• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

松島基地航空祭に行ってきたー

2022.8.28 航空自衛隊松島基地航空祭に行ってきました。


有料観覧席はハズレたのですが普通の入場券は当たりました。

でも先週の疲れをズルズル引きずってるので1番歩かずに基地内に入るコースをチョイス。

駐車場が田んぼ状態ですがシャトルバスは無料。


基地内に入った時はなかなかの土砂降りでした( ;∀;)


ある意味有料席はハズレてよかったのかも。



午前の部のブルーインパルス展示飛行は中止です( ;∀;)
ざんねーん。








ブルーインパルスJr.のみなさん





21SQの訓練展示も中止になりました( ;∀;)

せっかくマーズさんが描いてくれたのにぃぃぃ(´;Д;`)



しかも航空祭慣れてないので色々見逃してます( ;∀;)


とりあえず1番の目的、中部航空音楽隊の演奏は楽しみました(*´ω`*)

とても密でしたけど( ˘ω˘ )


docomoとauの移動アンテナ来てましたけど自分26日にパケット使い切ってましたね。



午後のブルーインパルス展示飛行も中止だったら早めに帰ろうと思ってましたがなんとかギリギリ天候回復しました。\(^ω^)/


演目は減ったみたいだけど雲の間から現れる機体はそれはそれで感動ものでしたょ。


帰りはシャトルバスもスムーズに乗れ渋滞も無かったのでよかったです。
Posted at 2022/08/30 21:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月31日 イイね!

森と湖に親しむ旬間2022

今年もまた森と湖に親しむ旬間(通称もりみず)がやってきました。


例年ですとちょっと遠くのダムに行ったりしてるんですが、また例の流行り病の感染者が急増したりしてることもあり、休憩無しで行けるところへ行ってきました。

もりみずに県外のダムへ行かないのは15年ぶりくらいかもしれません。


というわけで十王ダムです。



今年はお酒などの物販もあり、結構賑わってまして
10時ちょい過ぎに到着した時はほぼ県外ナンバーの車ばかりでした。
都内ナンバーもいます。
まぁ何も制限されてないので仕方がないですね。


こんなに十王ダムが話題になったのはゼネコン汚職事件以来では??←

着ぐるみがいたり大声大会とかやってた頃が懐かしいですw


3年ぶりに監査廊も公開です。
下りませんけど(*´ω`*)



ゲート室から



赤色回転灯付きの公用車も展示(言い方



操作卓がパソコンになってました。
(昨年の記事を参照のこと)

ほかにもいろいろ更新されてました。
(スリッパも名前入りじゃなくなってた←大事件)


管理所から見た噴水



スタンプラリーも無事にゴール(2ヶ所だけど)



お土産とスタンプラリーの景品

ありがたやありがたや。
スタンプラリーの景品は茨城県内の公共施設の招待券とかなのですが、遠くから来た方は違うものにしてあげたほうが…( ˘ω˘ )

ちなみに私は陶芸美術館の招待券が当たりました。



さてさて次は飯田ダムへ行きます。
十王ダムから下道で約80分でした。



こちらは自分の他にはご家族連れ1組がいただけでまったりした雰囲気。(*´∀`*)



珍しく水位が低いので維持放流はバルブから。



飯田ダムではスタンプラリーではなくクイズラリーでした。
微妙に悩む問題もありましたが、一応全問正解しましたょ(大人げない)



船庫も見学。



管理所も見学です。

生まれ変わったらダムコンになりたい…(*´ω`*)


管理所でカッコいい缶バッジを作っていただきました💕




飯田ダムさんからのお土産とスタンプラリーの景品。
あまり税金納めてないのにスミマセン。

ここでは茨城県自然博物館の9月末までの企画展のチケットがあたりました。
反町閘門橋を見に行くのに使えますね♪\( 'ω')/


というわけで、今年のもりみずはおしまいです。


帰りしなに久しぶりに藤井川ダムカレーを食べました。
お肉とお野菜がたくさんで870円の良心価格です。
ダムカレーカードがキャッシュカードくらいの厚さになってました。(え?


Posted at 2022/08/02 19:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月28日 イイね!

ちょっと旅に出てきたー

突然ですが松本駅です。


写ってないですが北野建設の温度計が31℃と表示してます。
盆地暑いなぁ( ;∀;)
(伊勢崎市は40℃だったらしいですけど)

松本駅開業120年だかのイベントで鉄道即売会的なやつやってたので覗いてきました。

これ欲しかったけど30,000円だったのでガマン。


でもお買い物したら渕東なぎさちゃんのクリアファイルいただきました❤️



さてさて,松本市までやってきたのは信毎メディアガーデンで以前お世話になった方が写真展を催しているからなのです。

数日前にCCメール頂いてて思い立って来てみました。
多分数年前に山形モンベル写真展に行って以来かしらー?

10数年前にお会いしただけなのに,名乗らなくても俺氏のことちゃんと覚えててくれたよーーーーー←声かけようか迷った末にご挨拶したw


そんなこんなで人生で2番目に値段が高いカフェラテ飲みました。
チューって吸ったら一瞬で無くなりましたけど氷まで美味しかったです。



その後は…まぁそのなんだ…暑いし,松本市美術館へ涼みに…。

せっかく松本まで来たのにウロウロできるHPが残っていませんw
寒くなったらまた来よう。


今回の旅はダム抜きの予定ですが通り道にダムが見えればうっかり停まりますよね?


そして厠に行きたくなったので神社も寄ります。

ここは夏至の日に来たかったな。


18:30にリアル友人と待ち合わせしていますがちょっと時間があるのでいつものところでジェラートを…暑いので車の中で食べました。
(桃ミルクと紅茶のダブル400円)


まだまだ時間があるので涼を求めて棚田へ。

ちっとも涼しくないw

ついでに棚田の近くの上田ローマン橋を下から見ようとかと。

橋の下はちょっと涼しかったです♪


上田城でさらに時間調整して友達と合流。



夕飯♪


善光寺御開帳のお土産とかいろいろいただきました。

御開帳行きたかったけど混んでそうだしなーって思ってましたね。
こないだテレビで見たbeamsの辛いやつもいただきました。

半年に一度くらいお会いしてるのですが、お互い最近は身体の不調の話題でアレです。


でもって暗くなるのを待って蛍鑑賞会へ。

スマホで蛍撮るのはなかなか難しいw
奴らは撮ろうとした瞬間揃って消灯するし
スマホしまうと団体で点滅するし。
だんだんホタルの幻まで見えて…←遠くのハッピードリンクショップ

この日は日没後気温も湿度もちょっと下がったので蛍さん少なめでした。ちょっと残念。

でも地元の方々が出店?やっててなかなかの人出でした。




友達を家まで送り常宿へ。



翌日は所沢砂防ダムから。
立入禁止は想定内。



横堰(よこせぎ)。

絶景❤️


横堰によく似た前橋池。



まぁダムには行かないけど水溜りには行くのです。


蛇堀川(じゃほりがわ)砂防堰堤。出来たてほやほやけっこう大きい。
ちなみに国土交通省関東地方整備局利根川水系砂防事務所のお仕事らしいです。千曲川水系なのに。



千ヶ滝湯川用水温水路

長野県の2大『ぬるめ』です。
(もうひとつは大町市の扇沢へ行く通り道)
見学会とか無いのかなぁ?


小諸発電所第一調整池

だめだ。今日も暑くて向こう側まで歩いたら干からびるわ。


からの、第二調整池へ行く途中の導水管。

民家のすぐ脇なので不法侵入になりそうで怖いし。
住人が居れば声かけるんだけど…


でちょっと離れて島川原発電所の導水管。

ここもえらく暑かった。
導水管の下はちょっと涼しかったけど。


あまりにも暑くて午前中で水溜り巡りは終了。

無駄に燃費下がるし、行った先が除草作業中で近づけなかったのもあるけど。



小諸市内の文具店万年堂さんへ寄り道。
しぽ子ちゃんに初めて会えました。
ってか、そこ暑くないかい?

しま子店長もお昼寝中。

ねこちゃんはどこの子もかわいいなぁ(*´ー`*)


お昼ごはんは御代田で。



この後うっかり昼寝してしまい気が付いたら15:30www

急いで帰らないと翌日に影響してしまうし渋滞に巻き込まれてしまうま。


というわけでちょっと旅に出てきました。










Posted at 2022/06/28 22:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

モビリティリゾートもてぎに行ってきたー

GWですが心も体も疲れているので今年は遠出は無しということで、今までスケジュールが合わず行けてなかったモビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)の【働く車大集合】に行ってきました。

朝ごはんはすき家


通り道にダムがあれば寄らないわけにはいかなくて……
早朝だとけっこうキレイなんだなー(*´-`)



約2時間でモビリティリゾートもてぎに到着です。

駐車場の戦いに勝てる自信がなかったので3,000円の駐車場へw
でもこれ買っておいて大正解でした。



こいのぼり🎏



うちの市の消防署では不要レベルの30m伸びるはしご車です。


予約すれば乗れるらしいですけど…老人なので予約の仕方がわかりませんでしたw←聞けよ



大好きトイレカー




劇用車の岡さんの劇用車も来てました。


劇用車なので防護網の付いてない人員輸送車。
護送車じゃないぞ。


カニクレーン🦀


もひとつカニクレーン🦀


自衛隊の車は大人気だったので写真は撮れませんでした……( ;∀;)



このブログでは度々登場する栃木県警察のあれ。















インプは初めて撮ったような気がする……?


白バイ


小隊長フラッグ




さて今回のメインイベントはこれ。
栃木県警察音楽隊と茨城県警察音楽隊のコラボ演奏です。


何年か前に定期演奏会でも合同でやってるんですが、今回は栃木県警察音楽隊は創設50周年ということで特別らしいです。

リハーサルから見てたので尻が痛いです。



ムービー忘れたのでスマホ撮影で無念。
遠すぎだわwww

でも近くに有名ユーチューバーさんがいらっしゃったので
キレイに撮ってくださることを期待(*´ー`*)
(と思ったら俺氏の推しはほとんど映ってなかったw)



貧乏なのでお昼ごはんは駐車場でイスとテーブルを出してコンビニ飯……



午後の部は県警音楽隊の演奏と【街をまもる働くクルマのパレードラン】と【栃木県警察白バイ隊のドリル走行】です。


残念ながらパレードの写真はないですょ(*´ω`*)
前述のユーチューバーさんがバッチリ撮ってくださってるので見たいかたはそちらをどうぞ。
この車列がバンク走るとか胸アツでしたよ。


ちなみにこちらの車列はバンクは走らなかったです。
(ちょっと期待してた)



白バイ隊のドリル走行も件のユーチューバーさんが撮影公開してるのでぜひそちらをどうぞ。


広い場所で演奏を聞いて満足したので帰ります。
おつかれさまでした。





Posted at 2022/05/06 16:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月18日 イイね!

円筒分水の見学会に行ってきたー

岩手県奥州市にある徳水園の円筒分水が見学会を行うというので行ってきました。

申し込んだのは2月でしたがこの段階で全く話題になってなかったのでちょっと心配でしたが無事に開催されましてよかったです。


例によって奥州市まで下道で向かいます。
途中、相馬市→仙台市を海岸沿いの県道10号を通りましたが、3月16日の地震の影響で路面がガタガタになっていました(;ω;)
信号機が少ないぶん国道6号よりかなり時間短縮できるのですが、橋梁の両端の段差や陥没がありました。
まだ造成されたばかりなのになぁ……



なんやかや6時間ちょっとで奥州市に到着です。
朝食を食べて行動開始です。



以前Googleマップで見つけた小さい円筒分水です。
全く情報が無くて名称とかはわからないですが3つに分水してました。




もう一つGoogleマップで見て円筒分水工じゃないことは解っていたのですが、ちょっと気になったので行ってみました。
住宅街にありちょっとした公園みたいです。
円筒分水をオマージュした噴水的なものだと思われます。



見学会の時間までもうちょっとあるので蛸の手分水工にも行ってみます。
ここが通水していないのは初めて見たかもです。



気分も盛り上がってきたところで徳水園へ。
日本最大級の円筒分水です。
足場が組まれています。


受付をして中へ。


降ります。


水が流れこんでくるところ。
最深部は10cmくらい水が溜まってたので長靴必須です。


15分ほどで同じ組だった方がみんな居なくなってしまったのですが時間まで堪能させていただきました。
(持ち時間は30分)


次のグループの方々。
自分も見られてたのかwww


まさか円筒分水に入れるイベントがあるとは思っていなかったのですが、準備に関わった方々ありがとうございました。
来年もあるのならまた参加したいです。


徳水園まで来たらやはり胆沢ダムへもイカないと……
というわけで胆沢ダムです。



同日に胆沢ダムも第一発電所、第三発電所とセットで見学会を開催していたのです。

実はツレしかこちらの見学会は申し込んでなかったのですが車が一緒なので駐車場までついていきました。(てへぺろ)
キャンセル者が1名いるので参加しても良いですよ♪とおっしゃっていただいたのですが腰痛いし靴ペラッペラなのでお気持ちだけ……(*´-`)

というわけで待ってる間ぷらぷらしてました。

なかなか有意義な見学会だったそうで、体調整えなかったことを後悔しています(´ω`)


見学会のあとは気になってた円筒分水工カレーを食べに徳水園の近くの【サービスエリアあたご駅】さんへ。
これにドリンク付いて1,000円です。超良心価格♪

中心から素揚げ野菜やウインナーが出ています。
温玉も良い仕事をしています。
ピクルス(糠漬けじゃなかった)も美味しかったし、付いてた汁物がはっと汁と思われるもので(メニューにはっと汁があった)すごく美味しかったです。
これはリピート決定なやつです。

お腹も満たされたので帰ります。
帰りは道の駅やスーパーに寄りながら約8時間かかりましたw


おつかれさまでした。







Posted at 2022/04/18 21:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation