• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月21日

nana目線

nana目線 純正レカロから
レカロSR-3へと交換したnanaすぽ。

あまり下がらないようにと考慮して
レカロの純正レールを選んだのですが、
それでも私にはギリギリでした。
これ以上下げたら前が見えません(笑)
違うレールにしなくてよかったぁ。


画像は私の目線で撮ったものですが
いまいち分かりにくいですね(笑)
ハンドルのグリップがちょうど目の高さになってます。
今まで見下ろしていたメーター類が目線に。
自分が下がった事で内装の位置がずいぶん変わりました。
コンパクトカーらしからぬ視界。
なんだかすぽーちぃ。

座面の高さ、前後スライドの位置
どちらもだいぶ変わったので
見える部分と死角の部分も変わり
いまだ慣れず…^_^;

でも運転はしやすくなりました♪
交換して正解。

余談ですが…。
ハザードやエアコンスイッチ、オーディオなど
普通に座ったままで手が届かないのは私だけ?
背中浮かせて前のめりにならないと届きません(>_<)

平均燃費のリセットなんてもう必死です(笑)
まずシートベルトを外し、
シートの前の部分に座って
手をめいっぱいのばしてやっと届きます^_^;
ブログ一覧 | スイフト 【nanaすぽ】 | クルマ
Posted at 2007/10/21 20:47:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

穴場
SNJ_Uさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年10月21日 20:57
だいぶ低そうですね~
自分も換えた直後は違和感だらけでした(笑)
そのうち慣れますよ♪

ハザードはともかく燃費計は届きません
まぁほとんどリセットしないので(爆)
コメントへの返答
2007年10月21日 21:45
ダウン量はそれほどでもないと思うのですが、背の低い私からすればかなり低くなりました。
車高下げた時はすぐ慣れたのですが、シートポジションが変わったのはなかなか慣れませんね^_^;
今日なんて目測誤って縁石に軽く乗り上げちゃいましたよ(笑)

ハザード出すのもよいしょって感じです(^^ゞ
2007年10月21日 21:43
久しぶりに黄色のガードレール見ました。

僕も燃費計のボタン届かないですよ!
でも、給油したときリセットしないと気がすみません。
やはりエ~型

コメントへの返答
2007年10月21日 21:50
そこに目が行きましたか(笑)
お隣まで行ってたのがバレバレですよね^_^;

前までは給油の度にリセットしてたのですが、最近は燃費がいい時はリセットせずにそのままにしてます(笑)
燃費が悪い時はリセットぉ!
2007年10月21日 22:06
およ?そんなに背低くないっすよねexclamation&question(笑)
あ!足が長いからexclamation&question(゜▽゜)

俺は胴が長いので…純正シートだとメットが天井に当たってましたがまん顔(笑)
コメントへの返答
2007年10月21日 22:22
いぇ~ぃ(^^)v
じゃなくて…。
そんなに低く見えないって言われますが、156cmしかございませんの。
だから足も短いですよ(笑)

ぷぷぷ^m^
当たってたら気になっちゃいますね^_^;
2007年10月21日 23:27
僕は手長いのでシイッチ類は届いてますが、日本人体系(?)なのでスライドでペダルに合わせるとステアに手がちょっと窮屈です(汗)

もうオーダーメイドでクルマ作るしかないですね(爆)
コメントへの返答
2007年10月22日 17:39
みなさん言われてますが、どこかを合わせたらどこかが…って感じですよね(笑)
もしかしたら誰が乗ってもベストポジションにならない車なのかもしれませんね^_^;
シートを変えたことで随分改善されました♪

オーダーメイド、いいかも(笑)
2007年10月21日 23:43
結構低くなっちゃいましたか~?
でもすぐなれると思いますよ~
確かに燃費計のボタンは届かないですよね。
自分はリセットしないのでいいですけどね(笑
コメントへの返答
2007年10月22日 17:50
今までは純正シートの極端な前上がりを解消するためにリフターでだいぶ上げてたので、それを含めると5cmぐらい視点が下がってると思います。
運転はしやすくなったので、あとは慣れるのを待つのみですね(^^)
ピラーで見えなくなった部分があるので今は初心者みたいに慎重になってます(笑)
2007年10月22日 0:42
かなり低く見えますね( ・_・)じー

それだけ低いと気分はレーシングドライバーですな!
コメントへの返答
2007年10月22日 17:52
私が座るとけっこう低いです。
前から見たら目から上しか見えてないと思います^_^;

周りの車が妙に高く見えるようになって、なんだかスポーツカーに乗ってる気分です(笑)
2007年10月22日 2:01
こんばんは。
コレホンマですか???
ムチャクチャ低くないですか???(驚

ワシは座高が高いので今までの愛機全車サンルーフ付きで頭出して運転サ!!(大嘘
コメントへの返答
2007年10月22日 18:06
これがホントなんですよ^_^;
純正が高かったから最初はミニバンにでも乗ってる気分だったのですが、シートを下げたら一気にスポーツカー気分です(笑)
低いのもおもしろいんですけどね。
慣れるまではドキドキです。

サンルーフから頭出して運転だなんてさっすがぁ~!(笑)
2007年10月22日 9:44
あれっ!? あの車運転手がいないのに
勝手に走ってるって思われたりして。
でも頭が見えるから大丈夫でしょう。^^

スイッチ関係は手が長くないとやはりキツイかと
近すぎるとインパネ周りは自分に近すぎると
圧迫感があるかもしれないのでちょっと遠いのかなー?
コメントへの返答
2007年10月22日 18:13
前の車もシートが低かったから運転手がいないってよく笑われてましたが、スイフトでも同じようになっちゃいました(笑)
低いのは嫌いじゃないのですが、急に見えない部分が増えたので今はおそるおそるって感じです^_^;

車っていろんな体型の人が乗るから、女性に合わせて設計したら男性が窮屈で仕方ないですもんね(笑)
2007年10月22日 13:23
すごく下がってるんじゃないですか??

純正のポジションはワゴンRと大差ないですからね~。
コメントへの返答
2007年10月22日 18:18
レール自体ではそんなに下がってないと思うんですが、シートの違いもあって着座位置はだいぶ変わりました。
私が座ったらこんな感じですが、男性が座ったらそんなに低く感じないとは思います。

純正は女性の私でも高かったですからね~(笑)
2007年10月22日 17:22
 ご存じと思いますが、ハンドルは上下調整可能です。
私はメーターのリングがハンドルの内径にギリギリになるくらいにしています。
(たぶんやや下げ目)
ヒップポイントが下がったときに最も重要な調整かも、、ハンドル上下。
コメントへの返答
2007年10月22日 18:29
これでもハンドルは一番下に下げてるんですよ~^_^;
それでも視界の妨げになる高さです。
どれだけ下から見てるかが分かっていただけるかと…。
慣れれば自分的にはちょうどいいぐらいの高さなのですが、慣れるまでがドキドキしちゃいます(笑)
今はすごく慎重に運転してます(^^ゞ
2007年10月26日 20:55
ペダル操作もしやすくなりそうですねぇ☆
うらやましいっす。

うん、確かに普通に座ったままではハザードとか微妙に届かないでよね(^_^;)

平均燃費リセットしてる姿見たいなぁ~( ̄ー ̄)ノ
コメントへの返答
2007年10月27日 3:55
何よりクラッチがラクになりましたね~。
今までのポジションではマニュアルを運転するには無理があったので…(笑)

でも急に低くなったので視点は未だに慣れず…^_^;
見えない部分が増えたので、おそるおそるって感じで運転してます。

男性でも届かないもんなんですね。
私なんてとても…(笑)

燃費のリセットは一苦労ですよ~。
しかも長押ししないといけないから息止めてがんばってます(笑)

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation