• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノルドのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

聖地巡礼にマフラー交換の2日間

こんばんは~(=゚ω゚)ノ
昨日と今日の出来事について記事を書きたいなと思います。


まず、昨日は茨城から岐阜へ聖地巡礼に来られましたメイトリックス大佐と初対面しました!



初対面なので、こんな感じで挨拶をかわしましたww(ぉぃ) R34スカイラインにBBSのホイールでカッコイイ車ですね!(`・ω・´)b
自分と大佐は共にシュワちゃんが出る映画が非常に好きなので名言等について語りながら聖地巡礼をしましたw


これよりは、ダイジェストで写真を載せて紹介したいと思います。

・のうりん (美濃加茂市)


日本昭和村 どんぐり広場

第8話でベッキー先生が歌っていた、日本昭和村の中にある「どんぐり広場」です。

岐阜県立 加茂農林高校


美濃太田駅・南口と長良川鉄道のホーム


美濃太田駅の南口にある観光案内所にいったら、こんなポスターがww

OPに出た化石林公園



ここからは、岐阜市へ

ここでも記念の一枚!Σp[【◎】]ω・´)

長良公園 (僕は友達が少ない)


聖地巡礼に訪れられる人などにこんな看板が掲示されていました。

岐阜城 (僕らはみんな河合荘)



岐阜城へ行くにはロープウェーでの移動が必要です。ロープウェーから見る景色は綺麗ですね。で、ロープウェーを降りて岐阜城へ歩いていったのですが山頂にあるので結構キツイ・・・。自分が言うのもアレですが、「歳を取ったなw」(←まだ若いのに)



城から見る景色はこんな感じですよ。


聖地巡礼後はメイトリックス大佐と焼肉!

おいしい肉を食べる!この手に限る!

こうして、楽しい時間が過ぎていきメイトリックス大佐をホテルまで送迎しお別れ・・・つД`)
大変遠いところ岐阜にお越しくださいまして本当にありがとうございました!m(_ _)m



そして、今日の出来事です。
この前注文したHKSのLEGAMAX Premiumが届いたとの連絡を受けてマフラーを交換しにSAB名古屋ベイへ行ってきました!



前日に、みん友の「きくリン」さんからメッセージを頂きまして名古屋ベイで初対面しました!
インプレッサにRAYSの金色のホイール、非常にバッチリですね!(`・ω・´)b




14時過ぎにマフラーを交換しました!!うわー、新品でピッカピカでテールがいい色です!((o(´∀`)o))
取り付け後、早速エンジンスタートすると純正とは全く違う低音のサウンドが!少し吹かすと、これが素晴らしい音を奏でてくれます!買って良かった!
みん友さんにお披露目も出来て本当に良かったです!



マフラーの楽しむのと記念のもう一枚を撮影しに、アクア・トトぎふへ移動!移動中のマフラー音が変わったことにより、ドライブがより一層楽しくなりました!ヽ(・∀・)ノ
エンジンルームを開けたりして、車などについて熱く語りました!



そして、みん友の「碧井悠」さんと初対面!イエローカラーのスイフトスポーツはあまり見たことがないのですが、イエローカラーのスイスポもカッコイイですね!(`・ω・´)b

こうして、今日も楽しい時間が過ぎていきお別れしました・・・つД`)

この2日間、初めて会う方とお会いでき楽しい時間を過ごす事が出来ました!
改めてお会いされた皆様、本当にありがとうございました!m(_ _)m
Posted at 2015/08/12 23:14:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2015年07月26日 イイね!

鮎を食べに板取までドライブした

今日の出来事です。
なぜか鮎が食べたくなったので、CP巡りを兼ねて板取までドライブしてきました。



CPである板取街道へ向かっている途中の1枚。
川が綺麗で、鮎が釣れることもあり川遊びに釣りに来た人が一杯w
写真をあまり撮っていませんが、板取川沿いをずっと走っていたのですがどこもかしこも人で一杯。
路上駐車している車も多く、突然人が飛び出て事故りそうになった・・・orz



道をひたすら走っていくと、目的地である「蕪山亭」に到着。


山奥なので、自然に囲まれて景色も素晴らしいです!\(^o^)/
近くに温泉にキャンプ場もあるので、気になられた方は是非訪れてみてください。



本当は、このお店の名物である「鮎カツ丼」が食べたかったのですが残念な事に完売・・・orz
そこで「鮎の塩焼き定食」を頂きました!
身はふっくらやわらかで、絶妙な塩加減で美味しかったです!
岐阜では鮎が有名なのですが、地元民である自分は1回位しか食べたことがないですw←



もと来た道を戻っているときに、郡上方面に繋がるトンネルを発見。
え、4km?まぁ、山が多いし当然か・・・。



郡上に繋がるのに通る人は意外に少ない。だってトンネル内にあるはずの非常口が1つもないwww つまり何かあったらトンネルの出口までひたすら走るしかないw
これも写真を撮っていないのですが、トンネルを通り過ぎた後の道が狭すぎww
その後は、郡上八幡城近くのCPを取って高速に乗って帰宅。



さて、今度は飛騨・高山方面にCP巡りに行こうかな?

というわけで、今回はこの辺で!(=゚ω゚)ノ
Posted at 2015/07/26 21:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2015年07月20日 イイね!

ペダルパッド付けてからの・・・

今日の出来事です。
今日は会社が休みだったので、昨日スバルディーラーで受け取ったSTIのアルミペダルパッドをサクッと取り付けました。



「さぁ取り付けよう!」と思った矢先、5.5mmのスパナが見つからず作業ストップ。(この間、5分も探していた←)
炎天下での作業が嫌いな自分は発狂し、近くのホームセンターへ行くことに・・・。



スパナを買い道具が揃ったところで作業開始!
しかし、

・場所が場所なだけに狭いし暑すぎる。
・アクセルペダルのキャップスクリューは挿入しにくく苦戦する。
・ナットのサイズが小さく、時々紛失しては探すの繰り返し。

その結果、ブレーキペダルが何度スクリューを締めても脱落しうまく取り付けれないと思ったらブラケットを噛ませていなかったという初歩的なミスをし無駄な時間を過ごすという・・・。

さらに汗だくで作業のスピードが落ちる・・・。


何だかんだで取り付けは無事に終了。
とりあえず分かったことは、





暑い日に作業なんてするもんじゃない(戒め)


冷えた部屋にさっさと避難して、そばを食べて休憩。
お昼からはペダルのフィーリングを感じるためにドライブへと出かけました。




今回は、岡崎城→名古屋城→名古屋テレビ塔周辺を散策。本当は清洲城も行きたかったのですが家の都合もあり次の土日へと持ち越しに。
で、STIのペダルパッドに変えての感想ですが、

・ゴムペダルと違って踏んでいる感触が違う。(しっかりと踏んでいるという感覚が伝わる)
・滑りにくくなった。
・スポーティな感じになった!


やっぱりアルミペダルパッドは違いますね!



昨日よりは走行距離が少し短かったですが、7月全体を見てもやや過走行気味かな・・・。
来月はオイル交換があるので、今度はSTIのオイルフィルターに変えてオイルも変えようかなと思いました。
Posted at 2015/07/20 20:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2015年07月12日 イイね!

CP巡りしてきました

今日の出来事です。
お昼過ぎに野暮用でディーラーへ行った後、何もすることがなかったのでハイドラを使ってCP巡りをしてきました。



夢中でCP巡りしてたら、瀬戸デジタルタワーまで来ていましたw
そういえば、このタワーって一度も来た事が無いんですよ・・・。



タワーが変な所にあるためか、駐車場はほぼガラ空き。
写真を撮って早々に撤収。18時前に帰宅しました。



今回、春日井・高蔵寺・瀬戸方面を攻めてみましたがそれでもCPがまだ多い・・・。
休日はCP巡りに時間とお金を費やしそうな予感・・・。でも、楽しい!ww



うーん・・・。ハイドラをやっている人からすれば、自分はまだ案山子レベルですね。
もっと出かけなきゃ!(使命感)




おまけ

6月に東京に行ったときに山手線1周!w
Posted at 2015/07/12 20:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2015年06月22日 イイね!

久しぶりの東京

6月21日の出来事です。
去年のストブライベント以来東京に久しぶりに行ってきました。もちろん、今回訪れたのはアニメイベントが目的ですw



AM9:30過ぎに東京駅に到着。今回は、みん友さんのミヤビックさんがお出迎えしてくれました!早速、セイバーシビックに同乗させて頂き秋葉原UDXへGo!



いやーカッコイイです!(≧∇≦) ミヤビックさんのセイバーへの愛が伝わってきます!
このセイバーシビックは、近々仕様を変更されるとの事で貴重な写真を収めることが出来ました!
痛車に乗ってみると、色々な人から注目されますがそれも痛車ならではの醍醐味だなと感じました。
いつかは自分も痛車にして、UDXで写真を撮りたいなぁ・・・。



イベントまでは時間があったので、ミヤビックさんと秋葉原を散策。やっぱりここに来ると元気になる~www


お昼はミヤビックさんおススメのラーメン屋さんで。自分は、味噌味が好きなのですがここの味噌ラーメンは非常に衝撃的でした!こんな美味しい味噌ラーメンは、流石の俺も初めてだ・・・(汗
紹介してくれましたミヤビックさんに感謝!!




昼食後も時間があったので、今度は初めて行く神田明神へ。ラブライブとえとたまの舞台にもなった場所なのである意味聖地巡礼が出来ましたw
もちろんのこと、社務所?みたいなところにポスターが展示されていました。



穂乃果ちゃんとかにゃーたんとか居るかな~と思ったのですが、残念ながら居ませんでしたorz

神田明神を巡った後、電車で水道橋へ移動。そして、東京ドームシティホールで開催されたアルドノア・ゼロイベントに参加しました。

リンク:ALDNOAH ZERO EXTRA DAY Side.A


その後、秋葉原へ戻りミヤビックさんのみん友さんの痛車を拝見し少しだけお話をさせていただいた後次のイベントへ向かうため、ミヤビックさんに挨拶をしお別れ・・・つД`)
短い時間ではありましたが、ミヤビックさんありがとうございました!m(_ _)m



ミヤビックさんとお別れした後、今度は電車で新宿へ移動。
秋葉原でミヤビックさんと話していたのですが、新宿駅って本当に迷宮そのもの・・・orz
たまらず、Googleマップを使ってTOHOシネマズ新宿まで何とか辿り着きましたww



(※ちょっと画像がボヤケてしまいました・・・orz)
TOHOシネマズ新宿では、7月から放送される「ToLOVEる ダークネス2nd」の先行上映イベントが行われました。
この会場で、ストブライベントでお世話になった事務ッツリーニさんと再会!早速、イベントの方に参加しました。

リンク:ToLOVEる ダークネス2nd 先行上映イベント
事務ッツリーニさんのリンク:ToLOVEるーダークネス2ndー先行上映イベントに行ってきた。


イベント終了後、事務ッツリーニさんのS206 NBRを久しぶりに拝見しました。



うわー!カッコイイです!(≧∇≦) BBS RI-Dのホイールがよりカッコ良さを表しています。
このセンターキャップ、何と自作なんです!




久しぶりに同乗させて頂きました!夜の首都高を走っていただきましたが、何もかもが最高でした!夜の景色も、レインボーブリッジも、車も・・・。もう言葉だけでは表現し切れませんww
そして前から気になっていた辰巳PAにも来ました。S206NBRにこの夜景、素晴らしい!
次回イベント等で東京に行く機会があったら、今度は自分の車と一緒に写真を撮りたい!


その後、国際展示場駅まで送っていただいた後挨拶をしお別れ・・・(ノД`) そして、ホテルにチェックインしました。
短い時間ではありましたが、事務ッツリーニさんありがとうございました!m(_ _)m



そして21日の成果。アルドノアのグッズも手に入れ、またミヤビックさんが以前電撃文庫のイベントで入手したストブラのポスターに終わりのセラフのCD等を頂きました!(≧∇≦) 感謝なのです!

こんな感じの1日ではありましたが、素晴らしい1日を楽しむ事が出来ました!
改めまして、ミヤビックさん・事務ッツリーニさん本当にありがとうございました!m(_ _)m
Posted at 2015/06/22 21:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBR 三玖の色紙が未だに引けずに泣いてるアカウントがこちらです←」
何シテル?   07/17 10:52
ノルドです 最近Twitterで活動してるのがメインになりつつあるんで、みんカラにあまり顔を出さないなと思ったらそっちを見てくださいな。 Twitter...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA T-REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 14:53:26
福井からの刺客 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 20:18:52
「タウンエース vs. ヴェルファイア」…⚛️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 19:56:14

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
社会人4年目で、ようやく購入。 まだどノーマルですが、少しずつ手を加えて長く乗れる相棒に ...
その他 自転車 その他 自転車
近場への移動用兼運動用に最近購入しました。
その他 その他 その他 その他
代車で運転したり、友人・家族の車を運転or助手席に乗っていたり公共交通機関利用時に使いま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation