• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumi6316のブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

スマートキーどうしてます?

スマートキーどうしてます?









最近の車の鍵はスマートキーが多いです。

便利な反面、サイズの大きさと傷が付きやすいのでどうしようか迷っていました。

今まではリングに全部通していたのですが、それだと数に限界があるし

何よりスマートキーに傷が付きます。

スマートキー自体がそんなに高くないのならそれでもいいのですが

さすがにフェラーリのキーを傷だらけにするわけにはいきません。


かといってスマートキーケースに入れるとスイッチが押せませんしで困っていました。


それに僕が持ち歩く鍵が多すぎるため、

スマートキーだけを一括りにしたものが欲しかったのです。


そこで考えたのが、透明のジップロックのようなものに入れて使う方法です。

しかしジップロックだと実際は邪魔ですし、中に入れた鍵同士がぶつかって

やはり傷だらけになりそうです。



そこで考えたのが、透明のビニールシートを溶かして圧着する道具を使って

自分でキーケースもどきを作る作戦です。






このビニール溶かして圧着マシンとまっすぐなんでも切れるよマシンを購入しました。


作り方は・・・

出来たのを見れば一目瞭然です(笑


こちらが表です。




こちらが裏です。





二つ折りにすることも出来ます。




これなら傷が付かない、持ち運びやすい、この状態で操作出来る、と

実用性は完璧です!

正直、作った時天才かと思いました。


ただ・・・若干見た目は不細工です(笑

でもいいんです!見た目は若干不細工でも実用性のほうが勝ります。


誰かに何か言われたらドヤ顔で言うことも出来ます。

「これ自作やで」と。


見たら分かるわ。とか言う奴は友達やめるので大丈夫です。(何が大丈夫なのかw)



飽きるまではこのスマホケースもどきで行きます。
Posted at 2017/08/04 00:02:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月03日 イイね!

友達申請といいねについて



最近平日は大体毎日更新しているせいか、

いいねや友達申請を頂きます。



正直とても嬉しいです。

正直の使い方を間違えた気がしますが(笑



皆さんのブログを見るのが好きでMyfan機能で登録しまくっているのですが、

友達申請はほとんどしていません。

でも申請していただくと嬉しいです。ありがとうございます。



めんどくさがりなのでブログがいつまで続けられるか分かりませんが、

まだまだやる気はあるのでこれからもよろしくお願いします^^


Posted at 2017/08/03 00:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

モデルX内装2

モデルX内装2ナビ画面です。




ネットラジオなどが聞けて、音楽もジャンル毎のものが無料で聞けます。

僕はJ-popとアニソンなどをメインに聞いています。




一応インターネットにもつなげます。

ただし、3G回線のようで遅いのでほとんど使っていません。

スマホのほうが5倍くらい早い感じです。





そういえば何故かハンドルの右奥らへんに謎のモニタがあります。

左側の映像なのですが、右側に左側の映像なので一切見ません。

左ハンドルだったら左側にこれがあって便利だったのでしょうが・・・

ここは何か工夫してほしかったですね。





長くなりそうなので一旦この辺で切ります。

次は設定編です。
Posted at 2017/08/02 18:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月01日 イイね!

モデルX内装

モデルX内装そういえばモデルXの内装や機能の件について書いていませんでした。

モデルXには5人乗りと6人乗りと7人乗りがあり、

僕が選んだのは6人乗りです。






内装は白がかっこよかったので白に決定!

今までは内装白だと汚れやすいし汚れが目立つしってことで敬遠してきたのですが

今回は汚れるようなことをするときは違う車でしようということで白にしました。



乗車定員は単純に6人乗りが一番納車が早いとのことで6人にしました。

本当は5人が良かったのですが・・・

5人のほうが30万くらい安いし、7人も乗ることは無いし・・・

といいつつ一度6人全席乗車して走ったことが2度もありますが(笑



コンソールボックスは可動式で、ひじ置き兼ドリンクホルダーになっています。


基本的には僕はドリンクホルダーを出しています。



よくシートを見るとパンチング加工がしてあって、ベンチレーションも付いていて

暑い日などはシートから風を出すことができます。


実は以前、初期型のモデルSに試乗したのですが

個人的にはシートがベンツSクラスなどに比べると安っぽい気がして

1000万オーバーの車の割りにはいまいちだと感じました。


それからモデルXが出て、試乗せずに購入したので来て見てびっくりです。

シートがものすごく良くなっていたんです!

そのシートがこの白いシートですねw


これがメーターパネルです。




当然全部液晶で、色々切り替えることが出来ます。

左側にはナビを表示させることも出来ますし、右側で音楽はエアコンの温度、強度などを

切り替えることが出来ます。

真ん中はスピードや、ACCの設定や自動運転の設定などが出来ます。



しかし書いていて思いましたが、詳細に説明すると

何回に分けても説明しきれないくらいの量になってしまいます・・・


液晶の部分もざっと書きましたが、詳しく書くと左側だけで3回分はいきそうです(笑


ということで今回はこの辺で。

次回はナビ周りの説明です。
Posted at 2017/08/01 20:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月31日 イイね!

488スパイダーバルブスイッチ装着とエラー

488スパイダーバルブスイッチ装着とエラー









488は3200回転くらいからバルブが開くのですが、中々にいい音がします。

しかしエンジン掛けた時の音が少し気に入りません。


掛かった瞬間はバルブが開いていて、直後にバルブが閉まる感じです。


個人的には…

どっちかにしてよ!!


もしくは、


設定で選ばせてよ!!

です。



最初から最後までバルブを閉めておくか、最初から最後までバルブを開けるように

設定できるとベストなのですが、その設定は純正では不可能のようです。

これはノーマル状態でのエンジンスタートです。




これがバルブを開いた状態でのエンジンスタートです。



あんまり変わらないでしょうか(笑




生で聞くと結構差があるのですが動画だと伝わりにくいかもしれません。



さてさてそれから3回くらい乗ったある日謎のエラーメッセージが突如出現しました。





まぁいいやと気にせず走ると、6000回転でレブリミットが掛かってそれ以上回りません。

それからエンジン切ってもう一度エンジン掛けても同じエラー点灯です。



仕方なく車屋に聞くと、バブルコントローラーのせいじゃないかと。

バルブを閉じた状態で、エンジンを切って、バルブを閉じた状態でエンジン掛けると

エラーが出ないはずということで、


最初の動画で試して見ました。



結果、エラーは出ませんでした^^

しかしバルブ開いた状態でエンジン掛けたいのですが・・・

しょうがないですね(笑
Posted at 2017/07/31 17:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1」
何シテル?   12/03 08:10
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ランボルギーニ アヴェンタドール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 08:59:24
まだ大丈夫なようです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 09:34:29

愛車一覧

フェラーリ F8スパイダー フェラーリ F8スパイダー
かっこいい
フェラーリ 812GTS フェラーリ 812GTS
初V12
フェラーリ GTC4ルッソ フェラーリ GTC4ルッソ
旅行にも行ける!
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
ウラカンペルフォルマンテスパイダー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation