• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

こんどは北上してみた

今月は稼ぎが悪いくせに出費が多いので正月は出かけられませんなぁ…
冬眠するか_(-ω-`_)⌒)_

岐阜から帰ってきたばかりですがこんどは北に向かいます(´∀`)

大人の都合で朝ドラが終わってからの出発です。

急いで無いので第1目的地の到着は12時頃( ´ ▽ ` )ノ

お昼ごはん買ってマンホールのやつもいただきます。
おにぎり美味しかったです♪


次は1年ぶりの長沼さん(。ò ∀ ó。)

すでに多くのハクチョウさんが渡って来てました♪
カードが新しくなったとのことで来ましたが実は結構好きな場所(*´ω`*)


すっかり暗くなってしまいましたが東松島市役所某庁舎です。

カードいただくのにちょっとしたアンケートありまして
[東松島市のどこに行きたいですか]的な内容だったのですが
東松島市って松島基地しか行ったことないし知らないんですょ(›´ω`‹ )
こころの中で謝りながら[松島基地]って書いてきたんですが
先に来た3名様は空欄だったので、きっと自分と同じように東松島市の名所とか知らないで来たんですよね。たぶん( ̄∀ ̄)

次からカードもらう時は名所旧跡くらい調べてから行こうと思います(ÒㅅÓ )


さてさて今回のメインの目的はコレ

[ウィズダム☆ナイトインタガジョウ]です。
キソガワのやつ申し込んだあとだったので迷いましたが来てしまいました(´∀`*)
残念ながら会場が図書館&TSUTAYA&スタバという謎スペースだったので写真撮影は禁止でした。
うん。机無いしちょっと落ち着かない…会場は去年の方がよかったかな。
でもスタバのコーヒーとサンドイッチが支給されました。
内容は割愛(*´ω`*)
最後のダムLOVE♡が少々間違って伝わってる気がしないでもなかったです←意味不明

まぁ知り合いもいないので終了後は近くの餃子の王将へ♪←サンドイッチでは足りなかったらしい

↑帰り道にねむたくなって後悔する量

というわけで往復約550kmのダム成分低めで帰って来ました(ↀДↀ)✧



それから今回気付いたんだけど、帰宅困難地域のチェックポイント(ダム5駅1)がかすめもしないのに取得できちゃっててもんにょりしました。

行けないところは取得できないままでよかったのになぁ(・ω・`(・ω・`(・ω・`)




Posted at 2017/11/22 23:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月20日 イイね!

たまには安房トンネル通って帰ってきた

前回の続きです。


道の駅ひちそうで車中泊しました。

ギフケン暖かくて掛け布団1枚だけで熟睡♪
少し寒いくらいが1番良く眠れるわ~(*´ω`*)←サーモ壊れてる


さてさて出発です。
長良川は愛地球博の頃に木曽川は数年前に遡上してるので、今回は飛騨川を遡上します。
↓こんな感じでだらだら行きます _(-ω-`_)⌒)_

お昼その他はノープラン、目標は日没までに安房越えです。


さっそくですがウッカリ細尾谷ダムをスルーしてしまいました。
スマホ充電中でヤフナビ見てなかったのが敗因です。

まぁまた来るだろうからいいか… (›´ω`‹ )


で、上麻生ダム(U-15)です。

ローリングゲートでは1番有名なダムですかね?


次もU-15の名倉ダムです。

このダム思ったより時間泥棒さん(´∀`*)


サクサク進みます。七宗ダム(U-15)です



大船渡ダム(U-15)です。

なかなか見どころある方でした(*´ω`*)


下原ダムです。

かっこいいのにビューポイントが少ないのが残念…(›´ω`‹ )


ここで一旦飛騨川から離れ、馬瀬川を行きます。


馬瀬川第二ダムです

ゲートの点検か何かで真ん中のゲートが短時間ですが2回ほど開閉しました♪


岩屋ダムです。本日初カード(ↀДↀ)✧


旧金山町のマンホール蓋の柄はここですね(´∀`*)



みんな大好き西村ダムです

脚柱が3本あるラジアルゲートが特徴ですかね?


再び飛騨川に戻りまして 大ヶ洞ダムです

管理所の方が高根第一ダムと丹生川ダムへも行ってみるといいよと地図見せてくれました。
高根第一は行ったことあるけどカード貰ってないので、時間的に行けそうなので後で行ってみますかね( ´ ▽ ` )ノ←フラグ


予定ではラストだった東上田ダムです

左岸側は工事中で近寄れなかったので右岸からです。


ここからは予定外ですが、大ヶ洞ダムの方が教えてくれた道をこなしますw

ポイントはトンネルの手前で旧道に入ることと久々野駅前で右折する時は注意⚠ってことです。(`・ω・)ゞ


せっかくなので久々野ダムにも寄ります。

ここでふと、こんなことしてたら丹生川ダムは日没後の到着じゃね?と気付き
このまま高根第一→木曽町→帰宅 or 高根第一諦め→丹生川ダム→帰宅 の二択で後者選択。
(大ヶ洞の中の人的にはカードあるダムにしか行かないと思ったようだし)


最後は丹生川ダムです。思ったより近かったです(*´ω`*)
この時点で16時ちょっと過ぎ。
カードは16時00分まででしたがいただくことができました。
ありがとうございました♡←見てるとは思わないけど

グッドデザイン賞もらってるだけあって現代的イケメンダムでした。
今度は良い天気の日に会いたいなぁ(´∀`*)


でもって丹生川ダムから平湯方面へ行くのにハズレ引きます。

r89そんなに悪い道じゃないという情報だったけどなかなかしょっぱい道でした(´△`)


そして安房トンネル付近は雪でした♪←うれしい



あちこち寄り道しながらようやく長野自動車道へライドンしたものの、更埴JCTでやらかしましたね(;・∀・)

長野ICで特別転回させていただきました m(_ _)m


そんなこんなで往復約1200km走行して無事帰宅。

久々に多くの初見ダム訪問で楽しかったです(。ò ∀ ó。)


予定では松本の大石家で夕飯にラーメン食べようと思ってたんですけど、丹生川ダムまで行けたし結果オーライ。








Posted at 2017/11/21 00:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

たまには恵那山のむこうへ行ってみた

2年ぶりにちょっと遠くへ行ってみました(*´ω`*)

遠くといっても岐阜県なのですが、自分的は遠いんですょ…

グーグル先生によれば6時間46分だそうですがほんとかな?

で、出発して途中のSAでちょっと仮眠をと思ってたのにガッツリ寝てました(›´ω`‹ )


家を出て13時間。予定を大幅に過ぎて目的地に到着(;・∀・)


でも集合時間にはまだちょっとあるので軽くダムを見ました♪

今渡ダムです(*´ω`*)
結構な雨降りですが(›´ω`‹ )

そんなこんなで集合場所へ


では、観光バスに乗ってスペシャルダムツアーに行ってきます♪

目的地は丸山ダムです(*´ω`*)
少しバス酔いしましたけど(›´ω`‹ )

最初は丸山ダム左岸に残る骨材選別場の遺構を見ました。

その後参加者は4班に別れ、4箇所を見学します。

自分はA班でした(*´ω`*)

巻き上げ機のとこです♪


ゲートピアの通路も通れました♪
バルコニーからの眺めがステキです♡

真ん中あたりにプラムラインの蓋がありました。

堤体にも入ります(。ò ∀ ó。)
階段がアレですが…想定内ですw
換気用のドレーン穴がありました。

1番楽しみにしてたエレベーターに乗れました ٩(ˊᗜˋ*)و
↑ 楽したいってのもありますが、このアコーディオンフェンスのエレベーターすごく乗りたかったんですょ(*´ω`*)
ほんとは動画撮りたかったけど自重しました。←写真だけで精一杯w

下から見上げた丸山ダムさんもとてもステキでした☆


次は新丸山発電所です(*´ω`*)
もう階段ないといいなぁーと祈りつつ発電所におじゃましましたが、4~5階相当の階段が待ち構えてました(想定外)

上からの写真でわかるように、建屋のわりに発電機デカいんですょ(φ6mだそうですがもっと大きく見える)
デカ工具似たやつどこかで見たんだけどどこだったかなぁ…

最後は丸山ダム管理所です。
お二階に通されました(最後の階段ですよと励まされたw)

(;・∀・) カメムシがたくさんいましたね←管理所あるある
古き良きスイッチがイイ感じです。

だいぶ暗くなりまして、スペシャルダムツアーは終了です。

ありがとうございました(*´ω`*)



で、このあとは『ウィズダム☆ナイトインキソガワ』です←検索除け

軽食付きです(。ò ∀ ó。)

新丸山ダムが完成すると笠置発電所は水没しちゃうけどお引っ越しじゃなくて、防水壁を作るんだそうですよ。←質問した方がいた
小玉ダムが出来ると試験湛水で小玉川第2発電所が水没するから防水壁で囲んで建屋縦長にしたってのと同じですかね。(まだ試験湛水でしか水没してないみたいだけど)

あ、そうそう!! ダムビンゴで味噌川ダムのコアいただきました☆

とても楽しゅうございました(*´ω`*)

お開きのあとは入浴して道の駅で車中泊しました。

お疲れ様でした_(-ω-`_)⌒)_



Posted at 2017/11/16 21:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月09日 イイね!

灯台の夜間公開に行ってきたー

日立灯台が点灯60周年ってことで夜間公開するというので行ってきました。
ちなみに11月1日は灯台の日なので11月頭に一般公開する灯台が多いようです。

夜間公開は16時からの公開なので、その前に大洗をぶらぶらしてこようと思います(*´ω`*)

大洗駅

とりあえず、最近設置されたというガルパンマンホール蓋を探してみます。
ガルパンマンホール蓋は大洗町内に1枚しかなく、しかも不定期に移動するという噂です。


でもあっさり発見w


到着10分で見つけてしまったので大洗商工感謝祭へ行きます…
(;・∀・)あれぇ?
5年前のあんこう祭りくらい混んでるしw

サンマつかみ取りが人気のようです。

撤収。_(-ω-`_)⌒)_

平磯の大ちゃんとパラボラで時間調整。



そして16時少し前に日立灯台到着(`・ω・)ゞ


とりあえず夕暮れの灯台を堪能 ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶


うみまるさん来てるといいなぁと思ったんですが非番だったようです。


でもって暗くなってからもう1度上りました。
ちなみに階段は70段です。

告知にはありませんでしたが、この日限定の手作りカード(シリアル入り)頂けてラッキーでした♡

帰りに某うどん店でハバロネか!?ってくらい辛いシシトウに当たりました。
無料ネギ欲張ったから天罰ですかね?
うどんはおいしかったです。


帰宅してちょっとしたらそこそこ揺れるヤツが来ました。
灯台上ってる時じゃ無くて良かったですょ、まったく。(›´ω`‹ )










Posted at 2017/11/09 22:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

パラボラぐるぐる

昨年5月から運用開始されてる石岡VLBIアンテナの一般公開に行ってきましたー。

まぁ結構な土砂降りでしたが中止にならなくて良かったですょ(›´ω`‹ )
昨年はダムかなんかの見学会と被ってて来なかったし。

5分くらいしか乗らないマイクロバスで酔ったけど(›´ω`‹ )
前の方に座ったはずなのになぁ…

ちなみにこのアンテナは畜産試験場の敷地内にあるので、駐車場に入る門のところで車の下部に消毒液のシャワーを浴びなければ入場できません。


でもってこのアンテナ、つくばにあったVLBIアンテナの半分以下の大きさのくせに高性能だそうです。

動きも早くなったし。(ↀДↀ)✧
(つくばVLBIだって結構速かったと思うけど)


そんな動画はこちら→ https://youtu.be/MSGTASzGVrM

クイズラリーもずぶ濡れになりながら全問正解でカードもらって満足さん(๑´ω`๑)←大人気ないと思うかもしれないがクイズラリーやって喜んでるのはほぼ大きいお友達

このあとはおクスリ系のイベントに寄ってサンプルいろいろいただきました♪

おばさんって何でももらうよねw



Posted at 2017/11/03 22:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678 91011
12131415 161718
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation