• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

あけましておめでとうございます


明けて早々めでたくないことがいろいろ起きてしまいましたがとりあえず
あけましておめでとうございます。



今年もぼちぼちお出かけしたいと思いますのでよろしくお願いいたします☺︎


さて年末年始はあのダム(検索避け)の試験湛水によるサーチャージがあり、連日通ってしまったのでほぼガソリン代しか使わないしゴミも出ないエコな正月を過ごしましたw


工事着工前から何度も何度も通い流行病と大人の事情で工事は約2年延び、ようやく待ちに待ったラビリンスからの越流ですよ。
何が何でも都合はつけるのでバッチコイって感じだったんですけどまさかねぇ…年越しサーチャージとは思わなかったわ。
(今までの経験だとGW最終日とか年末年始休暇の最終日とか平日だったので今回も調整するものだと思ってましたw)


↓9/14



事前に伺った話だと年末かなぁ?もしかしたら年明けかなぁ?ってことで本当に見当ついてないみたいで…( ´∀`)
でも年末年始休暇中でも展望広場は開放してくれるそうでちょっと安心。

↓12/14


↓12/28あと0.1m


↓ライブカメラに映ることに成功♪


↓12/30(展望広場閉まってたので遠くから)

なんか部分的に溢れてないか?


↓12/31


わぁー越流してるー☺︎ ←静かに喜ぶタイプ


ここでようやく気付いたんですけど流入量がそれほどでもなく越流頂が長い場合はザブザブ溢れない…( ˘ω˘ )
そして結構高さが違ってる…w


で、お昼にいつものダム近レストランに行ったら店内も人で溢れていました。


↓下流側から




そんなこんなで2023年が終わり、明けて2024年1月1日。

初詣は展望広場の水神宮でお手軽に済ませました。


前日よりちょっとだけ増えてる…ような気がする?


これが見たかったんだよなぁ…(・∀・)
ほんとはもっと近くから見たかったけど展望広場開けてくれただけでもありがたいわ。




サーチャージ水位を24時間キープしたので10時すぎに水位低下を始めました。(ネコさんも見守っています)


水位低下を始めて2時間ほどで貯水位は3センチほど下がり越流はほぼほぼ見えなくなりました。


下流側から。
ジェットフローゲートからこの量が放流されるのもレアだと思うので良く見ておきます。



おつかれさまでした。
と言いたいところですがまだ続きます。



1/4 遠くからお友達が来たので案内しながら再訪です。


とりあえずラーメン。
大子町の屋台ラーメン醤家さんで65分並んで食べました。



大子町から石川町は意外と近いのです。

しかし水位は約3m下がっていました。


↓記念のライブカメラ


下げるのはあっというまだな…(´ー`)


↓下流側から



最低水位近くになったらまた来てみようっと(・∀・)
っと思ったら常時満水位まで下げて終わり?
(´⊙ω⊙`)そなの?


ではまた〜
Posted at 2024/01/09 12:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

自衛隊音楽まつりに行ってきたー

「令和5年度 自衛隊音楽まつり」に行ってきました。

今まで何故か当選しなかったので初めてです(・∀・)


最近は都内に行くのとかすごく億劫で、どうせ当たらないだろうけどネット応募だし一応しとくか……くらいの感じでした。



日本武道館……30年ぶりくらい?
車で……やめておこう。
イオカードってまだ使える?
九段下って何線に乗ればいいんだ?
そもそも地下鉄10年くらい乗ってなくね?
地下鉄ってSuica使える?
あれ?Suicaどうやってチャージするんだっけ?


というわけで乗り物乗り継いで行ってきました。






遠かった。マジ遠かった。地下鉄チョイス間違った←
乗り換えなのに改札出ちゃって180円損したw


どうにかこうにか到着。 東京暑くて汗だく(´ω`)




でも早めに着いたので近くでオシャレ飯




自由席だったので開場前から並んで、
位置的にはそこそこ良い席ゲット。
(指揮者が見えて左右の袖口も見えて公式カメラと天井からの物体があまり邪魔じゃないところ)

あと前後左右はガチャ要素なので仕方がないです。
個性的な人が来ませんように☆彡




はじまた♪




推しが支援で中音に入っているという情報があったので探しますw



中部方面音楽隊のヲタ芸

すごく訓練したんだろうなぁ……



航空中央音楽隊のファイナルファンタジーが撮影禁止だったのが残念(´;Д;`)



「戦場のメリークリスマス」からのマレーシア軍中央音楽隊とか
あれ?ジャワ島じゃなかったっけ?と思ったけどまぁ近くだしドラムメジャーすごかったので無問題。

米海兵隊第3海兵機動展開部隊音楽隊←ながっ
の歌姫もキャンプ座間の歌うま兄さんも日本のボーカリストとはまた違ったカッコ良さでした。



防衛大学校儀仗隊のファンシードリルの実物も初めて見られたし
約200人の自衛太鼓とか音楽まつりじゃなきゃ見られない大迫力でした(語彙力)



楽しい時間はあっという間でして
ついにフィナーレ。



よかったわぁ( ̄▽ ̄)



ちなみに隣の3人組お姉様が終始喋ってたのと前の人が時々立ち上がるのと後ろのご婦人がノーマスクで咳するのと通路挟んで反対側の人が時々通路に出て撮影するのでガチャはハズレでした。



外に出たら東京地本のブースにガラポン大行列ができていました。



推し隊のバス発見。





来年も当ててください。


せっかく帝都まで来たので矢場とん。



おつかれさまでした。
Posted at 2023/11/19 22:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月10日 イイね!

免許更新しましたー

地元警察署でサクっと更新。
ですが、推しのポスターが貼ってあり動揺したのか令和を平成と書いてしまい書類書き直しw
でも全ての所要時間は50分でした。

渡された新しい免許証の写真がほぼ『きめぇ丸』だったのでなかなかショックでした。

またゴールド免許になれるようがんばります。






Posted at 2023/11/11 00:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月07日 イイね!

ちょっと奥只見へ行ってきたー

気がついたら紅葉シーズンも終わりかけです。


そんな紅葉シーズンを最後に奥只見ダムのところにある奥只見ターミナルさんが閉店してしまうというので行ってきました。


でもまぁ3連休なのでダラダラした2泊3日の行程です。




1日目は渋滞にまきこまれたり友人と会ったりなんだりでアレだったので割愛( ^ω^ )


ネカフェで1泊


2日目は長野中央警察署フェスティバルです。




『ほかりん』こと穂苅巡査のパネルが!
これ玄関に飾りたい!( ´∀`)

手塚さんのは無いのかな?
(マンガ『けいさつのおにーさん』の登場人物です)


今年導入されたエクリプスクロスのパトカーも展示。

噂には聞いてたけど良いなぁ(・∀・)

ピカピカだ✨

でも隣のパトカーより子供に人気無いのはなぁぜなぁぜ?

長野県⁂警察 の方がよかったのでは?とちょっと思いました。

ってか長野県警は交機以外はコレとジムニーでよくね?


こんなのもありました。

え?VFR50P?
イヤイヤご冗談でしょうと思いググったらヤマハの何かにVFR750Pの部品をくっつけたらしいですw

でもそんなことしてくれる長野県警察いいですね。


長野県警察音楽隊の演奏もありました。
池内さんの件は本当に残念です。



先月の全国白バイ安全運転大会に出場した隊員によるデモ走行もありました。

女性隊員は個人総合成績で第5位(バランス競技では第2位),男性隊員は出場した2名のうちの1人で団体2部総合成績は第6位(トライアルでは第3位)でした。
(バランス競技とトライアルは現地で見学していました)
狭い駐車場での走行はさすがとしか言いようがありません(*'ω'*)


長野県警察のキャラクター ライポくんとライピィちゃん
長野市交通安全推進マスコットキャラクター カモシレさん
長野県PRキャラクター アルクマ さん


なかなか楽しかったですはい。






夜は長野県内の某道の駅で車中泊しまして魚沼市へ。
夜中はまぁまぁ寒かったのですが昨年ワークマンで購入したポンチョをブランケット代わりにしたやつだけで快適に眠れました。

快適すぎて若干時間が押し気味です(*´-`)
というか道のチョイスを誤って遠回りしてました。
↑地図見ろ俺



昼過ぎに奥只見ターミナル到着〜

紅葉シーズンの三連休最終日なかなかの人出です。

奥只見ターミナルさんは本日16時までの営業。



とりあえず昼ご飯を…と思ったら、入り口付近に知り合いがいらっしゃいましてご挨拶したらなんと今から奥只見ダムの見学に行くということで急遽混ぜていただくことに♪


うぇーい♪

ちなみにこの看板も見納めです。


通常立入禁止ゾーン入りました。
(立入禁止の場所での写真撮影及びSNSなどへの投稿は許可を得ています)

現在発電所が工事中なので見学の受付はしてないそうなのですが、
今回は某アトラスさんのご尽力で特別に見学をさせていただきました。ありがとうございます!


開閉所へ続く超長い直線監査廊。



ダム側のエレベーターは更新されたばかりだそうでオーチスでした。
さすが新潟ですね。


発電所のエレベーターは更新されてませんでした。



ひゃっはー♪



電力館の所長さんに撮っていただいた集合写真(・∀・)
最近団体での見学会は全く行って無いのでかなり嬉しいです。



工事中の発電所も見学はしましたが、撮影はNGということで写真はありません。



右岸側から見た風景。
奥只見ターミナルのでっかい赤い屋根も見納めです。







この後は改装が終わった電力館へ。
他の皆さんはすでに行った後だったので自分だけ解散です。
はじめましてだった方々あまりお話しできませんでしたが、またどこかのダムでお会いしましょう♪
アトラスさん→見学に誘っていただき誠に感謝感激です!ありがとうございました。


電力館入り口のもも太さんがでっかくなってました(´⊙ω⊙`)


2階に新設されたVRコーナーのもも太さんの声はずんだもんにそっくりだったのだ。


これは改装後の目玉展示、大鳥ダムさんなのだ。
みんなここで写真を撮ると良いのだ。


他にも古い写真のスライド的なやつが見られたりしたのだ。
(若干ずんだもんを引きずってます)





そしていよいよ閉店です。
ちょっとしたセレモニーが行われて社長さんからの挨拶がありました。

切ないですねぇ……



初めて奥只見ダムへ来たのは2001年で映画『ホワイトアウト』のロケ地巡りの時でした。
その時に大きい建物の方(奥只見ターミナルさん)のドライブインでカツカレーを食べたような気がします。

ダムカレーがメニューに加わってからは何度かダムカレーを頂いていました。

もう食べられないのかぁ……



そうそう、いただいたわっぱ飯の器はお菓子入れとして第2のわっぱ生を過ごしています。


長い間ありがとうございました。






帰り道は六十里越えです。



田子倉ダム


からの旭ダム



日付が変わる3分前の帰宅で、小出の原信からちょうど250kmでした。


今回寄ったところあちこち。


食べたものあれこれ。



おつかれさまでした。

Posted at 2023/11/08 03:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月10日 イイね!

全国白バイ安全運転競技大会に行ってきたー

5年ぶりに一般公開で開催された【第53回全国白バイ安全運転競技大会】に行ってきました。




スケジュールはこんなかんじ。




初日はバランス競技女性の部のみです。



競技開始前の選手のみなさんとそのほかのみなさん。
約50名が参加します。



小柄な方が意外と多かった……そしてかわいい……


昨年の大会で個人総合優勝した方がコース確認走行しましたが、さすがとしか言いようがない走行でした。
YouTubeにあげてあるのでよかったらどうぞ。


それにしてもやっぱCB1300Pはでかいなぁ。


田舎のまっすぐな道の取り締まりには有効な加速だろうけど
正直VFR800Pの方が扱いやすそうな気がする〜(´∀`)

小道路旋回で足つきや転倒も結構ありました。


3日目のスラロームは見なかったんだけど、この競技で上手いなーと思ってた方はやはり個人総合成績で上位に入っていました。


あと、神奈川県警の応援がすごかったw
「神奈川県警は気迫がちがうね」と眞島秀和の声で脳内再生。←


競技が終わって車庫へ帰るみなさん。


せっかくなのでなかなか見れない車庫をチラリ。


というわけで1日目は終わり。



2日目。



2日目は開会式から。
開会式に向かう女性選手がCB400で移動してました。




開会式会場


今回、鹿児島県警察は国体警備のため不参加ですが
各都道府県から男女合わせて200名くらい(補欠を含め)参加しています。
 



開会式前にあちこちで撮影会してたのでどさくさにまぎれて……

遠くから家族も駆けつけてるようです。


こちらは昨年の第2部総合優勝の愛媛県警さん。

イケメン揃いだ……


推し隊❤️



開会式も終わり競技開始です。
コース確認走行をした安全運転中央研修所の教官の運転がすごくすごかったです。写真はありません。

やはり女性の部より足つきや転倒は少なかったです。


ってか、はやく来たくせに競技を見るにはイマイチの場所に居座ってしまった…


それにしてもかっこいいわ。


あ、各県警の応援を見てるのもそれはそれで楽しかったですw




バランス競技も終わりお昼休み的な時間ですが
そんな時間は推し隊のミニコンサートがあったりしてわりと忙しいです( ̄∇ ̄)

ちなみに茨城県警察音楽隊の司会の人は3人が交代でやってるみたいなんだけど、みなさんとても上手なので感心しています。
もちろん演奏も兼務とは思えないどこへ出しても恥ずかしくない技術の音楽隊なんですよ(・∀・)!



でその後はトライアル競技です。

歩きでもイヤなコースです。

これは第2セクション

バイクはホンダCRF250L
会場は6つのセクションに別れています。


観客が多い第3セクション。
見てるだけで股が痛いです。



第4セクションのほとんどの選手が足つきしてしまう石



を、クリアした警視庁のひと。
(他のコースも減点無しでトライアル第1位)

歓声と拍手が起きました。


第5セクションスタート地点


第6セクション。



ここでも各県警の応援がすごいです。
走行してる選手に合わせて大勢で追いかけて応援するんですよ。
競技が終わった選手も走るし広報の方が走ったりも。
なんか岸和田だんじり祭みたいです

↓デカイ脚立を持ったお兄さん超俊足でした(*´ω`*)

若いってスバラシイ⭐️


なんやかやで2日目の全ての走行が終わりました。


撤収する警視庁のサインカー


大きいなぁ



3日目も来ようか迷いましたが、雨強そうだし
中止もありえそうなので来ませんでしたが
全競技行われたみたいです。
3日目観戦した方のSNS見て行けばよかったと後悔してます。


結果は警察庁のサイトを見てね。

↑トライアルコースの真ん中にある池。

おつかれさまでした。

Posted at 2023/10/10 21:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation