• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

建設フェスタに行ってきたー

個人的に茨城県で1番大きなお祭りだと思っている
建設フェスタに行ってきました。



久しぶりに以前の規模での開催です。
(過去記事参照のこと)



初めてみたキャタピラーのフォークリフトです。
かわいい( ・∇・)









重機ショーもあります。
重機が音楽に合わせて踊ります。



スマホを使ったクイズラリーもありましたが、
半分くらいこなしたところで参加資格が子供のみだと気付きました……( ;∀;)
子供がスマホ持ってる前提な世の中らしいです。
来年こそ孫を借りてこようと思いました。←去年も言ってたw


ネクスコカーには大人も乗れました♪



今年はヘルメットかぶったサバトラが来てて
歳を重ねた子供たちに大人気でした。
(しかも絶対にツーショットは撮らせてくれないスタンスw)

配布してたステッカーはガチな子供にしか配ってなかったのが残念でした。



コンクリートミキサー車のレバーが操作できるやつ
(操作してボールを出します)

セメント好きなのでこれはちょっと憧れるやつです。
しかもこのコンクリートミキサー車かなり新しいです♪

じつはこのアリのキャラクター(なまリンちゃん)気に入ってるので毎年撮ってます♪



女性専用の快適トイレがありました。

普通の仮設トイレ2つ分の広さで中には手回り品用フックや音姫や手水鉢がありました。
学生の時住んでたアパートの共同トイレの100倍快適です。


そんなこんなで約3時間の滞在で建設フェスタから離脱。
(小学生くらいの子がいればもっと楽しめるイベントです)

おつかれさまでした。




アンケートに答えたりしていただいた戦利品

なまリンちゃんのシール結構嬉しい







Posted at 2023/10/09 23:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月02日 イイね!

J -PARCの施設公開に行ってきたー

10月になったはずですが暑いのはなぁぜなぁぜ?←


7月からこっちイベントだらけで取捨選択が難しく嬉しいようなかなしいような週末が続いていますが、4年ぶりにJ-PARCの施設公開があったので行って来ました。



9時前に駐車場に到着しましたがすでに100人以上受付に並んでいます( ;∀;)


受付して乗ったシャトルバスは3台目。
バス車窓から構内の撮影はNGです(´⊙ω⊙`)


到着したらまずは人数制限があるリニアック見学ツアーの整理券を入手すべく並びます。


12:00〜の整理券を無事にゲット(・∀・)
そしてMR 加速器のガイドツアーの整理券14:00〜もゲット(・∀・)
↑1日ぶらぶらする予定なので余裕ある段取りのはず←



さてさて見学の始まりですー

とりあえずハドロン実験施設。
写真あまり無いです…

ゲルマニウム検出器(高性能)とNaI検出器(ふつう?)のガンマ線検出性能の違いの展示。
ゲルマニウムは高性能だけど液体窒素で冷やしておかないといけないんだって。


↓古い検出器で使ってた本物(お高いやつ)

なんか体に良さそう(´∀`)



前回来た時は無かったような気がするミュオンのやつ
まだ出来上がってないらしくよくわからんちん(@_@)



時間が微妙なので早めのお昼をいただきます🍛
カレー@600円

美味しゅうございました。


飲食コーナー近くにあの子←がいました!

R245を走ってるとあそこの門柱に乗ってるあの子です。

ずっと謎でしたが「アヤちゃん」さんというお名前がわかりました(・∀・)
中山商事(株)という科学関係の総合商事会社の子らしいです。

かわいいです!(・∀・)



そうこうしてる間にリニアック見学ツアーの時間です。


とりあえず説明


本物のイオン源


模型のイオン源


全長248メートル


ビームの通り道の説明


約1時間のツアーで満足です( ̄▽ ̄)



次のMR加速器ガイドツアーまで少々時間があるのでニュートリノモニター棟へ行きます。

前置ニュートリノ検出器
向こう側の295kmくらい先にスーパーカミオカンデがあります。


あ、サイエンスZERO に出てた市川先生だ(・∀・)



と、ここになんとニュートリノビームラインを設計された多田先生がいらっしゃるじゃあーりませんか!

多田先生は講演会などで何度かお目にかかったことはあるのですが、お話ししたのは初めてです(´∀`*)
展示見るのもそこそこにツーショットおねだり

これは……王子とからあげさん!(⊙ω⊙)
↑マンガ「アルキメデスのお風呂」参考のこと

ちゃっかりサインもいただきました(╹◡╹)
著作本持ってくればよかったなぁ……

多田先生人気者なので次々とツーショットやサインを求められて忙しそうでしたよ(*´ω`*)

良い思い出ができました。




14:00になりましてMR加速器ガイドツアー出発です


地下1階ですが高さは普通の建屋4階分です。
エレベーターは東芝。


普段はこちらのゲートからだそうで、

1人ひとつ鍵を持って入るそうです。

何度目かだけど初めて知ったw

ここから放射線管理区域


電磁石たち


今回入れるのはここまで。


この先右が周回コース,左がニュートリノビームライン


セプタム電磁石まで行けなかった……


穴子()


きれい……



やはりツアーで入ると色々聞けていいなぁ。



最後は物質•生命科学実験施設。


今回は第2ホールのみ公開のようです。


ミュオンで元素を非破壊分析するやつ。
はやぶさ2のお土産も分析したんだってー
今回は丸いところの真ん中に試料として江戸時代の1分金(2分金かも?)が置いてあるけど小さくてよくわからんw


ミュオン以外は中性子のやつ

各装置の名前と色は責任者の好みで決めていいらしいですw

中性子のやつも1装置だけ中身見られたけど写真撮り損なったので(´ω`)
でもお土産に施設カードはいただきました。


全国巡回してるはやぶさ2の実物大模型もありました。


あと水素カーのぶった斬りモデルと



実車

川中島にあるやつと色違いだンゴ。

トヨタから借りてきたそうだけど近くに水素ステーション無いんじゃないか?
名古屋まで帰れるのか心配(´ω`)
あ、ぶった斬ったやつといっしょに陸送?

というわけで、9:30〜16:00までゆっくり楽しませていただきました。
講演会はタイミングが合わなかったので、配信してくれたらいいのになーと思います。

スタンプラリーの景品はカトラリーセットでした。

以前オニギリケースやお弁当包み、ドリンクボトルをいただいているのでピクニックセットが出来そうです。

ありがとうございました❤️










Posted at 2023/10/02 20:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月07日 イイね!

森と湖に親しむ旬間2023 その2

ちょっと間が空いてしまいましたが森と湖に親しむ旬間その2です( ・∇・)




久しぶりに碓氷バイパス上ります



待ち合わせまで時間があるので寄り道です。

向こうのお山の方ちょっとモヤっぽいですしおすし。


朝ドラタイムで適当に走行してたら道間違えて上田ローマン橋のところに来てました。まじで間違えたよよよん。

でも待ち合わせ3分前に到着したので無問題。


ってか上田ガソリン高いわ……

想定内なのでグンマで給油してきましたけどね(^ω^)



いつものお友達をピックアップしてもりみず参戦です。



2019年ぶりの『豊丘ダムまつり』です。
(2020年は無し,昨年一昨年は直前で中止に)


だいたい毎年南信の大きいダムのイベントと被ってるので
ダムパリピにエンカウントしない落ち着いたイベントなので安心です(´∀`*)


地元の野菜を売ってたり、土笛コンサートあったり
あの細い道の先でやってるとは思えないイベントです。
もちろん堤体内の見学もできます。


除雪マシーンの運転席にも乗れます。乗るだけですが。

思ったより周囲がよく見えない……



毛並みの良いアルクマさんも参加です。
暑いのにおつかれさまです!



ってか須坂暑いな(´∀`)

↑左岸の悪壁の城みたいなやつなんか好き❤️


燃料電池自動車も展示していて、車から電源取って扇風機回してました。
水素タンクが満タンなら一般家庭で約1週間電気が使えるそうです。
ウチなら2週間いけますね。

水素と空気で電気を発生させる……?
正直何のことか分かりませんが、長野県企業局は数年前からその水素を企業局で発電した電気と地下水で作る取り組みをしているそうです。( ´_ゝ`)
ちなみにちょっと前まで長野県の公用車として燃料電池自動車を2台使用していましたが、1台はリース期間が終了したので現在はこの1台だけらしいです。←発電所カードバージョンアップの理由?


いやマジで暑いわ……



豊丘ダムまつり、そこそこ堪能したし、今年は地元おかあさんが作ってくれるニラせんべいの振る舞いがないのでそろそろ離脱します←



長野市に昨年オープンした【いろは堂おやきファーム】です。

長野インターに近いし観光客向けな感じですかね?


でも来てみたかったのでいろいろ食べました♪

腹6分目ですがこの後アレなのでアレですw
工場見学もできますが撮影NGです。
いろは堂さんのおやきは油っぽくないので蒸したあと焼いてると思ってましたが揚げてから焼いてました。
世の中知らないことだらけだなぁ( ^∀^)



さてさて今年のもりみず最後はどこにしようか迷いましたが
余地ダムへ向かいます。


若干おかしなコースですがもりみずあるあるです。


突然の監査廊。



ここの階段なかなかな急勾配です。
どこかの子供が泣いてましたw


35度くらい?




足攣った足攣った足攣ったwww( ;∀;)




はぁ……



ダムの底ではダム熟日本酒たちがお休み中でした。
8月末に出して9月には店頭に並ぶそうですよ♪



あ!私のノートの裏表紙に『オタッキー』って書いたこと覚えてますかね?( ̄▽ ̄)



バルブ室



どどーん!

余地ダムさんっておちょぼ口よね( ^∀^)かわよ♪


2019年の台風19号の時はクレストから目幅放流したそうでその時の写真は無いのか尋ねたら対応に追われてたので……ということでした。
そりゃそうですよねー(*´-`)


ダムクイズ全問正解しましてアルクマグッズいただきました。
(全問正解じゃなくてもいただけたぽい?)


あとペーパークラフト(完成品)

( ・∇・)
やっぱりダム見学は楽しいな。

本格的にヨボヨボになる前にたくさんダム見学したいなーとしみじみ思いますた。



このあとは小海町のプレミアムなシャトレーゼでおやつ。
テラス席もありましたが眺めが良いわけではなかったです( ´∀`)

うちの最寄りのシャトレーゼもプレミアムになればいいのに……


そんなこんなで今年のもりみずは終了。

同行してくれたお友達は昭和の時代からのなかよしなのですが、最近は本格的にダムに興味を持ってくれてるみたいで大変嬉しいです。


また来年も一緒にもりみずイベントに行けるといいなぁ☆彡
Posted at 2023/08/28 03:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

森と湖に親しむ旬間 その1

森と湖に親しむ旬間です(以下もりみず)


どこのダムに行こうか迷いましたが結局ご近所ダムからです。


↓十王と兼用?

今年は昨年の十王ダム見学会みたいな雰囲気ではなく、まったりしてて安心しました( ・∇・)




受付をして見学会の始まりです



記念の石たち



操作卓越しの堤体


涼しいので長居してしまいました(´∀`)


堤体内も見学しましょう♪(何度入っても楽しいはずです)



あっ、草文字が色盲検査みたいになってますょ アハハハ



エレベーターがあるダムは良いダムだと死んだ母ちゃんが言ってました←



三角のあれ



壊れてるアレw



バルブさん



そういえば以前見たオリフィスから越流してない状態↓は
ほんとにレアだったらしいです(中の人情報)

2、3年前かと思ったら6年前もでした。
そういう話が聞けるのも見学会の醍醐味ですにゃ( ・∇・)


スタンプラリーも完走(2箇所だけど)してお土産いただきました。

ありがとうございました。

この日の私、↓のTシャツ着てたので
小山ダムカレーを勧められましたが小山ダムカレーは何度も食べてるし今日は時間無いのでゴメンナサイです。






さて次のダムに向かう前に十王ダムに寄り道です。

昨年貯蔵させていただいた日本酒の引き取りなのです。



今まで引き取る機会が無かったのですが引き取らないと廃棄だと書いてあるので大慌てですw
3,000円もしたお酒を粗末にしたら間違いなく罰が当たりますね。
(前担当者が道路の方へ移動になったらしく……)


十王ダムでは休日だというのに若手職員さん2人が引き取り待機してらっしゃいまして、暑いのに走って取りに行ってくださいましたよ。
(付いて行ってもよかったけどエレベーター無いしな)
お兄さんごめんねーーーーって10回くらい心の中で思いました←
次回があるなら監査廊で数ヶ月熟成させてから売ってほしいです。

で、無事回収。



さてさて次のダム、飯田ダムです。
来る途中倒木事故とかあって若干時間が押し気味です。


今年は監査廊も入れますょ( ^ω^ )
というかクイズラリーの問題が中にあるので入らなければならぬのです。

飯田ダムの監査廊は超久しぶりです。


試験湛水の時に使ったフタ。


飯田ダムさん、堤高低くても階段それなりに大変……( ´_ゝ`)


貯水位より下はかなりひんやりでした。


あ!(察し)


降りたら登る。


フーチングの階段は暑すぎて写真撮る余裕なかったですごめんなさい。
ここで先にいただいた茨城の水飲み干しましたw


でもクイズは順調にこなしています。


そいえば茨城県のダムって巡視艇体験やらないよね?


と、この後スマホが熱暴走してしまい
管理所の写真がありません。 


管理所ではオリジナル缶バッジを作ってくれます。
(去年も作ってもらったけどね)
今年は↓のバッジを作ってもらいましたw

いい感じに出来てるじゃん♪
変なババァだと思われただろうなぁwww
でもヲタバッグ用の缶バッジが増えてたいへん満足ですwww


そんなこんなで見学会終了です。
クイズは無事に全問正解。
お土産たくさんいただきました♪



中の方々、暑い中お疲れ様でした。
また次のイベントでお会いしましょう(*´ω`*)






Posted at 2023/08/04 02:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月11日 イイね!

艦艇公開とか行ってきたー



仙台港へ潜水艦とかを見に行ってきました。



えぇ……例のごとく到着したら土砂降りです。



潜水艦の中の見学は厳正な抽選にハズレたので入れません( ;∀;)
あの世に行ったらお母ちゃんに自慢しようと思ったのに……

でも潜水艦はなかなか近くで見ることはできないので貴重です。


あまりの土砂降り具合に東北方面音楽隊(推し隊)のミニコンサートは中止です。
orz
福島競馬場と秋田は行けないので次は栗原イオンかなぁ……?


掃海艦あわじを見学します。


予報よりだいぶ降ってます。


ずぶ濡れだけど掃海艦は初めてなので楽しかったですはい。

よかったら動画をどうぞ。
https://youtu.be/C3NAipG0CCE

艦内に蚊取り線香あったってことは海上でも蚊はいるんだなぁ(´ω`)




そうそう、アンビの中見せていただきました。(中の撮影はNG)

意外とシンプルな内部でした。


天気悪いし翌日の予定もあるので早々に離脱です。


ちなみに自衛隊バスに乗りたかったのでシャトルバスを利用しましたw



遅めのお昼


おやつ




帰宅途中、小名浜に特務艇はしだてが来てることを思い出したので寄ります。

すっかり暗くなってしまってよく見えない(´ω`)←下道で帰ってきた。
はしだての内装はあの水戸岡さんだそうで見たかったんだけど翌日は……




大洗です。


久しぶりの大洗です。



うっかり駐車場で寝てしまったので歓迎式典は見られませんでした(´ω`)
残念。


なんか猛烈に暑い……(;´Д`A
海とコンクリートの照り返し強いわ。


施設学校音楽隊(推し隊2)の演奏もあります。
本日は若手多めの小編成のようです。
指揮は敬愛するM陸曹長(*´ω`*)
選曲も演奏もサイコーです。










今具合が悪くなったら衛生科員さんが介抱してくれるのか?とか思ったけど

その場合たぶんこっち↓


ドクターヘリと大洗町消防本部の合同訓練展示もありました。


場合によってはドクターヘリで……いや、熱中症如きでは使わないな。

何にせよ、倒れるなら今だな。とか思って見てました。倒れないけど。

↓せっかくなので撮りました。



茨城県警察も来ててパトカー乗るのにロングスネークでした。
ナンバー折られててかわいそう……(´;Д;`)



本日のメインイベント
掃海艇えのしま見学です。


予約制です。


船長さんは日立市出身の3等海佐でした。


いつのまにかさんふらわあ入港してました。
本日はさんふらわあも見学できますが、あそこまで歩いて行くHPは残っていません。


船鐘があったけど玉が入っていませんでした。






続いて海上保安庁の巡視船あかぎも見学です。


うみまる……いないなぁ……


うーみんもいなかった。毛皮は暑いもんな……


カレーのにおいがしたけどお昼はカレーじゃなかったそうです。

カレー好きすぎてもはや幻臭か?


こちらの船鐘はカンカンさせていただきました。

次回は巡視船ひたちも見たいなぁ←(´∀`)




帰りしなに南極の氷を触りました。

だいぶ小さくなってますが上に寝たいです。

南極観測船しらせは日本に戻るとき、空いた荷室に氷山の氷を詰めて来ます。
今年は氷の箱1500個と魂が抜けたガチャピンが荷室に入ってきたそうです。
氷はチェーンソーで切り出すのですが、氷を食べる可能性を考慮して機械油じゃなくオリーブ油が使われているそうです。




いろいろ見て満足です。


あちこちで記念ツーショット写真も撮らせていただきありがとうございました。


かき氷@300円



おつかれさまでした。

Posted at 2023/07/12 02:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation