• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

花貫ダムの点検放流を見てきたー

先月某所でこんなポスターを見かけまして……

『おや?今年は桜まつりやるんだねぇ…よかったよかった。』とか思ってましたが良く見たら『点検放流だと?』

ってことで行ってきました♪
(公園の桜は3月末には満開だったのでダム放水と桜の協演は無しですね)



当初は天端開放ってことでしたが事前リサーチではさくら公園→天端までを歩くのは歩道が無く危険ってことで天端は閉鎖です。

また事前情報では
10:00 右オリフィス放流開始
12:00 左右オリフィス8t/s×2の16t/sで点検放流の最大放流量へ
13:15 左右オリフィス4t/s×2に絞りクレストから8t/s の16t/s
13:30 クレスト閉鎖 左右オリフィス4t/s×2
14:00 終了
(クレストは13:15から13:30)←これとても大事
ということでしたが実際はちょっと違いました。(´ー`)
あまり拡散しなくてよかったw←

なので昼頃行けばクレスト放流見られるかや?って思いましたが
送迎バス問題もあるので早めに行くことにしました。


近いほうの駐車場に行きましたが県外ナンバーの車が多かったです。はい。

送迎バスはアール交通さんのマイクロバスです。
(よく見るけど初乗車)
一応バス時刻の予定はありましたが結局満員になり次第発車。


バスの中は補助椅子も使いとても密でしたw
テンション上がって大声で話すご婦人もいたりして……(´ω`)

でも5分ほどで到着。

体温測って名前と市町村と電話番号を申告して受付終了。
ところでいばらきアマビエちゃんのQRコードはどこにあったんだろう?


で会場入り。
すでに良い場所は陣取られてたので遠慮がちに低めにセッティング。←

でも肝心なところに木がががw

ちなみにこれでもジャマな木はかなり伐採された後なのです。
昨年の4月末はこんなかんじ↓






10時近くなり続々と人が集まってきます。
NHKさんが両隣の方に声かけてました。
どうせならそのむこうにいる国交省の偉い方に聞けばいいのに……( ´_ゝ`)


そして10:06頃に右オリフィス(摺動式高圧ラジアルゲート)から放流開始です。


ざばー


……

俺の人生こんなもんだよな。

撤収。移動。



放流量が増えてきました。


早めのお昼。

キッチンカーが3台きてました。
会場内は飲食禁止でお持ち帰りを告知されてましたが公園駐車場のすみっこでこっそり。
(まぁ駐車場は会場ではないのでと中の人も言ってましたし)


12時過ぎて人出もかなり増えてきました。
高萩市長さん、JRの方、 jTBの方も居ましたね。


右オリフィスから16t/sのようです。


その後、左右オリフィスから8t/sずつかな?


13:30頃、左右オリフィスが絞られてきました。


13:32クレスト(背面巻取式ラジアルゲート)から放流開始です。



これが見たかったんだよぅ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
生きててよかった。

今までどんなに大雨降っても絶対放流しなかったクレストから……。゚(゚´Д`゚)゚。

あぁ……午前中だったらもっとよかったなぁ(日当たり的に)



オリフィス閉じました。



14:04 クレスト閉じました。


安定の。(´ω`)


終了。


跡。


お疲れ様でした。

受付とかやってた中の方々もお疲れ様でした。


できることなら午前と午後、短時間でも2回クレスト放流してくれれば混雑も多少は回避できるんじゃないかしら?



まぁぶっちゃけ遠くから放流を目当てに来た方(おもに俗にいうダム愛好家さんたち)は市内の観光なんかしないで帰っちゃうので観光協会的にはメリット少ないと思うんですが、地元の人にダムを知ってもらうには良いイベントだと思います。

なので来年も開催されるといいなぁ❤️
(あの木が伐採されてるとさらにいいなぁ)


そうそう、アンケートに答えてもらえる放流カードには茨ひよりちゃんとはぎまろがいました。
はぎまろ2年くらい見かけて無いけど元気かな?




Posted at 2021/04/14 07:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月25日 イイね!

観覧車とか乗ってきた

昨年の森と湖に親しむ旬間に十王ダムと飯田ダムでいただいた国営ひたち海浜公園ののりもの券の有効期限が2021年3月31日だったのでちょっと出かけてきました。
のりもの券は5枚あります(*´ω`*)



国営ひたち海浜公園は今年で開園30周年だそうです。

ちなみに前回来たのは1992年1月なので約29年ぶりです。


駐車場の代金が普通車520円。
入園料が450円。



のりもの乗りたいのにゲート間違えましたw
西駐車場から入っちゃったので中央ゲートまで移動します。



これに乗りました。(1日乗車券でのりもの券1枚使用)
シーサイドトレイン。



平日ですがそこそこ人がいます。



とりあえず観覧車乗ります。(のりもの券2枚目)

てっぺんまで上がると海抜100mになるそうです。

素人なので通常ゴンドラに乗ります。





けっこう風が強いです。


G1タワー意外と遠いな…


真ん中


となりはカップル用のやつでした。


1周約15分でした。


ジェットコースターっぽいのは嫌いなのでぐるぐる回るやつ乗りました。
(のりもの券3枚目)

酔いました。

やっぱダメだわw

観覧車再び。(のりもの券4枚目)

さっきとは係の方違った。良かった。

みはらしの丘のネモフィラが咲き始めてます。


ローズガーデン


他に乗れそうなのないので観覧車3度目
(のりもの券5枚目)
係の方は同じ方。

床が透明なやつにしようと思ったけどやめました。




さて帰ろうかと思いましたがおやつ食べます。
ネモフィラカレー800円。

意外なほど美味しかったです。


駐車場に近いゲートに戻るのに再びシーサイドトレインに乗りました。
シーサイドトレインは園内を1周約35分で回っています。

みはらしの丘の麓も通ります。


水仙はたくさん咲いてました。


というわけで観覧車に3回乗ってきました。






Posted at 2021/04/18 13:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

ぐんまダムかるた集めの旅③

前回のぐんまダムかるた回収修行の旅から19日ほど経過しまして、SNS上のダムかるた騒動も落ち着いてきたので再び行ってきました。

今回は日帰りです。

ゆったりプランなのでなぜか道の駅はなぞのスタートです。

あさごぱん。


ふっかちゃんミュージアムが開店するのを待ってお買い物。

二等兵ちゃんが退職されたのでさびしくなりました。(´;ω;`)



さてやんわりと修行に入ります。


道の駅おにし。

ダムかるた「き」をいただきました。




下久保ダムで……はダムかるたは後日送ります方式になってました( ´・∀・`)




神流町観光案内所でダムかるた「る」をいただきました。

砂防カードは品切れで次回は12月中旬から配布だとか…orz




上野村産業情報センターでダムかるた「う」をいただきました。
そしてさきほど品切れだった砂防カードもいただきました。よかったー♪

砂防カードは一応コンプリートです。



道の駅なんもくでダムかるた「や」をいただきました。

アップルパイとか買って、ここでちょっと休憩。


道の駅しもにたでダムかるた「よ」「さ」をいただきました。

今までなぜか貰ってなかった道平川ダム他のノーマルカードもいただきました。(道平川ダム自体は何度か行ったことあるんですけど時間外でw)

今回のぐんまダムかるた集めはここまでです。
6組+後から送られるはずのが1組の合計7組回収です。
あとはお買い物して帰ります。
基本的に無理無茶はしないタイプなので。



そうそう、下仁田ネギ買いました。

ゆっくりしすぎて日がだいぶ傾いてしまいましたが無問題。


【こんにゃくパーク】に来てみました。

土曜日なので工場はほとんど稼働してなかったのですが、ここのメインイベントはこんにゃくバイキングなのです。
全部こんにゃくですよ❤️

混雑を避けるため夕方を狙って来たのですが、なかなかの密具合です。
あっ!みんな夕飯食べに来てるのか?!
うちの近くにもこんにゃくパーク欲しいわ!

なんやかやで2時間くらいいましたね。

こんにゃくの福袋的なやつを買いました。

長居したのですっかり真っ暗です。 

残りを回収に来たらまた寄ろう✨



でもって最後の目的地は、前橋市に10日くらい前にオープンしたツルヤ前橋南店です。

すごく混んでるという情報は得ていたので密的にどうしようか迷いましたが、ツルヤ歴33年のツルヤマニアとしては行かねばなるまいと思い行ってみました。
(一応現存ツルヤ全店訪問済み。今はなき中軽井沢店と岩下店と上田原店と滋野店も訪問済み)

混んでた……。
最近の軽井沢店ほどじゃないけど混んでた。
公式ホームページで混雑予報見て18時~20時がオススメだったけどまぁまぁ混んでた。

定番のヨーグルトとかりんとうとトレイルミックスなどを買ってそそくさと撤収。
落ち着いた頃また行ってみよう🎵




というわけで今回のぐんまダムかるた集めの旅はここまでです。
今回はお楽しみを入れたので修行というほどではなかったですね。

残りのぐんまダムかるたは12組。
一気に巡れそうだけどどうしようかなー。
まぁ気長に集めますかね。


なんだか全部集められるかビミョーな雰囲気になってるような感じがしないでもないですが、④に続けられればいいなぁと思います。
Posted at 2020/11/23 01:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

ぐんまダムかるた集めの旅②

ぐんまダムかるた集め、修行2日目です。
(*´ー`*)


コンビニで朝ごはん。



0800 八ッ場ダム右岸の展望所でとりあえず八ッ場ダムさんの姿をカメラに収めます。

ちょっとモヤモヤです。



0830 嬬恋村観光案内所でダムかるた13枚目「あ」と砂防カードをいただきました。




0900 浅間酒造観光センターでダムかるた14,15枚目「む」「ろ」をいただきました。
ついでに先ほど撮った八ッ場ダムさんの写真を見せて八ッ場ダムカードをいただきました。
さらに500円以上の買い物でいただけるクリアファイルもいただきました。




品木ダム水質管理所の環境アミューズメント施設でダムかるた16枚目「せ」をいただきました。
それから英語版の品木ダムカードと草津中和工場カードもあったのでいただきました。



品木ダムけっこう好きなので寄ります。




今日はそれほどタイトなスケジュールじゃないのでぼちぼち行きますね。


道の駅六合食事処しらすなでダムかるた17,18枚目「ゆ」「の」をいただきました。

けっこう駐車場が混んでました。


ここから暮坂峠を通ったんですがこれは最短距離だったのかちょっと疑問。


四万温泉協会でダムかるた19,20枚目「か」「け」をいただきました。

駐車場周辺ちょっとパニックw


せっかくなので四万川ダムを見に行ったら駐車場空いて無くてうろうろしているうちに一方通行に突入してしまいダム湖一周。

歩行者もたくさんいました。


道の駅あがつま峡でダムかるた21,22……?「と」「む」……あれ?ダブってる……。ごめんなさい八ッ場ダムの「む」ダブって貰ってしまいました。
貰う前に確認せずダムかるたくださいって言っちゃったわー。

混雑で駐車場の空きが無くてしばらくウロウロしました。


道の駅くらぶち栗の里で砂防カードいただきました。

ここでいなり寿司とお惣菜買って昼ごはん食べました。


鳴沢湖釣り管理所でダムかるた22 枚目「わ」をいただきました。

今回の旅で初めて知ってる方に遭遇しましたw
久々のハイタッチ🤚
ちょっとお話し。


修行2日目のラストの予定は渋川地区名産品センター。
ダムかるた23枚目「ぬ」とマンホール カードとロゲットカードをいただきました。
そういえば頭文字Dって読んでないなぁ。バリバリ伝説とかFは読んでたんだけど。



このまま帰る予定でしたがまだ1600前。
さてどうするか。


とりあえず前橋へ


臨江閣です。初めて来ました。入場は1630までで滑り込みセーフ。


1730からはライトアップもしてました。


で、どうしようか悩んだ結果家と逆方向へ。
先ほど会った方が峠の湯は9時までだと言ってたので行ってみました。
↑行く気無かったので時間チェックしてなかったし。


峠の湯でダムかるた24,25枚目「く」「ら」とぐんまちゃんさんのマグネットステッカーをいただきました。
マグネットステッカーは先着5000名様なので次回でもいいかなと思ってたのですが、かるたファイルが瞬殺されたように貰えなかったら悲しいので。

事実始まって一週間すぎた段階で2周目始まった方いるし、峠の湯だけ再び訪問してるダムグッズコレクターさんもいるようなので。
6人家族とかで巡ってる方々もけっこういましたし行っておいてよかったと思います。

そうそう、峠の湯ではヒレカツカレーを食べました。
食べてる最中に知り合いがいることに気づいたんですが、あちらは帰るところだしこちらはモグモグしてるので見送ってしまいました。
今度見つけたら体当たりしてみましょう。

お風呂は泉質は好みだけど少しぬるかったです。
あとドライヤーが3台しか無くてしかもそのうち1台は有料なので実質2台。
ちょっと待ってたけど空かなかったので濡れたまま帰りました。

以前廃線歩きした時に駐車場まで来たことはあったのですが入浴は初めてでした。


こんな感じで2日目の修行は終わりました。


ダムかるた残りは19組です。
ウチからだと行きにくい部分はいただいたので残りはツルの右翼と肩のあたり。
1日で行けそうだけど月木金じゃないとダメだし、せっかくなので他も寄りたいのであと2日かしらねぇ……(´ω`)
集められるかなぁー?

品切れになったらコンビニで印刷できたりするといいなぁ。

とりあえずぐんまダムかるた集めの旅③が書けますように……(>人<;)



Posted at 2020/11/11 23:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

ぐんまダムかるた集めの旅①

群馬デスティネーションキャンペーンの一環として群馬県内のダム44基がかるたとなり、群馬県内のあちこちで配布されるというので回収に行ってきました。

といってもダム44基分、複数ダム分を配布する施設があるとしても40カ所近く巡るので数回に分けて行きたいと思います。

配布開始は11月1日からですが事情により2日スタートです。

まぁ、かるた集めるだけなのでさして楽しくない内容ですが備忘録です。
はっきり言って修行。(´ω`)

とりあえず日光方面から上州入り。

中禅寺ダムに寄り道。


0830金精峠を越えて丸沼ダムです。

先を急ぐ旅の者なのでどんどん行きます。

0900道の駅尾瀬かたしなでダムかるた1枚目「こ」をいただきます。

ついでに2020年限定のダムカードと砂防ダムのカードをいただきました。

同業者が数名いらっしゃいました。


先を急ぐ旅の者ですが途中の泙川ダムに寄り道です。


さくさく行きます。

薗原ダムでダムかるた2枚目「め」をいただきます。


もりもり行きます。

道の駅白沢のところにある望郷の湯でダムかるた3枚目「ち」をいただきます。
お風呂入らなくてごめんなさい。


ちょっと疲れてきました←

沼田駅前のヤマザキショップでダムかるた4〜6枚目「そ」「ふ」「た」をいただきました。

ついでにパンとジュースと豆大福を購入。
よもぎにすればよかた。



みなかみ町観光協会でダムかるた7枚目「お」をいただきました。



少し休んで道の駅みなかみ水紀行館でダムかるた8枚目「に」をいただきました。


もうちょっとがんばります。

藤原ダムでダムかるた9枚目「ほ」をいただきました。

ダムカード配布マシーンが面白かったです。
でも自分の前の方が何度もやっててちょっとなぁーって。


矢木沢ダム管理所でダムかるた10枚目「ね」をいただきました。

管理所玄関のドアの隙間から渡されて、お?おぅ!ってなりました。


須田貝ダムに寄り道



奈良俣ダムのお土産屋さんでダムかるた11枚目「な」をいただきました。

剥きりんご食べてちょっと休憩。



相俣ダム管理所でダムかるた12枚目「す」をいただきました。
あと昨年貰いそびれてた60周年カードセットもいただけました。らっきー♪

とか思ってたら残念なお知らせ。
かるたが10組以上揃ったのでこのあと四万川ダム管理所に行けば先着600名がもらえるカードホルダーゲットだぜーの予定でしたが、SNSでカードファイル終了という噂が。
ここで会った地元の方も「今、四万川ダムから来たけどカードファイル終了してましたよ」ってがっかりしてました……orz
やはり昼頃には終了したみたいで……
マジか……?1日半でか?
できることならコンプリートした人先着にして欲しかった……
せめて1世帯1冊にして欲しかった……涙がとまらにゃい……

ここでぐちぐちいっても仕方がないけどとりあえず転売屋と変態コレクター滅びろ。


たぶん泙川ダムとか須田貝ダムに寄り道してなくても間に合わなかっただろうけどテンションだだ下がりw

というわけでこの日の修行は終了。


今思えばとりあえずこの後に四万川ダムは行くべきでしたw
(翌3日は祝日で四万川ダム周辺激混み)


暗くなるまで休憩して道の駅あがつま峡でお風呂に入りました。


コンビニ飯食べておやすみなさい。

翌日も修行なので早めに寝ます。















Posted at 2020/11/09 18:55:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation