• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月26日

佐賀と言えば【佐賀→大分旅行】vol.1

またまた季節を無視した夏の思ひ出…(笑)

7月の終わりに旅行に出かけました。
行き先は定番の九州w

初日は佐賀県へと。
佐賀と言えば、呼子のイカが有名です。

久しぶりに佐賀を訪れたので、ぜひともイカは食べたい。
と言うか、むしろ
イカを食べる為に佐賀に向かったとも言える。

呼子を訪れるのは3回目。
活イカを食べられるお店はたくさんあるので、
1回目、2回目、3回目とそれぞれ違うお店をチョイス。

3回目は
呼子大橋を望む海辺のお店にしてみました。
その名も、いか本家(いそ浜別館)さん。



とても眺めの良いお店です。



注文したのはもちろん活き造り。

ランチには贅沢なお値段ですが、
なかなか食べに来る機会もないので奮発。
協定があるのか、
この辺のどこのお店もほぼ同じお値段です。



透き通ったいかが運ばれてきましたよ~。
(3人分)

イカは捌くとすぐに鮮度が落ちてしまうので
調理の直前までいけすで泳いでいます。

げそはあとで天ぷらにしてくれるのですが、
このお店ではまだ動いているうちに切って食べるという
踊り食いも体験できます。

せっかくなので挑戦。



お醤油に浸すとピクピクっと動くのでなかなか残酷(笑)
口に入れると、吸盤が張りついて楽しいw

やっぱり活き造りは普段食べるイカ刺しとは全然違って
コリコリして甘くておいしい(*´ω`*)

活き造りは他の地域でも食べられますが
その中でも呼子のイカはおいしいと感じます。



そしてゲソは天ぷらに。
(塩焼きにしてもらうことも可)

新鮮なイカを天ぷらにするのはもったいない気もするけれど、
これがまた普段食べるイカの天ぷらとは別物で、侮れない美味しさ。




定食は品数豊富で
イカしゅうまいやその他小鉢も美味しく満足できました。
定食のセットの内容は
いままで食べた3軒の中でいちばん満足度が高かったです。




贅沢ついでに
生うにも注文しちゃいました。

このエリアで生うにが食べられるお店は珍しいそうです。



こちらも甘くて美味でした。

お安いお寿司屋さんで使われている加工ウニって
鉛筆みたいな味がして好きじゃないけどw
新鮮な生ウニは甘くて美味しいですよね。

が、うにに関しては北海道(ひだか町)で食べたもののほうが
より美味しかったかな~。
逆にイカは北海道(函館)で食べたものよりおいしい(*>ω<*)b
ブログ一覧 | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
Posted at 2015/01/20 01:13:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2015年1月20日 14:31
美味しそう|ω・`)これは夜中みたらあかんやつやw
雪がなくなったらまたうましものを食べに出かけたいのー♪
コメントへの返答
2015年1月20日 23:08
ちゃちゃっとブログ書いて寝ようと思ってたら
見てたかのようなタイミングで話しかけられて
すっかり夜更かししちゃったよ(笑)

こたつが震えるとこだったわいw

萩のイカもおいしかったからまた食べたいのぉ。
今度はマイ醤油持参で?w

グルメと小ネタを組み合わせて
あちこち出かけましょうぞ♪

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation