• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

幻の滝

幻の滝10月25日(日曜日)

前日、娘のバレーボール新人戦がありました。(1000枚以上の現像が....)そして本日は家族で、プチ家族サービスデー........................となる予定でしたが、、、、、

試合結果により(ご褒美?お疲れ休み?)、突然の練習オフ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・


すると部員同士で地元のハロウィンイベントに行きたいということで、お出掛け中止(汗)

こんなことなら、某所で行われる撮影オフに参加するんだった~(泣)といっても、時すでに遅し!



気を取り直して、いつもの一人お出掛け作戦発動(笑)

昨晩TVで報道されていた内容を思い出した!


長野県 木島平村の「幻の滝」 樽滝に行ってきました。

この樽滝は、大正12年に発電所が建設され、上段にある導水路から余った水を崖下の樽川に流したのをきっかけに「樽滝」と呼ばれるようになりました。

その後昭和59年に管路の改良工事を実施し導水路全ての水を発電用に用いることができるようになったため、滝は消滅してしまいました。
 
しかしながらこの滝は岩肌を流れる水と滝を彩る緑の木々が大変美しいため、写真愛好家や地元の強い要望で、昭和62年から5月8日に行われる「玉瀧不動明王例祭」に合わせて水を流すようになりました。これが一年に一度の「幻の滝」として現在に至っており、平成25年からは紅葉シーズンの要望もあり5月8日と10月の年2回放流が行われています。


春の放流は聞いたことがありましたが、秋もあることは今回初めて知りました。

では2015年秋、この日だけの幻の滝ををどうぞ!


1、生憎の曇り空      SS:1/1000
高さ50mの岩肌を一気に流れ落ちます。










2、SS:1/2000
流れが速いので、高速SSの方が迫力が出るかと.....











3、SS:1/3200












4、











5、SS:1/2.5
秋は、夏の間に生えた雑草や枝があるから、アップにするとあまり見栄えが....










6、SS:2.5秒

少し色づきが悪いのか、時期的に早いのか?でも今日しか見れないしね...












7、SS:1.66秒











8、SS:1秒

うーん、春先の雪で奇麗になった岩盤の上を流れる方が奇麗なのかな?













9、SS:2.5秒






今日は風もあり、スローシャッターすると被写体ブレするしで難しいコンディションでした(汗)




10、SS:1/800











11、帰りがけ、一瞬だけちょっと光が差しました(汗)










12、場所はこんなところ!
放流の日は国道を片側規制して(国道に縦列駐車)見学できるようになってます。








13、滝の全容






以上で幻の滝の撮影終了!
多くのカメラマンが訪れていましたよ!


帰りがけに新そば祭りをやっているというので公民館に立ち寄り、
新そばときのこ汁 800円をいただき帰路につき、昨日からの膨大な現像に追われるのでしたw



一度、5月8日の放流に行ってみたいな~と思ったのでした。


最後までご覧いただきありがとうございました。


追記
そういえば今朝、白馬三山が冠雪していました(2回目?)寒いわけだ...





撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜f2.8 Di VC USD +ND8
TAMRON SP70-200㎜f2.8 VC USD+ND16




Posted at 2015/10/25 21:17:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

鏡池とちょっと寄り道w

こんばんは(^^)/

今週平日に鎌池紅葉を楽しんだので、本日は2週連続で戸隠の鏡池に行ってきました!

いつものように、軽バンで車中泊です!

21:00頃、自宅を出発! いつもなら小川村経由で狭い峠越えを繰り返すのですが
今回は遠回りですっが、一度長野市に出て戸隠バードラインで戸隠に向かいました。
結果、いつもと変わらない時間で到着!(22:00過ぎ)
道幅も広いし、運転も楽なので次回から遠回りでもこちらのルートにします(^-^;

さて到着後、先週取れなかった星空を撮ろうと思ったのですが雲がかかり見えないので諦めて車の中で一杯やっていると23:00頃になると星が見え始めました!


1、今回はISOをあまり上げないで、50枚撮って合成しています。(ノイズは少ないと思う)


2、焦点距離70㎜で20秒×50回を合成(10秒のほうが良かったかな...)



3、2枚合成 今回はいつも撮らないダークフレームも撮ってみました!


鏡池はSoftBankは圏外だったので、星探しに苦労しました(汗)
うーん(汗)、星空雲台欲しいな~......星雲とか撮ってみたい。

不完全燃焼ですが眠いので荷台の羽毛布団で爆睡(笑)
4時半に目覚め、身支度をしていると車の周りに怪しい人影が.......(ー_ー)!!
恐る恐る、ドアを開けるとそこにいたのは、なんと Tenkinzoku@k さんでした!

まあ、事前のやり取りで来られるのは知っていたんですが(笑)
今回鏡池でプチ撮影オフでご一緒したのは、Tenkinzoku@kさん てつげたさん naimichi3120さん    syuppoさん   です。

2週間前に乗鞍オフでご一緒したメンバーがほとんどです。特に関東組のお二人の行動力には驚かされますね(汗)

4、5時半くらいの画像です。風があり水面が波打ってしまています。




5、水鏡にならないので、




6、望遠で切り取り




7、朝陽を待ちます。




8、6:00丁度、朝陽山にあたりはじめます。風も止んできました。





7、1週間前来た時見頃だった左側の紅葉は終焉し、




8、正面の紅葉が見ごろを迎えていました。





9、6:25





10、6:50


この日は朝露が凄かったので、三脚やレンズ、バック等がびっしょりです。
これが、後で災難を引き起こすことになるとは......




11レンズについた朝露で柔らかい写真になりました(^-^;




12、鏡池周りの紅葉を散策し




13、秋色を撮影して


7:30    鏡池でのプチ撮影オフは終了です。

その後、参加せれた皆さんは揃って別の場所へ行かれたようですが
私は、地元の祭りがあるので皆さんとお別れして帰路につきます。

............................................


....................................


........................



..............



.....



とは言っても、10時までに帰ればいいので少し時間が余るので....寄り道~(笑)

向かった先は


 
  
  ↓


    ↓


      ↓

帰り道沿いの奥裾花渓谷!(来週は娘のバレーボールの大会なので行けそうもないので、気になっていた奥裾花渓谷へ)

14、奥裾花ダム


↑........何か変です。ファインダーを覗いてもこんな感じでぼやけています.....!!

そう、朝露で濡れたバックを車に入れて暖房ガンガン入れたらレンズが結露しちゃいましたΣ(゚д゚lll)ガーン しかも主要レンズの24-70と70-200両方(滝汗)
レンズの確認をしながら諦めて帰ろうとしたその時24-70のPLフィルター(φ82㎜)を
落としてしまいました(泣)........82㎜高いのに~(勿論ヒビが入り使い物になりません)紅葉の時期だというのに....(滝汗)

結露は、暖房をレンズに直接あてていたら自然と取れたのでテンション下がってますが撮影再開(-_-)

15、奥裾花大橋



16、奥裾花ダムとダム湖




17、ダム湖の上流





18、谷が深い奥裾花渓谷、ちょうど朝陽が入り始める時間帯でした!




19、色づきもよく、ちょうど見頃でした!




20、




21、




22、




23、奥裾花自然園には行かずに途中でUターン


24、この辺りの地層の説明





25、紅葉も奇麗だし、車と一緒に撮ればいいけど車がコレじゃね~(笑)


26、


27、↑ 何やら長野市指定天然記念物らしい??





28、カッコいい車と一緒に撮りたいな~



29、鬼無里から白馬へ向けて、嶺方峠のトンネルを出ると


30、晩秋の北アルプス!  いい天気です(^^)/




以上、戸隠鏡池での撮影プチオフからの奥裾花渓谷の紅葉をお届けしました。
参加された方々、お疲れさまでした!

最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜f2.8 Di VC USD
TAMRON SP24-70㎜f2.8 VC USD
TAMRON SP90㎜Di f2.8 MACRO






Posted at 2015/10/18 22:37:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

The鎌池!

The鎌池!こんばんは(*'ω'*)

富士山や北海道は初冠雪となり、秋が深まってきました。
ご多分に漏れず、北アルプスも初冠雪となりました。


今朝、遠くから(隣村)撮影した冠雪



さて今週末に見ごろを迎えそうな、長野県の北の端小谷村 の秘境鎌池ですが今週近くまで行く用事があったので
ロケハンに........結果超見頃です。(今年の紅葉は例年より早いようですね~)

ここの紅葉は、ブナ林が黄葉しすばらしい水鏡になるのですが、今年の黄葉は少し色あいが悪く、オレンジ色や色づく前に枯れて落ちてしまう木もあるようです。


昨晩悩みに悩み、天気予報とにらめっこ(笑)
雲ひとつない好天予報のため、本日仕事前に早朝撮影に行ってきました!




AM4:00出発、星空が綺麗ですが気温は 2℃ でした。

AM5:00頃 鎌池駐車場 到着
平日のため、ガラガラだろうと予想していましたが結構止まっていました。車中泊で来られているようです(汗)

1、AM5:15撮影開始 すでに先客が2名いました(汗)


2、雲ひとつない良い天気です。



3、気温も冷えているし、朝靄を期待したのですがスッキリ、クッキリww


4、5:40明るくなってきました。紅葉も進んでいるようです。カメラマンも平日なのにいっぱいいましたよ(ジジババだけですがw)



5、本日はどんな展開になるのか楽しみです。


6、


7、6:00 浮島に移動




8、6:20 ようやっと、西側の山に朝日が当たり始めます。


9、徐々に陽を浴び


10、輝きはじめる。


11、


12、


13、風もなく、完璧な水鏡


14、池のほとりは、どこから撮っても絵になります(*´з`)


15、


16、本日のベスト 水鏡シンメトリー!


17、もう、なんて表現したらいいかわかりません


18、


19、


20、7:00 青空とともに秋らしい雲が出現!



21、



22、


さて、もうそろそろ鎌池を後にしないと仕事に遅刻しちゃう(汗)

23、鉈池を素通りで数枚撮影し


24、池の西側へ



25、ブナの黄葉



26、



27、キノコ(なめこ?)




28、後ろ髪引かれますが、仕事なんで撮影終了!




29、駐車場、秘境なのに...平日なのに...いっぱい(滝汗)



30、帰りがけの雨飾山




何とか、無事仕事にもギリギリ遅刻しないですみました( `ー´)ノ


いや~、やっぱり鎌池は素晴らしい!
朝日を浴び輝きだすブナの黄葉は何度見ても最高ですね(^^)/

只今、信州は右を向いても左を向いても紅葉で困っちゃいます(汗)

以上長野県の端っこ(ほぼ新潟県)小谷村の雨飾高原 鎌池から紅葉をお届けしました。さて日曜日もいい天気らしい.........

最後までご覧いただきありがとうございました。
10月16日追記
鎌池までの道路はかなり細く、何箇所か↓のような感じになってますので行かれる方はご注意を!






撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜f2.8 Di VC USD
TAMRON SP24-70㎜f2.8 VC USD















Posted at 2015/10/15 21:20:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

七色大カエデとロケハン

七色大カエデとロケハンこんばんは(^^)/

連休最終日、朝からは晴れない予報したが、起きたら晴れ(汗)

時すでに遅し(汗)、まあ、毎日撮影ばかりしてるわけにもいかず本日はお買い物です。

お買い物に南にせっかく出かけるので、買い物前にちょっと寄り道~(笑)......ハンドルが回っちゃったんだもん(爆)

向かった先はタイトルの通り、

1、大峰高原の「七色大カエデ」 到着したのは11:00



2、標高約1000mの大峰高原入り口に立ち、高さ12m、樹齢250年を越える大樹!



3、10月上旬から色付きはじめ、10月下旬まで黄色や赤へ7色の変化を見せてくれます。




4、何色あるかな?



5、連休最終日ですが、大勢の見物客が来ていましたよ!



6、カエデの赤が青空に映えますね。

7、周囲には大カエデの子供のカエデの木もいっぱい


8、最近あまり撮影というとついていきたくないようですが、落ち葉広いを命じたら俄然やる気!


9、風で舞った奇麗なカエデの葉を見つけたようです。



10、では早速、私もマクロで落ち葉探し(笑)



11、



何とか、ごまかしながら撮影を楽しませていただきました(^^)/

さあ、買い物行こう!


買い物後、遅めの昼食  


豊科の「いけまつ」でみそラーメン大盛を食べ帰路へ..................................

おなか一杯なのか、全員車内で爆睡........時間は15:30..................

...............................

..........................

..................

...........

......

ちょっと寄り道~(爆)



12、大町ダム....紅葉進んでいますね~


高瀬渓谷の紅葉をロケハンしながら、上流に向かいます。

いつもは入れない、七倉ダムに入ることができました!


13、ロックフィルダムの七倉ダム!


14、この辺りの標高は紅葉いい感じになってきてます


15、あと1週間で見頃かな?



16、撮影していると視線を感じたので振り返ると↓



17、お猿さんの住処へお邪魔してしまったようです。



18、よく見れば視線を感じるどころか、猿の群れがロックフィルの石の上にいっぱい(笑)囲まれましたw



19、帰りがけ、威厳のある方ががお見送り(ボス猿でしょうか)



20、七倉の終点へやってきました。
これより先高瀬ダムへ行くには一般車通行禁止、バスかタクシーしか入れません。



21、ここの紅葉もイイ感じ!



22、葛温泉周辺も



23、葛温泉周辺のカエデもいい色あいでした


24、こんな色魅せられたら撮らずにはいられません(汗)


25、信州はどこへ行っても、紅葉真っ盛りになってきました~



26、帰りがけの大町ダムと龍神湖の夕暮れ



うーん、高瀬渓谷早くも見ごろを迎えそうです。(汗)
葛温泉~七倉ダム~高瀬ダムは来週よさそうですよ!

タクシーの運転手に伺ったところ、高瀬ダム周辺の紅葉はあと3日位が見頃だそうです。タクシーで行って下りながら紅葉狩りもイイかもしれませんね!
来週からは7時から入場可能らしいです。......撮影オフしようかな?????



以上、大峰高原七色大カエデと高瀬渓谷ロケハンでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜f2.8 Di VC USD
TAMRON SP24-70㎜f2.8 VC USD
TAMRON SP90㎜Di f2.8 MACRO





Posted at 2015/10/12 21:08:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

体のこと

体のことこんばんは(^^)/

三連休中日、今日は朝から雨で家でゆっくりしていました。



今日のブログは、くだらない内容の呟きブログなんでご了承ください。



さて今月はもうじきある記念日なんです。

それは、かれこれ2○年間吸っていたタバコを昨年この時期から禁煙しています。

そう禁煙1周年!

こう言うのもなんですが、よく止めれたな~と思います。

昨年までの私は、最低でも1箱/日、多いときは2箱/日吸っていましたからミドルヘビー?スモーカーでした(汗)今まで何度も自力の禁煙には失敗しているので、病院の禁煙外来での薬を飲んでの禁煙です。(実はその2年前に同じ診療を受け一度失敗しています(汗))

ちょうどつらい時期に、昨年の震災の影響により忘年会がなかったのが救いでした!

現在では、吸いたい衝動には駆られなくなりましたし、肺活量等、運動した時の息苦しさはなくなりましたね(*'ω'*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・

・・

ただね、それによる思わぬ弊害が生じているのです(汗)

それは、体重の増加・・・・・・・昨年より確実に5Kgは増えてます(滝汗)

禁煙すると、口寂しいいせいか食べちゃうんですよね~

若い時よりは新陳代謝も落ちてますから、運動しないと確実に増えていきますよね~(^-^;

昨年から仕事でもあまり動かなくなったのも理由の一つですが......
(田舎の暮らしは車で移動がほどんどなんで、都会のサラリーマンの方のように歩かないんですよね~)


その影響でしょうか、最近長い距離を歩いたり足に負担をかけると足の裏が痛むんです。
調べるとどうやら足底筋膜炎というらしいです。


とりあえず、そこまでひどい症状ではないのでこちらの商品を最近使っています。


ショックドクター インソールSP0991

たかがインソールですが、結構いい値段します(¥6372)


表はいたって普通のインソールです。


裏は、硬さの違ういろんなパーツで構成されています。


この部分で土踏まずを支えます。


しばらく使ってみての感想ですが、しっかりと土踏まずをサポートしてくれ
痛みが和らぎました!(完全に治るわけではありません)


まあ、根本的な解決にはなっていないですね!ダイエットしなきゃ......


体重増加でもう一つ気になることが.......それが腹回り(滝汗)
オヤジだからしょうがないですが、あまりにも胃の付近が出っ張ってきたので





最近これを導入!





見てわかりますよね?
有名な「倒れるだけで腹筋○○ダーコアー」ってやつのスマートの
ニセモノ いや まがい品、......です。(なかやまきんに君が宣伝してるやつらしい)



これね、TVやDVDかなんかでは簡単そうに見えますが、結構大変です(汗)
(娘のは横のバネを軽い1本掛けにしてあります。


ここまで私の腹筋が弱っていたのがショックでした(;´д`)
面白がって、初日にやったら筋肉痛の激しいことったら...





↑ま、こんなことやいろんなトレーニングができますので
毎日少しずつやって、おなかを少しでも引っこめようと思ってます。

以上、私の体事情でした(汗)

最後までお付き合いいただき恐縮です。








Posted at 2015/10/11 23:19:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 56789 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation