
本日の大阪は真夏日となりましたので、PCX車体もかなり高温となりました(;´д`)
前回(春)と比べ、本日のような灼熱の中で大切なバッテリーちゃんに負担はかかっていないのか?
まず測定状態は、
・新車納車後3,800km走行(前回比+800km)
・PCXに乗るのは週一回程度
・気温34℃(前回26℃)
・KOSO電圧計にて
・テールランプLED化変更済み
☆ただし前回より更新パーツとしてヘッドライトLED化
(LED RIBBON)
イグニッションキーON時
12.8V (前回と同じみたい)
エンジン始動
14.4V (スゴい!LED化効果?♪)
リアブレーキ
14.4V
ウインカー作動時
14.1V
アイドリングストップ作動中
12.7V(低下はするも前回より落ち込み幅は小さい)
アイドリングストップ作動中+ウインカー作動時
12.6V
(もちろん再発進時には14.4Vまで上昇)
(スマホ充電接続した際は0.1V程の変動)
2回目総論としまして
まだ納車後バッテリーは正常値のままかと(^.^)
数値的にはやはりヘッドライトをLED化にしたことで、省電力が電圧計でわかりましたし、数値のブレがないことで安定していることに驚かされました(^-^)/
(ノーマルヘッドライト時は小刻みに電圧計数値がブレてましたので)
以上、何かご参考になればと思い記載しました☆
てなわけでアイドリングストップ機能フル活用中(笑)
(注)電圧計性能等含め、あくまでも目安として宜しくお願いします(^^;
Posted at 2014/07/12 17:56:55 | |
トラックバック(0) | 日記