• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月15日

壊れかけのRadio

壊れかけのRadio nanaすぽのオーディオが壊れ気味。

なかなかCDを吐き出してくれないのは
以前からなのですが、
最近ますますひどくなり、
途中で歌うのを辞めてしまったりします。

丸4年経過したからそろそろ壊れ時かもね。

うん、ナビは付けてませんヨ。

壊れたら次こそナビ!と決めていたものの
大して必要としないナビに
そんな費用を充てる訳にはいかず、
やっぱり次もオーディオになりそう。

nanaすぽで出かける時は
大抵おひとり様ドライブで
基本知ってる道しか走らないから
ナビはあまり必要ありません。
困った時は地図広げればいいし。

ポータブルナビなら持ってるし
ロングドライブや旅行に行く時は
人の車に乗り込みますから(笑)

先週てんちょさんとこに行った時に
壊れかけのRadioなんて言われながらも
オーディオカタログを見せてもらいました。
ブログ一覧 | スイフト 【nanaすぽ】 | クルマ
Posted at 2009/06/15 17:36:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

この記事へのコメント

2009年6月15日 18:06
それはそれは災難ですね;;

ナビでなく、最高級のデオ入れましょw
って、いままでのも良さげなニオイが^^
コメントへの返答
2009年6月15日 19:33
車のCDデッキって
だいたい4~5年で壊れますね(笑)

予算が貧弱なので
最高級な物なんてとてもとても…^_^;

今のもデザイン重視で選びました(笑)

機能はいまだによく分かりませんw
2009年6月15日 18:17
ウチのオーディオは前車からの
乗せ換えで既に7年使用してますが
CDとラジオが壊れて唯一使用可能な
外部出力でipodつなげてます♪

あっもちろんナビはいまだに導入の
予定は全くありません。。。

そうそう地図も無いです♪
コメントへの返答
2009年6月15日 19:35
7年ですかぁ。
長持ちですね~。
と思ったら…
同様に壊れかけなんですね(笑)

なるほど。
そういう手がありましたか~(^_^)

ナビは「もちろん」予定なしなんですねww

地図も搭載されてないだなんて
野性の勘が優れてるんですね♪(笑)
2009年6月15日 18:30
オーディオ選びにもマイルールがありそうですね!

ナビの機能がが無駄に多くて値段の高いものばかり。

個人的にはシンプルなナビとオーディオがいいと思います。
なかなか市販されてないですけどね・・・・
コメントへの返答
2009年6月15日 19:40
めんどくさいマイルールが多くて困ります(笑)

そのルールをどうクリアするかが
楽しみだったりするんですけどねww

ナビはどれもお高いですね~。
必要な物であれば仕方ありませんが、
私には必要ないですからね…。

あまり多機能だと
どうせ使いこなせないし(笑)
2009年6月15日 18:59
何も聞こえない・・・♪

的な状態になる前に、買い換えましょうよ(^_^;)

僕のお勧めはハードディスクナビです。

CDをハードディスクに取り込めるので、CDを交換する必要がありません(^O^)/

何を隠そう、この機能だけの為にカロッツェリアの楽ナビを買いました(^_^;)
コメントへの返答
2009年6月15日 19:55
もうちょっとがんばってみようと思ってるのですが、
そのうち鳴らなくなりますかね(笑)

まだMDは健在なので
オーディオレス状態は避けられますが…w

いいなぁ~とは思うのですが、
その機能にそれだけのお金を払う余裕がありません^_^;

しかも1か月ぐらい
ず~っと同じCDを聞いてて飽きない女なので、
滅多に入れ替えしないんですよ(笑)
2009年6月15日 19:42
壊れかけならCDチェンジャーを付けるのはどうですか?今私が使ってるカロッツェリアのオーディオはCDを聴いていたら段差を乗り越えたときにバリバリスピーカーから音が何故かなります(^_^;)だからCDチェンジャーを使ってますよ(^_^)v
コメントへの返答
2009年6月15日 19:48
なるほど~。
その手もアリですね♪
しかも何枚も入れておけるから便利だし。
私のは段差を越えた時の衝撃で
エラーになって黙ります(笑)
熱くなったり冷たくなったり
あれだけ振動してる車の中だから
壊れても納得できると言えばそうなのですが…。
2009年6月15日 20:32
僕はもうナビ無しの生活は無理ですねぇ(><)
知らない場所ばかり行くので、ナビが無いと心配で心配で・・・
コメントへの返答
2009年6月15日 20:51
知らない場所に行くのであれば
ナビを買っても無駄じゃないもんね(^_^)
便利だし♪
私が買ったら間違いなく無駄だから(笑)
2009年6月15日 20:45
レディオが壊れかけでなければ、FMトランスミッターで、MP3等を飛ばせば、そのままイケますよ~音質に拘らなければ、ソコソコ便利ですよ(^_^)v
コメントへの返答
2009年6月15日 20:53
自分で書いておきながら
流鏑馬さんのレディオにウケました(笑)
MP3って何だろう…。
ほんとアナログ人間で困っちゃいますね(^_^;)
とりあえず何かは買い足さないと駄目なようです(笑)
2009年6月15日 20:55
うちのナビもたまに出てきません(泣)
コメントへの返答
2009年6月15日 21:23
そちらのナビくんもご機嫌ナナメですかぁ。

おいしいCD食べさせたらいいんですかねぇ(笑)
2009年6月15日 21:09
うちのナビも無口でシャイなニクいヤツになってしまいました(´・ω・`)
幸い保証書があるのでなんとかなりそうですが

ただいま携帯からの音楽だけが頼りです
コメントへの返答
2009年6月15日 21:36
無口でシャイですか(笑)
その表現がニクいですww

修理もけっこうかかりますもんね…。

携帯も音楽プレイヤーになりますもんね(^_^)
ほんと便利な世の中です。
私はすっかり取り残されてますが(笑)
2009年6月15日 21:53
ダメ元でよろしければ、、、
修理しますけど!
外して送ってもらえればね!
コメントへの返答
2009年6月15日 23:49
カーオーディオの修理なんかもできるんですか??
すごいですね~。
まだどうするか検討中です。
声をかけていただいてありがとうございます♪
2009年6月15日 22:16
4年で壊れるのは早いような・・・

と、言いつつも振動の激しい
車体とか熱の籠もりやすい
構造だと壊れるのが早いみたいですね。

そいやぁ、ウチの友人の
オーディオも同じ様に
途中で演奏してくれない症状でしたわ
原因は断線で、コードを交換したら
普通に動くようになりましたよ。

えぇ、交換用のコードを
捜すのに苦労しましたが(笑)
コメントへの返答
2009年6月15日 23:54
私の車のデッキは
だいたい5年以下で壊れるので
まぁ妥当なところかなと思ってます(笑)

デザイン的に
熱の籠りやすいものを選んでるのかもしれませんね(笑)
フリップタイプだったり
割と多機能な物を選んでるせいかも。

断線なんていう事例もあるんですね~。
しかもご自分で修理されたんですね。

なんでも屋さんだ(笑)
2009年6月16日 17:35
素晴らしいブログタイトルです。なんか、切なくなりますねw
コメントへの返答
2009年6月16日 21:59
あ、ありがとうございます(笑)

私の切ない気持ち、
伝わりましたか??w
2009年6月17日 5:04
あぁぁ
これは悲しい(>_<)
今のモデルって、この様なデザインのデッキが無いですよね・・・
このモデル、私も当時欲しくって検討した物だけに
故障したのは残念です・・・orz

コメントへの返答
2009年6月17日 9:17
もうちょっと
がんばって欲しかっただけに
ショックです~(T_T)

今のところ、段差を越えた時の衝撃で
たまに飛ぶぐらいなんですけどね。
完全に壊れる前にどうするか考えたいと思います。
新しいモデルも魅力ですが、
あっさり買い替えも
ちょっと寂しいですよね…。

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation