
こんばんは~
前回ブログ
鏡池と紅葉 の続きです。
苗名滝と虹を堪能した後は、今年久しぶりに通り抜けできるようになった林道妙高小谷線へ!
ここから、林道沿いの同じような紅葉が続きます。あくまで今年の記録として張り付けておきますのでサラッと流してお読みください。
林道は妙高杉ノ原スキー場の脇をグングン上がっていくと
1、仙人池の辺りの紅葉が美しい!白樺と青空がまぶしい
2、車を置いてブラブラ
3、しばらく進むと、笹ヶ峰周辺を見渡せる真新しい舗装道路へ出ました。
4、笹ヶ峰周辺の黄葉と牧場の緑が絶景です。
今年は紅葉が汚いんですが、ここも枯れが目立ちますが、紅葉が奇麗な年にここからの景色はきっと圧巻だと思います。
5、見えているのは火打山!!この日は2500m超の山はどこも白く冠雪していました
6、笹ヶ峰の 県民の森 付近まで下りてきました。カエデの黄葉は終焉? ですが背景のモクモクの黄葉がいい感じ
7、ここ、牧場なんでしょうか?牛さんが寝てました!猿も多かった!
8、笹ヶ峰牧場方向に進もうとすると....何だか見たような青いロードスターが!!
思い切って話しかけてみると、ファン登録させていただいている
okazakiさん でした。
okazakiさん行くところに絶景あり!こんな所まで遠征お疲れ様です。ちょっとだけお話させていただいて牧場を後にしました。(写真撮らせてもらえば良かった....orz)
みんカラらしい車と絶景のお写真はokazakiさんのブログをご覧ください。
僕はこの日、社用車でしたし絵になる車は我が家にはありませんので.....(汗)
9、笹ヶ峰キャンプ場辺りまでは林道といってもしっかり舗装されていますが
10、笹ヶ峰高原を過ぎると、道は未舗装に.......紅葉が素晴らしい.....絵になる車が欲しくなりましたw
11、ダートと言っても所々水たまりの穴がある位ですが車高の低い車は....程度にもよるでしょう。
リップとかついてる車は無理かな.....水たまりで汚れるしね!
12、しばらく、ダート走行を楽しむと橋を通過
13、この橋の下の紅葉が奇麗だったのでパシャリ
14、七色のカエデ
15、その後も紅葉のトンネルを抜け
16、
17、
18、
19、グングン標高を上げると、笹ヶ峰を見下ろせるポイントに出ました!絶景です♪
20、
21、ちょっと進むと、トンネル出現!そう、ここが新潟県妙高市と長野県小谷村の県境
「乙見山峠」です。
22、トンネルを抜けると長野県です。
23、長野県側の紅葉も綺麗です
(長野県側の道路ですが、新潟県側より急こう配ですが今のところフラットです。が砂利は引いてません(汗)雨の日は滑るかもしれません)
24、峠付近から対岸の山の紅葉を見下ろす。
(すごい深い谷間に沿って道路が作られていますから、頻繁に通行止めになるのもわかります.....しかもここは日本有数の豪雪地帯ですから!!通れることに感謝です。)
25、今年の5月に登った大渚山も見えてきました。
26.そろそろ綺麗な紅葉も見納めかな
27、
その後、長野県側も舗装路に入ると林道は終了です。
28、終点の 小谷温泉海飾荘 まっすぐ行くと紅葉が綺麗な鎌池です。
29、せっかくなんで、紅葉の鎌池へ もちろんお昼まじかですから水鏡になんてなりませんw
30、紅葉はピークといった感じですが、やはりどこも枯れが目立ちますね!でも昨年よりは良さげ!
(この日の朝は鏡池と鎌池、どちらに行くか迷いましたけど.....)
31、ブナの黄葉が綺麗な木もちらほら
32、
33、最後は恒例の北側から撮って、今回のドライブは終了です。(チョットだけ水鏡になりました)
以上、新潟県妙高市から長野県小谷村までの林道妙高小谷線の黄葉ドライブをお届けしました。
毎年通れるとは限らない林道ですから、一応記録的にブログといたしました。
コン林道沿いの紅葉が綺麗なのは知ってましたが、紅葉が汚いと言われる今年でも圧巻の紅葉でした。やはりこの辺は豪雪地帯なんで、ブナやカエデといった広葉樹が多いのが綺麗さの一因かもしれませんね!
こんなきれいな林道沿いで、みんカラ的な写真がとrなかったことが悔やまれますw
(絵になる車が欲しいぞ~!!)
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0
M.ZUIKO ED 7-14㎜ f2.8 PRO
Posted at 2018/10/26 20:26:06 | |
トラックバック(1) | 日記