まずは、きじくろさん
とんだ災難でしたね。
早く治してまた遊ぼうね(^^♪
さて、きじくろ奥さまが
ブログにUPされていますので、
メイキングってことで、ご報告いたしますね(*^_^*)
決して手を抜いたわけじゃあ・・・と、イイワケしとく(~_~;)
ある日
LINEで・・・
き「日帰りで獺祭の買い出しに^_^・・・」
「日曜日はおヒマですか?」
し「何をおいても、空けときます!♡」
ということで、遊んでいただきました(笑)
さっそく朝から、旭酒造さん(笑)
以前より、すごく立派な建物になられました。
直販店内では獺祭のほかにも
獺祭を使ったケーキやバウムクーヘンなどが売られています。
(旭酒造さん、宣伝料くれ!)
お目当てのものをゲットして記念撮影する人を撮影を盗撮(笑)
「ちょっと!かぶるでしょう!もっと左によって!」
「あ~い!」
というやり取りがあって、あのブログの
写真になりました(笑)
これ見て、上下関係を確信いたしました(笑)
次に向かった先のムーバレー地底探検
では、
きじくろ探検隊を結成!
隊長:きじくろ奥さま
副 :きじくろさん
隊員:しろとこん
に決定!
中に入ると、とっても涼しいと言うより、寒い!
奥さまもブログに書かれてますが、コートやジャンバーなどの防寒着が必須です!
スミマセン!ちょっとおおげさでした(笑)
まずはお宝ゲット!のために説明を聞きます。
地底王国には何人かの住人が居ますが、
全部の人の言うこと
聞いちゃダメよ!
これに気が付くまで、
地底内を徘徊していたことは内緒です(笑)
(これ以上は書けません!)
中での様子は
本編をご覧ください←他力本願
外に出ると・・・
あつい・・・
お昼の時間を
とっくに過ぎてしまい・・・
向かったのは
山口県といえば、
山賊でしょ!
山賊は全部で5店舗ありますが、やっぱり行くなら本店でしょ!
ってことで、
いろり山賊
あいかわらず、多い・・・
待ってる間、お参りしたり、
金魚すくい眺めたり
記念撮影したり(笑)
店内は、屋内と屋外で食べれるようになってまして、
屋外は川に沿って座卓があります。
日陰なので涼しいですよ(^^♪
料理は
山賊焼き
山賊おにぎり
山賊うどん
餃子
ほかにも、
鮎や山女魚の塩焼き
ひちりん(皇牛の焼き肉)
などもありますので、ぜひ!
(宣伝料くれ!)
山賊むすびをお口いっぱいにほうばる旦那さま(笑)
みんなお腹すいてたので
あっという間に
このありさま(笑)
食後は短冊に願いごとを書いて、
本編で撮った
写真が
これ(笑)
だって、ほしいんだもん!(笑)
もう少し時間あるよって言われるので、
錦帯橋に!
錦帯橋近くには、何件かソフトクリーム屋さんがあります。
今回は、佐々木屋小次郎商店さん!
(そうです!ムサシってお店もありますwww)
たくさんのソフトクリーム
おっさん、迷わしてどうするんよ!
んで、本編の
写真は
こうやって撮影されました(笑)
とっても美味しかった(^^♪
(宣伝料くれ!)
せっかくなので、錦帯橋を渡って河原におりて
写真を撮る人を撮る!
って自分も取られてましたけどw
撮っていた
写真が
これ
スゴイよね~
釘を使わずに、重さが掛かっても崩れないような構造なんです。
時間があれば、岩国城や吉香公園なども近くにあるので
行ければよかったんでしょうけど、今回はここまで(^^♪
秋には近くの紅葉谷公園が紅葉でいっぱいになります!
春にはサクラが満開になり、花見客で大賑わいです!
初夏には菖蒲のお花がとてもきれいです。
(宣伝料くれ!)
山口県は他にも観光するところがたくさんあります(^^♪
(県民はそっかな~?って思っているかもw)
緑がまぶしい秋吉台のカルスト台地や夏でも涼しい秋芳洞に大正洞
夏は海と空が真っ青の角島や青海島
以前紹介した、地層マニアにはたまらない、須佐のホルンフェルス
秋になれば、紅葉と渓流でとってもキレイな長門峡や久谷峡
歴史マニアには萩や山口市内、津和野(島根県です)の歴史的建造物
(京都さまにはかないませんけど、いちおう西の京とか山陰の小京都とか言われてます)
リゾート気分が楽しめる周防大島
おいしいものがいっぱいの下関唐戸市場
他にもたくさんあります。
ぜひ、みなさん、いらしてください!
(宣伝料くれ!)
ヒマなんで、連れまわしますよ~(笑)
きじくろさん、元気になったら、またおいで!(^^)!
では、以上
メイキング編でした。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
追)
観光協会、宣伝料くれ!
Posted at 2015/08/08 00:27:40 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記