ちょっと間が空いてしまいましたが森と湖に親しむ旬間その2です( ・∇・)
久しぶりに碓氷バイパス上ります
待ち合わせまで時間があるので寄り道です。

向こうのお山の方ちょっとモヤっぽいですしおすし。
朝ドラタイムで適当に走行してたら道間違えて上田ローマン橋のところに来てました。まじで間違えたよよよん。

でも待ち合わせ3分前に到着したので無問題。
ってか上田ガソリン高いわ……

想定内なのでグンマで給油してきましたけどね(^ω^)
いつものお友達をピックアップしてもりみず参戦です。
2019年ぶりの『豊丘ダムまつり』です。
(2020年は無し,昨年一昨年は直前で中止に)
だいたい毎年南信の大きいダムのイベントと被ってるので
ダムパリピにエンカウントしない落ち着いたイベントなので安心です(´∀`*)
地元の野菜を売ってたり、土笛コンサートあったり
あの細い道の先でやってるとは思えないイベントです。
もちろん堤体内の見学もできます。
除雪マシーンの運転席にも乗れます。乗るだけですが。

思ったより周囲がよく見えない……
毛並みの良いアルクマさんも参加です。
暑いのにおつかれさまです!
ってか須坂暑いな(´∀`)

↑左岸の悪壁の城みたいなやつなんか好き❤️
燃料電池自動車も展示していて、車から電源取って扇風機回してました。
水素タンクが満タンなら一般家庭で約1週間電気が使えるそうです。
ウチなら2週間いけますね。

水素と空気で電気を発生させる……?
正直何のことか分かりませんが、長野県企業局は数年前からその水素を企業局で発電した電気と地下水で作る取り組みをしているそうです。( ´_ゝ`)
ちなみにちょっと前まで長野県の公用車として燃料電池自動車を2台使用していましたが、1台はリース期間が終了したので現在はこの1台だけらしいです。←発電所カードバージョンアップの理由?
いやマジで暑いわ……
豊丘ダムまつり、そこそこ堪能したし、今年は地元おかあさんが作ってくれるニラせんべいの振る舞いがないのでそろそろ離脱します←
長野市に昨年オープンした【いろは堂おやきファーム】です。

長野インターに近いし観光客向けな感じですかね?
でも来てみたかったのでいろいろ食べました♪

腹6分目ですがこの後アレなのでアレですw
工場見学もできますが撮影NGです。
いろは堂さんのおやきは油っぽくないので蒸したあと焼いてると思ってましたが揚げてから焼いてました。
世の中知らないことだらけだなぁ( ^∀^)
さてさて今年のもりみず最後はどこにしようか迷いましたが
余地ダムへ向かいます。
若干おかしなコースですがもりみずあるあるです。
突然の監査廊。
ここの階段なかなかな急勾配です。
どこかの子供が泣いてましたw
35度くらい?
足攣った足攣った足攣ったwww( ;∀;)
はぁ……
ダムの底ではダム熟日本酒たちがお休み中でした。
8月末に出して9月には店頭に並ぶそうですよ♪
あ!私のノートの裏表紙に『オタッキー』って書いたこと覚えてますかね?( ̄▽ ̄)
バルブ室
どどーん!

余地ダムさんっておちょぼ口よね( ^∀^)かわよ♪
2019年の台風19号の時はクレストから目幅放流したそうでその時の写真は無いのか尋ねたら対応に追われてたので……ということでした。
そりゃそうですよねー(*´-`)
ダムクイズ全問正解しましてアルクマグッズいただきました。
(全問正解じゃなくてもいただけたぽい?)
あとペーパークラフト(完成品)

( ・∇・)
やっぱりダム見学は楽しいな。
本格的にヨボヨボになる前にたくさんダム見学したいなーとしみじみ思いますた。
このあとは小海町のプレミアムなシャトレーゼでおやつ。
テラス席もありましたが眺めが良いわけではなかったです( ´∀`)

うちの最寄りのシャトレーゼもプレミアムになればいいのに……
そんなこんなで今年のもりみずは終了。
同行してくれたお友達は昭和の時代からのなかよしなのですが、最近は本格的にダムに興味を持ってくれてるみたいで大変嬉しいです。
また来年も一緒にもりみずイベントに行けるといいなぁ☆彡
Posted at 2023/08/28 03:00:13 | |
トラックバック(0)