブの燃焼のしくみ

※月刊現代農業さんより引用。


てなわけで、ウッドストーブとは大体いくらぐらいするのかなと思い、いつもお世話になっているamazonで確認してみました。






高っ!!!




なにこれこんなに高いの!?貧乏人にはとても厳しい金額。。。

しかしこれを100均の材料で作っている方がたくさんいらっしゃるので、僕も見よう見まねでウッドストーブを自作してみることにしました。


まず僕が購入した商品はダイソーのオイルポット


そして同じくダイソーの貯金箱


オイルポットが外装で貯金箱が内装になります。オイルポットよりちょうど一回り小さい貯金箱がとてもグッドでした。ダイソーで時間かけて色々見て回ったかいがありました。


そして製作時間約2時間で出来上がった手作りウッドストーブがこちらです。


手作りウッドストーブを収納する巾着もダイソー製。






ハッキリ言って自分はあまり器用なほうではなくて、内部の加工に結構戸惑りましたがなんとか完成しました。インパクトドリルで穴を開けたのでバリがちょっと酷いですが、そちらは後日改めてヤスリ等で少しでもキレイに仕上げたいと思っています。

実はこのウッドストーブは二号機つまり二作目で、初号機は家にあった蚊取り線香の缶を使って以前に自作&燃焼実験をしています。


初号機燃焼実験の様子


今回は初号機よりコンパクトでアウトドアでもより手軽に使用したいとの考えで、二号機の製作となりました。朝から降っていた雨も止み、肌寒い中で早速実験開始です。

自然の万能着火剤として、アウトドアをする人にはおなじみの松ぼっくりを先日松林から拾ってきて倉庫で乾燥させていたのでそれも使います。




割りばしと松ぼっくりを使って着火!!


火が付いたら少しずつ木もくべていきます。



燃焼して行くことでウッドストーブ内の温度がどんどん上がり、貯金箱の内部に開けた穴から熱せられた空気が噴射。木を燃やすことで出来る煙、いわゆるウッドガスと合体し二次燃焼を始めて燃やしている時に出る煙がどんどん減っていきます。これは素直に凄いと思いました。


二次燃焼中の様子。少し確認しづらいですが、内部に開けている穴である白の矢印の部分からも二次燃焼中の火が上がっているのが分かります。



約1時間半ほど木を足しながら燃やしましたが、最終的には全てがほぼ燃え尽きて残りはたったこれだけの灰を残すだけで終了しました。



実験は成功です。

今度はこのウッドストーブを使って、お湯を沸かしたり簡単な調理が出来るような五徳も製作しようと考えています。

アウトドアで使えば、その辺に落ちている葉っぱや木の枝が燃料として使えるのでとても経済的です。寒い時に暖を取るのにも良さそうでした。

いつかこれをキャンプする時に持って行って使ってみたいです。

ウッドストーブ製作費は巾着合わせて、300円+消費税でした。既製品の25分の1の値段で終わりました。
Posted at 2014/11/09 20:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2014年10月08日 イイね!

先日、アウトドア昼飯をやってきました

先日、アウトドア昼飯をやってきましたみなさんこんにちは!みぃきゅーぶです。


最近は段々と秋の気配が強まってきて、日中は過ごしやすくて朝晩は寒い感じになってきましたね。



秋と言えば

食欲の秋

ですよね!

そんなわけで、ちょっと人里離れたとある寂れた公園でアウトドア昼飯をしてきました。

今回使用するアウトドアグッズはこちら↓


真ん中の白い箱がキャプテンスタッグの『オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900』 、その右隣がこのコンロに使うガスです。コンロ自体がコンパクトに収納出来るため、バイクツーリングの方なんかにも重宝されているグッズの一つです。今回ブログ初登場ですが、外で飯盒する時は毎回使っています。

そして写真の左に写っている、今回初めて使うパール金属の『ストロングマーブル 懐石 丸型 焼肉グリル』 です。
屋外で焼き肉と言えば炭を使った焼き肉コンロが一般的で美味しく焼きあがるのですが、一人や二人でやるぐらいなら手軽に出来るかなと思い今回amazonで1500円で購入しました。

こちらの焼き肉グリルは直径16センチでとてもコンパクトです。ジンギスカン鍋のように中央が盛り上がっており、余分な脂を焼きながら落とす事も可能です。ふっ素樹脂塗膜加工により、焦げ付きも簡単に落とせるようです。

まずコンロを組み立てます。

箱の中には、五徳のついたガス台本体とガスの噴射量を調整するツマミが入っているので手でねじ込んで組み立てます。そのあとガスにもねじ込んで完成です。


非常に簡単です。

こちらのコンロでは卵スープを今回作ります。コンソメと粗挽きペッパーだけです。

ふつふつと沸騰する直前で溶き卵を投入するだけです。


スープを作っている間に焼き肉の準備です。

いつも使っているエスビットのポケットストーブに100均の固形燃料、そして同じく100均の金網をポケットストーブに乗せ、焼き肉グリルをその上に乗せて使用します。網の上に置くことで焼き肉グリルが安定します。


開始!

思いのほかよく焼けています。

完成!


炭の焼き肉コンロには劣るかもしれませんが、手間がかからないので個人的にはこちらがスタンダードになりそうです。十分美味しく焼けました。片づけも簡単で楽に出来ました。


ちなみに昨夜は焼き鳥の缶詰を温めて食いました。


こちらはラーメン作ってます



食ってばっかりです。。。
Posted at 2014/10/08 14:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2014年09月23日 イイね!

夜空の下で夜間ラーメンしてきました

夜空の下で夜間ラーメンしてきました

ここ数か月前からアウトドアグッズに目覚め、コツコツと男のロマンたるグッズを集め始めたみぃきゅーぶです。
いつかはテントとタープなんぞを買ってキャンプするのが、今の目標でもあります。


アウトドアそしてキャンプと言えばやはり食事関係が一番のハイライトとなるでしょう。
僕は来たるその日に備えて日々訓練をしているのです。
マンモスを槍で仕留め捕え、輪切りにした肉を燃え盛る炎の中に投げ入れ、そして出来上がった肉を素手で鷲掴みにしワイルドに食い荒らしている姿を見られたその日には、世の女性たちから黄色い歓声が沸きあがるのも時間の問題でしょう。

そんな妄想に浸りながら今回は暗い屋外でチャルメラを作りました。



上記に書いた僕のアホみたいな文章もこのオジサンなら笑って聞いてくれそうな気がします。


今回使用したアイテムは、エスビットと言うメーカーのポケットストーブです。

固形燃料はダイソーなんかで売っているタブレット型のやつです。


一応ゲーセンでゲットしたリラックマの小型鍋なんですが、ちょい悪ックマみたいな写り方になってしまいました。





初めて屋外でラーメン作って食べたのですが、ただのインスタントでもこういう雰囲気の場所で食べるとまた一段と美味しかったです。

今度はアウトドアおでんorキムチ鍋にも挑戦しようと思っています。

Posted at 2014/09/23 01:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2014年09月17日 イイね!

久しぶりのバーベキュー

久しぶりのバーベキュー
先日の三連休初日に、日本の道100選(321ロードのCP)イベントをやりにいくついでに、宿毛の咸陽島へ昼飯バーベキューをやりに行ってきました。
その日はちょうど曇り空で直射日光もなく、暑がりの僕にとっては良いバーベキュー日和でした。

BBQ事態がもう本当に久しぶりだったのでうまくできるか不安でしたけど、とても楽しくおいしくできたので安心しました。外で食べるというのがなによりの調味料なんでしょうけどねw


チャコスタを使い炭に火をおこします。僕みたいなビギナーには良いアイテムです。


肉!


肉!!


これでもかと肉を食らい、本当に死ぬかと思いました。

食べた後はコーヒーを沸かして飲みながら、何をするわけでもなくラジオを聞きながらただぼーっと海を眺めていました。




気が付いたら6時間ほどぼーっとしてましたw
でもたまにはこんなのんびりする時間を過ごすのもいい物ですね♪
Posted at 2014/09/17 12:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記

プロフィール

「@ライオンロック 菜の花キレイですね!こちら四万十にも菜の花でちょっと有名な所もあります。菜の花を見ると、春の訪れを感じさせてくれますね♪」
何シテル?   02/24 18:39
みぃきゅーぶです!!よろしくお願いしますヨロ ゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚ シク♪ ハイドラが大好きなので、主がハイドラブログになると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★徳島県 うまいもん紹介★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 13:12:29
四国弾丸ツアー 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 23:20:32

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー みぃ2号 (トヨタ ヴォクシー)
敢えて5人乗りのトランス-Xを選びました。キャンプや車中泊に活躍予定です。
その他 ネコ ハイドラ見学中ネッコ (その他 ネコ)
お家でハイドラ画面を見学する時専用です。
その他 その他 助手席くん (その他 その他)
相方のお車に同乗させてもらってる、ハイドラ時専用アイコン。眩しいくらいのイケメンが乗って ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生で初めての新車だったのが、このムーヴCRターボ5MTでした。 軽自動車の新規格で最初 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation