• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月23日

小さなスクランブル交差点

小さなスクランブル交差点 先日発見した、
小さなスクランブル交差点。

これって意味あるん!?なんて
車内で笑い飛ばして帰って来たのですが…。

気になるのでもう一度行ってみました(笑)

そして今度は車から降りて歩いてみたのです。

用はないんだけど、
せっかくだから斜めのラインをチョイスして真ん中まで進み…。

対角線の向こう側まで渡るのかと思いきや
くるっと45度向きを変えてすぐ隣の角へと戻ってくるという
意味のないルートを取る女。
(普通に渡れば5歩程度)

夜中になるとそんなおかしな人物が現れるので気をつけましょう。

その様子を笑いながらカメラに収めてる人がいましたが、
残念ながら(幸い?)画像がブレてたようで。

なぜこの小さな交差点でスクランブルなのか疑問でしたが、
帰ってからナビの地図で調べてみると
すぐそばに小学校があるらしいので納得。

それでもまだ気になるのでまた行くかもしれません(笑)

その時は勇気を振り絞って対角線に渡ってみよう。
ブログ一覧 | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
Posted at 2009/02/23 21:15:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年2月23日 21:21
スクランブル交差点だぁ~!
雪国には、ないです(^^;)

とおちゃんも斜めに渡りた~い♪
コメントへの返答
2009年2月23日 21:52
こちらにもスクランブル交差点があるだなんて驚きました(笑)

街中の大きな交差点ならまだしも
外れた場所の小さな交差点なので…。

今度こそ斜めに渡り切りたいと思います!(笑)
2009年2月23日 21:23
そばに小学校があるだけですか?

その通学時間帯だけの為にスクランブルになってるんですかね?
そうだとすると・・・贅沢なスクランブルですよね♪(^^)

それにしても。。。
nanaさんは怪しい娘さんですな(笑)
コメントへの返答
2009年2月23日 21:56
このすぐそばに小学校があって、
もう少し行った所に大きな工場があるので
朝は交通量が多いのだと思います。

それ以外には特に何もなさそうな寂れた場所なので
小学生の安全を守る為なのでしょうね(^^)

これは是非通勤時間帯に渡ってみたいですね(笑)

怪しいですか??
そのうち通報されますかね?(笑)
2009年2月23日 21:34
広島にそんなシャレた交差点あるんですか(笑)
コメントへの返答
2009年2月23日 21:57
お世辞にも洒落た場所とは言えないんですけどね…(笑)

トンネルを抜けるといきなりスクランブル交差点が現れたのでびっくりしちゃいました^_^;
2009年2月23日 21:36
そのうち、そこの小学校区内に「スクランブル交差点を笑いながら踊り歩く変な女の人が出ました!!」って噂が流れるので気をつけましょう( ̄∀ ̄)ノ
…って違うか~(笑)
コメントへの返答
2009年2月23日 21:59
小学校区内だと
そういう目撃情報は早いですもんね。

それはぜひ噂にならねばw

えぇ~。
今度は踊り歩かないといけないのぉ?(笑)
2009年2月23日 21:41
こんばんは手(パー)

もしかして密かに「都市伝説」目指してるでしょ???(テヘッ
コメントへの返答
2009年2月23日 22:00
こんばんはっ。

いやぁ。
そこまでは考えてなかったのですが…。

せっかくなら目指しましょうか?(笑)
2009年2月23日 22:06
ココ、真上から見ると、国防総省ペンタゴンと同じ形に見えるそうです!

・・・えぇ、勿論、嘘です~↑の『都市伝説』に乗っかっちゃいました(^<^)

安全面では水溜まりが出来易い、オススメできない感じですね(^_^;)
コメントへの返答
2009年2月23日 22:17
へぇぇ。
そうなんだぁ~。

いかん、騙されるとこだった(笑)

そう言えば近年の横断歩道って
縦の線がなくなったんですよね。

でもここの斜めラインの横断歩道には
まだ線が引いてありますね。
じゃないと分かりにくいからかな?
2009年2月23日 22:15
一見、白線の無駄使いにも見えるような。。。
けど、朝とかには微笑ましい光景が広がりそうですね!!
コメントへの返答
2009年2月23日 22:21
初コメありがとうございます♪

大きい交差点なら絵になるのですが、
小さい交差点だから
一瞬ナニコレ??って思っちゃいました(笑)

朝の光景を見てみたいですよね~(^_^)
2009年2月23日 22:45
ワタシャ二十歳過ぎまでスクランブル交差点って何なのか知りませんでした。
田舎にゃそんな高尚なモンないからァ~(^^;)(;^^)
コメントへの返答
2009年2月24日 14:19
こちらでもあまり見かけないですよ(笑)

もしかしたら…
スクランブル交差点を渡ったのって
これが初めてかもしれません。
って、途中で引き返したから
正確には渡ってないんだけど(笑)
2009年2月23日 22:50

こんなのは田舎にはないですねぇ~。
渡っている所が横断歩道ってトコですね。
自然とスクランブル交差点になってしまいます(笑)

コメントへの返答
2009年2月24日 14:33
渡れる所すべてがスクランブルですか(笑)

確かに…。

横断歩道がなければ
ついショートカットしちゃいますよね~。

車でさくっとスルーしちゃう事が多いけど
ゆっくり見てみると
面白いスポットがあるものですね(^^)
2009年2月23日 23:52
やっぱ学校か。。。
うちの近所の国道には、歩道橋があります。
で、学校の門に直結してんの。

昔、テレビで、見たんだけど、
過疎の島に、教育目的の信号があるみたい。
コメントへの返答
2009年2月24日 14:38
学校の門直結の歩道橋ですか~。

学校の周辺、
特に小学校の場合は
安全を確保してないと危ないですもんね(^_^)

過疎の島の信号…
その話、聞いたことがあるかも。
2009年2月24日 2:07
そのうち
通報されるよ。w
コメントへの返答
2009年2月24日 14:40
何も悪いことしてないしぃ~。

ちょっと行動が怪しいだけでw
2009年2月24日 5:07
よっぽど気になったんですねw

普通の町の中で、ちょっとした違和感のある空間って面白いです(^ ^)
このスクランブル交差点もそうですね♪

次は是非、ここの全ての角を制覇して下さいw
コメントへの返答
2009年2月24日 14:48
気になっちゃいました(笑)

宛てもなく彷徨ってた時に
迷い込んだ町なのですが、
なんか不思議な雰囲気があってよかったです。

今度は昼間の明るい時に行ってみたいなぁって思ってます。

昼間は変な行動できないけど(笑)

ってコウさんが
変な行動そそのかしてるしぃ~w
2009年2月24日 9:32
写真だけ見れば・・・・けっこうでかくね?(島根比)
病院近くでは車・歩行者分離式(いわゆるスクランブル)なので
基本カメさん走行の島根にさらに余裕が生まれます!イラッ(爆)
コメントへの返答
2009年2月24日 14:52
島根にはもっと小さなスクランブル交差点があるんですか??

一応大通りで片側2車線ですが、
交差する道路は1車線でした。

夜になるとほとんど車も走っていないから
なんだか不思議な光景でした。
2009年2月24日 22:25
学校の周囲の幹線道路は色々と決まり事(規制)がありますので、その対策かもしれません。中々面白い(ユニーク)な視点の持ち主ですね、*nana*さんは。

やっぱりネコ科のせいですかね~?。
コメントへの返答
2009年2月25日 20:28
学校周辺の道路って決まり事があるんですね~。
母校の中学校の近くの信号が
最近になって歩車分離式に変わったのですが
その辺の兼ね合いもあるのかな。

探検とか好きなんですよ~(^_^)

犬ほど遠くまでは行きませんしね(笑)

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation