• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

森と湖に親しむ旬間2023 その2

ちょっと間が空いてしまいましたが森と湖に親しむ旬間その2です( ・∇・)




久しぶりに碓氷バイパス上ります



待ち合わせまで時間があるので寄り道です。

向こうのお山の方ちょっとモヤっぽいですしおすし。


朝ドラタイムで適当に走行してたら道間違えて上田ローマン橋のところに来てました。まじで間違えたよよよん。

でも待ち合わせ3分前に到着したので無問題。


ってか上田ガソリン高いわ……

想定内なのでグンマで給油してきましたけどね(^ω^)



いつものお友達をピックアップしてもりみず参戦です。



2019年ぶりの『豊丘ダムまつり』です。
(2020年は無し,昨年一昨年は直前で中止に)


だいたい毎年南信の大きいダムのイベントと被ってるので
ダムパリピにエンカウントしない落ち着いたイベントなので安心です(´∀`*)


地元の野菜を売ってたり、土笛コンサートあったり
あの細い道の先でやってるとは思えないイベントです。
もちろん堤体内の見学もできます。


除雪マシーンの運転席にも乗れます。乗るだけですが。

思ったより周囲がよく見えない……



毛並みの良いアルクマさんも参加です。
暑いのにおつかれさまです!



ってか須坂暑いな(´∀`)

↑左岸の悪壁の城みたいなやつなんか好き❤️


燃料電池自動車も展示していて、車から電源取って扇風機回してました。
水素タンクが満タンなら一般家庭で約1週間電気が使えるそうです。
ウチなら2週間いけますね。

水素と空気で電気を発生させる……?
正直何のことか分かりませんが、長野県企業局は数年前からその水素を企業局で発電した電気と地下水で作る取り組みをしているそうです。( ´_ゝ`)
ちなみにちょっと前まで長野県の公用車として燃料電池自動車を2台使用していましたが、1台はリース期間が終了したので現在はこの1台だけらしいです。←発電所カードバージョンアップの理由?


いやマジで暑いわ……



豊丘ダムまつり、そこそこ堪能したし、今年は地元おかあさんが作ってくれるニラせんべいの振る舞いがないのでそろそろ離脱します←



長野市に昨年オープンした【いろは堂おやきファーム】です。

長野インターに近いし観光客向けな感じですかね?


でも来てみたかったのでいろいろ食べました♪

腹6分目ですがこの後アレなのでアレですw
工場見学もできますが撮影NGです。
いろは堂さんのおやきは油っぽくないので蒸したあと焼いてると思ってましたが揚げてから焼いてました。
世の中知らないことだらけだなぁ( ^∀^)



さてさて今年のもりみず最後はどこにしようか迷いましたが
余地ダムへ向かいます。


若干おかしなコースですがもりみずあるあるです。


突然の監査廊。



ここの階段なかなかな急勾配です。
どこかの子供が泣いてましたw


35度くらい?




足攣った足攣った足攣ったwww( ;∀;)




はぁ……



ダムの底ではダム熟日本酒たちがお休み中でした。
8月末に出して9月には店頭に並ぶそうですよ♪



あ!私のノートの裏表紙に『オタッキー』って書いたこと覚えてますかね?( ̄▽ ̄)



バルブ室



どどーん!

余地ダムさんっておちょぼ口よね( ^∀^)かわよ♪


2019年の台風19号の時はクレストから目幅放流したそうでその時の写真は無いのか尋ねたら対応に追われてたので……ということでした。
そりゃそうですよねー(*´-`)


ダムクイズ全問正解しましてアルクマグッズいただきました。
(全問正解じゃなくてもいただけたぽい?)


あとペーパークラフト(完成品)

( ・∇・)
やっぱりダム見学は楽しいな。

本格的にヨボヨボになる前にたくさんダム見学したいなーとしみじみ思いますた。



このあとは小海町のプレミアムなシャトレーゼでおやつ。
テラス席もありましたが眺めが良いわけではなかったです( ´∀`)

うちの最寄りのシャトレーゼもプレミアムになればいいのに……


そんなこんなで今年のもりみずは終了。

同行してくれたお友達は昭和の時代からのなかよしなのですが、最近は本格的にダムに興味を持ってくれてるみたいで大変嬉しいです。


また来年も一緒にもりみずイベントに行けるといいなぁ☆彡
Posted at 2023/08/28 03:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

森と湖に親しむ旬間 その1

森と湖に親しむ旬間です(以下もりみず)


どこのダムに行こうか迷いましたが結局ご近所ダムからです。


↓十王と兼用?

今年は昨年の十王ダム見学会みたいな雰囲気ではなく、まったりしてて安心しました( ・∇・)




受付をして見学会の始まりです



記念の石たち



操作卓越しの堤体


涼しいので長居してしまいました(´∀`)


堤体内も見学しましょう♪(何度入っても楽しいはずです)



あっ、草文字が色盲検査みたいになってますょ アハハハ



エレベーターがあるダムは良いダムだと死んだ母ちゃんが言ってました←



三角のあれ



壊れてるアレw



バルブさん



そういえば以前見たオリフィスから越流してない状態↓は
ほんとにレアだったらしいです(中の人情報)

2、3年前かと思ったら6年前もでした。
そういう話が聞けるのも見学会の醍醐味ですにゃ( ・∇・)


スタンプラリーも完走(2箇所だけど)してお土産いただきました。

ありがとうございました。

この日の私、↓のTシャツ着てたので
小山ダムカレーを勧められましたが小山ダムカレーは何度も食べてるし今日は時間無いのでゴメンナサイです。






さて次のダムに向かう前に十王ダムに寄り道です。

昨年貯蔵させていただいた日本酒の引き取りなのです。



今まで引き取る機会が無かったのですが引き取らないと廃棄だと書いてあるので大慌てですw
3,000円もしたお酒を粗末にしたら間違いなく罰が当たりますね。
(前担当者が道路の方へ移動になったらしく……)


十王ダムでは休日だというのに若手職員さん2人が引き取り待機してらっしゃいまして、暑いのに走って取りに行ってくださいましたよ。
(付いて行ってもよかったけどエレベーター無いしな)
お兄さんごめんねーーーーって10回くらい心の中で思いました←
次回があるなら監査廊で数ヶ月熟成させてから売ってほしいです。

で、無事回収。



さてさて次のダム、飯田ダムです。
来る途中倒木事故とかあって若干時間が押し気味です。


今年は監査廊も入れますょ( ^ω^ )
というかクイズラリーの問題が中にあるので入らなければならぬのです。

飯田ダムの監査廊は超久しぶりです。


試験湛水の時に使ったフタ。


飯田ダムさん、堤高低くても階段それなりに大変……( ´_ゝ`)


貯水位より下はかなりひんやりでした。


あ!(察し)


降りたら登る。


フーチングの階段は暑すぎて写真撮る余裕なかったですごめんなさい。
ここで先にいただいた茨城の水飲み干しましたw


でもクイズは順調にこなしています。


そいえば茨城県のダムって巡視艇体験やらないよね?


と、この後スマホが熱暴走してしまい
管理所の写真がありません。 


管理所ではオリジナル缶バッジを作ってくれます。
(去年も作ってもらったけどね)
今年は↓のバッジを作ってもらいましたw

いい感じに出来てるじゃん♪
変なババァだと思われただろうなぁwww
でもヲタバッグ用の缶バッジが増えてたいへん満足ですwww


そんなこんなで見学会終了です。
クイズは無事に全問正解。
お土産たくさんいただきました♪



中の方々、暑い中お疲れ様でした。
また次のイベントでお会いしましょう(*´ω`*)






Posted at 2023/08/04 02:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 45
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation