ここ最近、金欠ゆえダム遠征は控えておりましたが
まぁ森湖だし奮発してお出かけしてきました。
夜明けとともに行動です。
まず唐沢発電所の取水堰を目指しましたがよく見えなかったので看板だけ。
他の中電施設でも見るので珍しいものじゃないですけど好きな絵です。

この取水堰のすぐ脇にあった依田川えん堤が良い雰囲気でした。
以前来たときは営業してた和田峠の茶屋は廃業してましたが、維力の自販機は残ってました。
和田トンネルの下諏訪側には青山士氏によるエスペラント語の碑文があります。

明るくなってからここを通ることはあまりなく、ようやく写真に撮ることができました。
岡谷からワープして大鹿村を目指します。
長野県のダムスタンプラリーやろうかと思ったりしましたが、天龍村は遠すぎるので…(ry
大鹿村にある生田発電所の取水堰堤です。

一昨年来たときから気になってたのですが、これストーニーゲートなんっすよ。

ストニーゲートってなってますけどね。正直どっちでもいいし。

前回来たとき何気なく撮った銘板がピンボケでwww
でもググっても出てこないし裏取れないので、ネットに上げることもできず…
南信めんどいなーとか思ってましたがようやく再訪できました。
普通ローラーはゲートが全開になってないとよく見えないとか、上流側からじゃないと見えないとかなのですが、このゲートはどこからでもはしごローラーが良く見えるんですよー。(今まで現役と退役展示あわせて11基しか見てないけど)

まぁ、近くから見えるってのもあるんですけどね。

上流側からだけじゃなく下流側からも見えるんっすよ。

んー。よきよき💕
↓ちなみに木曽川の寝覚発電所の取水堰もよく似たストーニーゲートですが
生田さんほど良く見えません(*´ー`*)
さて銘板撮ったし、この日はすぐ近くの小渋ダムが一般開放Dayなので参加予定でしたが…
そうねー
うん。予定変更。小渋ダム華麗にスルー( ˘ω˘ )ごめんね小渋さん。
翌日の予定もあるのでのんびり北上することに。
よく寄る南向ダム

天気が良くなってきて暑い…
大久保ダム
西天竜頭首工

なんか曇ってきた?
釜口水門と旧閘門

この旧閘門もストーニーゲートなんですけど、展示するにあたってか元々なのかはしごローラー部分に覆いがついていてストーニーっぽさはわかりません。
なんとなく噂に聞いてた長野県企業局の発電所カードのことはすっかり忘れてました。
どのみちコンプは無理だし。
まぁいいか。
この時点で昼前。
さてどうするかってことで…再び岡谷からワープ。
(のんびり北上計画どこいった?)
大町ダム
ここから長野県ダムスタンプラリー開始♪
15時ギリギリ奥裾花ダムの見学に滑り込みました。(急加速w)
時間はまだ早かったので、このあと水内ダム→笹平ダム→小田切ダムをぶらぶらして長野市内で買い物やら夕飯済ませて日没後の浅川ダムへ。
昨年お泊りして良かったので今年も…と思ったら先客が。
下流側に行くもそこにも先客。
んーーーーー
結局小田切ダム近くで車中泊しました。
でも小田切さんの近くで眠れたので幸せ。(´ω`)
翌日は例年通り友達と合流。北信の森湖イベントをハシゴします。
(2016年2017年2018年とほぼ同じダムに行ってるので割愛)
長野県ダムスタンプラリーもビンゴ。
大町ダムは行かなくてもビンゴになる親切設定でした。
翌々日は埴科頭首工から。

ちゃんと見たのは初めてでした。
上田市内をぶらぶらして塩川発電所の穴を見に行きましたが越流してませんでした。
スタンプラリー景品交換所の菅平ダムです。相変わらずイケメンさん。

アルクマピンバッジ超かわいい❤️(*´ω`*)
お昼は菅平から鳥居峠超えて道の駅八ッ場でカレー。平日なのに激混み。
ちょっとだけ八ッ場ダムさん見て

(やんば見放台の方は観光バスその他で駐車できず。)
中之条ダムによって帰宅です。

中之条ダムも駐車場はほぼ満車。天端走行は断念w
なんやかやで約1200km走行のガソリン3回給油、食事その他で約20,000円の出費でした。
Posted at 2019/08/07 22:44:45 | |
トラックバック(0)