• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仂せんぱいのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019 年まとめ

令和元年も大晦日ですので、さらっとこの一年を振り返ってみます。


1年でマイカー移動した距離は約16,000kmです。
例年2万km以上なのでだいぶ抑えました。
田舎人なので日常だけでもそれなりの移動距離なんですけどね。


京都や愛知へは高速バスだったというのもあるけど、お出かけそのものが少なかったと思います。



ダムは1年で56基しか訪問してないです。
しかも初見ダムはゼロ。
ダムめぐりを本格的に始めた2007年以降では1番少ないです。


いただいたダムカードは堰カードや記念カード合わせても40枚くらい。
もうカード集めはほどほどでいいかな。


ダムカレーも長商デパートと八ッ場だけです。
近場のすら食べてないw


スタンプラリーも長野だけ(しかもコンプはしなかったし)。
正直スタンプラリーは疲れちゃうので苦行になりつつありますw


ダムイベントもすっかり行かなくなりましたねぇ...(遠い目)
カルカルなんてもう無理だし点検放流の人混みも無理。


そのかわり水力発電所の取水堰とか可動堰を見に行く事は増えました。
もともと石積みとか好きなので、改修されてしまう前にたくさん見たいと思います。


たぶんダム関係は来年もこんな感じかと。




そういえば春には日立セメントの架空索道が廃止されるということで、2月3月はついつい通ってしまいました。

でもそんなに遠くないのでこれは誤差の範囲w



そして今年は水災害が多く、近くのダム2基が緊急放流したのでニュースを見て心配してくださったかたもいましたがウチは無事でした。
まぁ盛大に雨漏りしましたけど(´ω`)

来年は自然災害が起きないといいですねぇ。



それから20代の私に多大な影響を与え尊敬してた方が犬の散歩中に不運な事故でお亡くなりになってしまいかなりショックでした。
まだ56歳だったので残念でなりません。



そんなこんなでまとまりのない内容ですが、来年もよろしくお願いします。




Posted at 2019/12/31 23:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月04日 イイね!

百里基地航空祭に行ってきたー

10月は台風の影響やら災害復旧で自衛隊イベントが中止や縮小だったりしてしょんぼりでしたが、12月1日の百里基地航空祭はファントム最後ということもありがんばって行って来ました。




と、その前に…11月のお出かけはこんな感じでした。

遊び過ぎて若干疲れを引きずっています。


前回から一般車は基地内に駐車できなくなったので、大洗サンビーチ駐車場から百里基地までシャトルバスを利用しました。
正直めんどいなーとか思ってましたがわりとスムーズに行けたので次回以降もシャトルバス利用したいです。


0900前には到着しました。
雲多めです。



ファントムおじぃちゃん大人気w






PACさんC造がいましたね。霞ヶ浦から来たのかな?

ひゃくりんにも会いたかったな…(・ω・`)


ファントムさんたち









時々青空も見えました。



楽しそうな要救助者。




みんな大好きブルーインパルス❤️






スマホしか持ってなかったので写真少ないです。


肉巻きおにぎり350円←この日の全財産4,000円と少し。


ちょっと昼寝。



午後の部です。

ギリギリ見えるガマガエル





楽しい時間はあっという間で、帰りのバス待ちの時に飛行機さんも次々と帰投します。













きっと皆さん自分がバスに乗るより先に基地に着いてるんだろうなーw
とか考えつつ1時間ほど行列に並び乗車。

1630頃には駐車場に戻ってきまして無事帰宅。

疲れたけど楽しかったです(*´ω`*)


Posted at 2019/12/04 16:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

南信取水堰めぐりとスタンプラリー

ここ最近、金欠ゆえダム遠征は控えておりましたが
まぁ森湖だし奮発してお出かけしてきました。

夜明けとともに行動です。

まず唐沢発電所の取水堰を目指しましたがよく見えなかったので看板だけ。
他の中電施設でも見るので珍しいものじゃないですけど好きな絵です。

この取水堰のすぐ脇にあった依田川えん堤が良い雰囲気でした。


以前来たときは営業してた和田峠の茶屋は廃業してましたが、維力の自販機は残ってました。


和田トンネルの下諏訪側には青山士氏によるエスペラント語の碑文があります。

明るくなってからここを通ることはあまりなく、ようやく写真に撮ることができました。




岡谷からワープして大鹿村を目指します。
長野県のダムスタンプラリーやろうかと思ったりしましたが、天龍村は遠すぎるので…(ry

大鹿村にある生田発電所の取水堰堤です。

一昨年来たときから気になってたのですが、これストーニーゲートなんっすよ。

ストニーゲートってなってますけどね。正直どっちでもいいし。

前回来たとき何気なく撮った銘板がピンボケでwww
でもググっても出てこないし裏取れないので、ネットに上げることもできず…
南信めんどいなーとか思ってましたがようやく再訪できました。

普通ローラーはゲートが全開になってないとよく見えないとか、上流側からじゃないと見えないとかなのですが、このゲートはどこからでもはしごローラーが良く見えるんですよー。(今まで現役と退役展示あわせて11基しか見てないけど)

まぁ、近くから見えるってのもあるんですけどね。

上流側からだけじゃなく下流側からも見えるんっすよ。

んー。よきよき💕


↓ちなみに木曽川の寝覚発電所の取水堰もよく似たストーニーゲートですが
生田さんほど良く見えません(*´ー`*)


さて銘板撮ったし、この日はすぐ近くの小渋ダムが一般開放Dayなので参加予定でしたが…
そうねー

うん。予定変更。小渋ダム華麗にスルー( ˘ω˘ )ごめんね小渋さん。


翌日の予定もあるのでのんびり北上することに。


よく寄る南向ダム

天気が良くなってきて暑い…

大久保ダム


西天竜頭首工

なんか曇ってきた?

釜口水門と旧閘門

この旧閘門もストーニーゲートなんですけど、展示するにあたってか元々なのかはしごローラー部分に覆いがついていてストーニーっぽさはわかりません。


なんとなく噂に聞いてた長野県企業局の発電所カードのことはすっかり忘れてました。
どのみちコンプは無理だし。
まぁいいか。


この時点で昼前。

さてどうするかってことで…再び岡谷からワープ。
(のんびり北上計画どこいった?)


大町ダム
ここから長野県ダムスタンプラリー開始♪


15時ギリギリ奥裾花ダムの見学に滑り込みました。(急加速w)



時間はまだ早かったので、このあと水内ダム→笹平ダム→小田切ダムをぶらぶらして長野市内で買い物やら夕飯済ませて日没後の浅川ダムへ。
昨年お泊りして良かったので今年も…と思ったら先客が。
下流側に行くもそこにも先客。

んーーーーー
結局小田切ダム近くで車中泊しました。
でも小田切さんの近くで眠れたので幸せ。(´ω`)


翌日は例年通り友達と合流。北信の森湖イベントをハシゴします。
(2016年2017年2018年とほぼ同じダムに行ってるので割愛)
長野県ダムスタンプラリーもビンゴ。
大町ダムは行かなくてもビンゴになる親切設定でした。


翌々日は埴科頭首工から。

ちゃんと見たのは初めてでした。

上田市内をぶらぶらして塩川発電所の穴を見に行きましたが越流してませんでした。


スタンプラリー景品交換所の菅平ダムです。相変わらずイケメンさん。

アルクマピンバッジ超かわいい❤️(*´ω`*)


お昼は菅平から鳥居峠超えて道の駅八ッ場でカレー。平日なのに激混み。


ちょっとだけ八ッ場ダムさん見て

(やんば見放台の方は観光バスその他で駐車できず。)

中之条ダムによって帰宅です。

中之条ダムも駐車場はほぼ満車。天端走行は断念w

なんやかやで約1200km走行のガソリン3回給油、食事その他で約20,000円の出費でした。


Posted at 2019/08/07 22:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月17日 イイね!

洗い越しチャレンジ☆

洗い越しチャレンジ☆ずっと気になってたもののイマイチ勇気が無くて渡れてなかった洗い越しにチャレンジして来ました。

ここね。

鮫川発電所の取水設備のゴム堰のすぐ下流にあります。


私道なのかなーと思って躊躇ってたってのもあるんですが、特に表示もなかったし渡った先には畑があるので通ってもおkだろーって判断です。

今回の水量はこんな感じ。チャンスです♪

↑通る前に撮り忘れたので後から撮りました。


思ったよりちょっと深かったw



よかったら動画でどうぞ。
https://youtu.be/HWIr0qLFXew


渡った先で方向転換して戻ります。


(*´ー`*)



無事に往復出来ました。٩( 'ω' )و


一昨年撮った躊躇って渡れなかった動画はこちら↓
https://youtu.be/B3f2YR9HT00
Posted at 2019/05/17 23:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

春の全国交通安全運動とか

春の全国交通安全運動とかGWは特におもしろいところには行かなかったのでネタが無かったのですが、5月11日〜5月20日は【春の全国交通安全運動】ってことで全国的に警察イベントがありましてそれに絡めてちょっとお出かけしてきましたー。


まずは千葉県警察♪
オール下道で行ったらガッツリ渋滞にハマってしまい県警音楽隊の演奏と警察犬の何かには間に合いませんでした(;ω;)

なので警察車両の展示を楽しみました。

移動交番車

車中泊に良さそう♡



第3機動隊のキッチンカー(*´∇`*)

視閲式でしか見たことないやつなのでちょっと興奮w

最近は警備での使用はほとんどなく、災害などでの炊き出しに使うくらいだそうです。

たぶん機動救助車←違うかも

中見てもよくわからん…


パトカーにも乗車(・∀・)


白バイにも乗車


希少種となりつつあるVFRのやつ


我孫子市のマスコット[うなきちさん]も登場



消防車両の展示もありました。←イカホイホイ


うちんとこの署じゃ需要がないくらい伸びるハシゴ車

しり。


指揮車と救急車

救急車の中身


除染とかに使うやつかな?


あと駐車場にあった資材車



🚓🚒🚑堪能したので次へ行きます。


お台場の日本科学未来館の企画展『工事中!』です。

前売り券買ってたのに忘れてましたw←19日で終わり

すっごく混んでて後悔_:(´ཀ`」 ∠):

操作体験とか行列でマジ無理

外国の人多いし

でもたぶんGWよりはマシなはず。


なんか疲れたのでよく寝れるソファーで昼寝。
_(:3 」∠)_ ←ほんとに40分くらい寝てた


そしてお台場といえばガンダム

いつのまにユニコーンになったん?←東京久しぶり

ガンダムカフェで甘いやつ。
コースターはランバラルさんじゃなかった。


夕飯はおうどん。


道の駅で適当に車中泊して翌日は早めに移動(`・ω・´)

ちなみにスゴく暑くて布団要らなかった。


友部SA(下り)に到着。←ひとつ手前からin

↑入り待ちしようと思ったのにもう来てた。

NEXCO東日本の[マナーティ]さんと茨城県トラック協会の[はこ坊]さん。

かわいいなぁ(*´ω`*)


JAFさんのやつ


NEXCO東日本のやつ

小さいやつ

試乗♪



楽長さんが交代した茨城県警察音楽隊の演奏(*´ー`*)

副楽長さんのソロは今日もステキでござった。

ポストがジャマだったがのぅ…(´ω`)


視閲式にもいたやつ。


取り締まっちゃうやつ。

新車スメルが…(╹◡╹)♡

電光スイッチ押し放題ヾ(๑╹◡╹)ノ"

うわーってなりそうなやつ。なったことないけど。

スゴくイヤそうなやつ。出されたことないけど。




さて、みなさん撤収です。
マナーティまたね。


せっかく滅多に寄らないSAに寄ったので早めのお昼を食べて帰宅です。


でも次のICで降りました。←貧乏

ついでにIC近くのダムに寄りました。

久しぶりに行ったらダム湖がフェンスで囲まれてました。
以前はこんなフェンスなかったのよー。

何かあったのか?(´⊙ω⊙`)

とりあえず1日半のお出かけ楽しかったです。
( ̄^ ̄)ゞお疲れ様でした。


























Posted at 2019/05/13 19:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「業務スーパーに着いたら120000kmでした。」
何シテル?   04/20 17:57
(´・Д・)」ひっそり生きています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森と湖に親しむ旬間 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:19:20
ついに、宇都宮の聖地へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 21:32:25
ローターとパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:14:21

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
( ˘ω˘ )
ホンダ G' ホンダ G'
主に通学に使用。たしか128000円くらいで新車で購入。発売当時は最速スクーターと言われ ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
中古で20万円で購入。そこそこボロだったので惜し気無く乗れた。まだ行動範囲が狭かったので ...
スズキ アルト スズキ アルト
特別仕様車アルト 麻美スペシャル2 白 4MT 姉のお下がり。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation