• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

陽気な気分♪

オレンジなハスラーに乗って思ったこと。



以前ブログで
オレンジカラーのインテリアを紹介した時に
これは陽気な気分になれそうですねと書きましたが、
実際、陽気な気分になれちゃいましたヽ(*゚∀゚*)ノパッ



このオレンジ色に包まれていると
なんだか気分が浮き上がってくるのです。



おちおち落ち込んでいられないので
根暗なnanaにはぴったり(笑)



シートは少し硬めでしっかりした印象でした。



リアシートのヘッドレストは
引き出さないと背中に当たってちょっと不快。


走りは普通なので
運転して楽しい車ではなかったけど、
乗ってるとなんだか楽しくなる車でしたヾ(*´▽`*)ノ
Posted at 2014/10/03 00:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年09月23日 イイね!

オレンジなかわいいやつ

ハスラーのNAとターボモデル、
どちらも試乗させてもらうことになっていたのですが、
どっちを先に運転したいかと問われ、
まずはNAモデルから試乗させてもらうことにしました。

バッテリーはしっかりと充電されていたようですw

そして出て来たのがオレンジのハスラー。
グレードは真ん中のGです。



なんとまた77番!w

そして、
忙しいからひとりで行って来てくれる?という
まさかのパターンでした(笑)

ワタシ、ひとりぼっちで試乗に行くのは初めてデスヨ~。

一応試乗コースは決まっているのだけど、
コースなんて気にしなくていいから
好きなとこ走って来て下さい、と追い出されるnana ヾ(。-∀-)ノワーイ

オプションのデカールとか貼ってあって
試乗車っぽくないので
すっかりマイカー気分でドライブを楽しみました(笑)

やはり、先日試乗した
エネチャージ非搭載のラパンに比べると
走りが軽いです。

呑気にドライブを楽しんでいると
そのラパンに颯爽と抜かされたり。

おっかしいなぁ。
nanaが運転するとあんなに走らなかったのにっ。

走る走らないじゃなくて
踏むか踏まないかですねw


どこかで写真が撮りたいなぁと
スーパーマーケットの屋上に上がってみたり。
(自由)

スロープの急な上り坂を走ることができたので
ある意味良い試乗スポットでしたがw



横から見ると
小さなFJクルーザーのようですね。



外観は何も弄らなくても
このままで十分かわいいですね~。



けどアイドリングストップは剥がしたいかもw




ラパンに比べれば軽快だけど
先日試乗したSエネチャージのスティングレーに比べると
少し重たい印象でした。

試乗したグレードでスペックを比較すると
車重はスティングレーよりもハスラーのほうが10kg軽く、
エンジンは同じで出力も同じなので、
モーターのアシストが貢献しているのでしょうね。

ハスラーは14インチでスティングレーは15インチなので、
タイヤサイズの違いもあるのかもしれませんが、
エネチャージとSエネチャージ、
乗り比べてみると違いを感じました。
Posted at 2014/10/02 22:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年09月18日 イイね!

続いてスティングレー試乗

続いて、エネチャージ搭載の軽自動車として
ワゴンRのスティングレーを試乗させてもらうことに。

ここのディーラーには
絶対スティングレーが置いてあるなぁw

普通のワゴンRの試乗車も並べてありましたが
スティングレーを勧められたのでこちらに試乗(笑)



ナンバーが77でしたw





14インチアルミホイール。
ターボだと15インチになるようです。


エネチャージから更に進化した
Sエネチャージ搭載車です。

15~85km/hの速度域で
モーターがアシストするハイブリッド。
(最大6秒間、3秒休んで再びアシストの繰り返し)

以前、エネチャージが搭載されたワゴンRを試乗した時に
その軽快さに驚いて
軽自動車のイメージを覆されました。

それ以来、
NAの軽を買うなら絶対エネチャージって思ってたのですが、
ショコラの試乗をさせてもらって
やはりそれは間違いではなかったと再確認。

正直なところ、
ハイトワゴンはあまり好きではないので
乗り込んだ時点ではテンションは上がっていなかったのですが、
走り始めると、「お~、これこれ!」とテンションが上がりました。

やっぱり軽い!
意外にも車重はショコラと全く一緒のようですが、
こちらのほうがかなり軽快です。
街乗りなら不満を感じません。

エネチャージとSエネチャージで
大きな違いを感じるかと言うと、
走りの面ではあまり違いはないように感じました。


*追記*
後日、エネチャージのハスラーと乗り比べると
違いを感じました。

そして後になって知りましたが、
Sエネチャージ搭載車は
アイドリングストップからエンジン再始動する際に
セルの音がせず、
静かでよりスムーズになったそうです。
気付かなかった…w


燃料消費を抑制するということなので、
燃費アップに貢献というところでしょうか。

28.8km/Lから32.4km/Lにアップしたようです。

お値段は146万1240円也。
豪華装備のスティングレーだけあって良いお値段(笑)
コスパを考えるなら
シンプルなワゴンRのほうが良いかも。


軽自動車で
デザイン、走り、お値段など
トータルで考えると
ハスラー(NAのCVT)が良いかな~。

ってハスラー試乗できてないけど(笑)
また今度行ってきま~す(*゚ω゚*)ノ

別にスズキ党って訳じゃないんですけどねw
なんとなくダイハツよりスズキかなという程度で。
Posted at 2014/09/22 21:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年09月01日 イイね!

回転数合ってます?

そんな訳で、
STI の試乗車を検索して
ディーラーへと出かけてみました。

お店の入り口の前にで~んと鎮座する試乗車は
WRブルーなSTI (タイプS)。







まさにこの仕様。



足回りとホイール、リアウイングなどの装備が違う模様。

個人的にはS4同様
ベースグレードで充分です。



しかしこのご時世で燃費が9.4km/Lってシビれますね(笑)


週末は試乗目当てのお客さんで賑わってたようですが
この日は平日なのでお客さんは誰ひとりおらず閑散としてました。

対応してくれた営業マンの方に試乗したい旨を告げると
すぐに案内してもらえました。

まずは普通の夫婦を装って(?)
同伴者が運転席に、nanaはリアシートへと。

出発して少しすると
営業マンの方が、『運転スムーズですね~』と仰る。

この時点ではまだ普通の妻のフリをして
リアシートでおとなしくしていたnanaは
そうかぁ??と心の中で悪態をつくw

試乗コースは
アップダウンのあるくねくねした狭い道を走らせてくれたのですが、
リアシートのnanaは気が気じゃない。
危ないからもっと広い道を走らせて下さい(笑)

試乗コースを走り終えて一旦ディーラーへと戻り、
交代で運転させてもらうことに。

nanaが普段マニュアルを運転してることを知らない営業さんは
どうせロクに運転できゃしないくせにと
心の中で悪態をついたことでしょうw

当のnanaは
ドライブモードを順に試すのももどかしく、
いきなり最初からS#モードで出発するという暴挙(笑)

慣れてない車で狭い道を走るのは嫌なので、
広い幹線道路を走らせて下さいとお願いしました。

お店を出るとまず坂道発進からのスタートでしたが、
圧倒的なトルク感で
エンストなんてできそうにないほど。

1周走って暖気も済んでいるだろうし
道路が空いていたので
いきなり踏み込んでみました。

1速→2速

ほほほ~。
ターボがかかると更にもりもりっとしたトルク感。

それまでクールに振る舞っていた営業さんが
『すごい!2速の回転数が合ってるぅ~!』って興奮しておられましたw

ん??
いやいやこの車、かなり合わせやすいですよ~。

逆に言えば
非力な我が家のアクセラは
回転数を合わせるのが難しく、
スムーズに運転するのがとても難しいので
良い練習台になっているのかもしれません(笑)

勇んで試乗しに来られるお客さんは気持ちがはやるみたいで、
意気込んで回しはするけど回転数が合ってないから
がっくんがっくんなるんですよ~って
少しぼやいておられました。

しみじみと『運転うまいですねぇ』と言ってくれたのですが、
くたびれた主婦がマニュアルを操作できる時点で驚きなのでしょうね(笑)

『もっと回せますよ!』ってアドバイスしてくれたりw

その後饒舌になった営業さんは
すっかり助手席でくつろぎモードに入って
サーキットの試乗会に参加したことなどいろいろと話してくれたのですが
「へぇ~、そうなんですかぁ~」って相槌を打つのに忙しくて
そっちに神経を持ってかれて試乗がままならなかったw

一か所だけ急なカーブがあったので
ここぞとばかりに減速せずに突っ込んでみると難なくクリア。
その時だけ営業さんに緊張感が走ったのが分かりました。

試乗後、営業さんが
車の話をするのって楽しいですね!って興奮気味に話してたらしいので
楽しんでもらえたなら良しとします(笑)

一生懸命相槌を打った甲斐があったw

最初はちょっと澄ました印象の営業さんでしたが
突然熱くなって面白かったです。
S4を試乗させてもらったスバルの営業さんに続いて
良い営業さんだなぁと思いました。


あくまで個人的な感想ですが、
S4に比べるとやはりタイムラグを感じてしまい
S4を試乗した時ほど興奮しませんでした。
(※街乗りにおいては)

とても運転しやすいんだけど、
反面、マニュアルのスポーツカーとして考えると
扱いやすすぎてちょっと物足りないというか。

街乗りでも楽しめるのはCVTのS4かなって思いました。
ハイパワーな車って街乗りが楽しくないという印象があったのですが
それを崩してくれたのがS4だったので。

WRXを街乗りメインで考えるんじゃないって言われそうですが
趣味の車としてではなくファミリーカーとして購入した場合は
どうしても街乗りがメインになると思うので。

S4は法外なスピードを出さなくとも
ちょっとそこまでの距離でキャッキャ言える楽しさがありました。

普段は市街地ではむやみに踏み込んだりしないし
バイパスや高速道路など
ほぼまっすぐな道でスピードを出す事には興味がないので
そういう道では極端にのんびり走って煽られている私ですw

いろいろなレビューを拝見しましたが、
私のようにS4のほうが楽しかったという人はごく少数派のようです。

何を求めるかは人それぞれってことですよね(笑)
Posted at 2014/11/18 12:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年09月01日 イイね!

セダンが気になるお年頃

久しぶりに車の話w

8月末にWRXのS4を試乗した時に、
CVTのS4があんなにも刺激的なのだから、
マニュアルのSTI は
尚更楽しいのでしょうよ?と思って運転してみたくなりました。

S4とSTI は
CVTとマニュアルというミッションの違いだけではなく
エンジンが違うのですね。





馬力は300PSと308PS、
トルクは40.8kgf・mと43kgf・m。

数字で見れば
大きな違いはないのですが。

S4のエンジンは
レヴォーグの2.0Lと同じエンジンだということを
後に知ってえぇっ!?となりました(笑)





レヴォーグも試乗させてもらったことあるのに
その時はあまり印象に残らなかったなぁと振り返ると、
イベントでの特別試乗会だったので
ドライブモードの選択権がなく、
恐らくインテリジェントモードになってたのだと思います。

試乗コースも駐車場内の特設コースだったので
スラロームでのハンドリングを体感できた反面
パワー的な魅力は体感できていなかったのでしょうね。

機会があれば
レヴォーグのほうも改めて試乗したいかも。

それぞれに多少味付けが違うのでしょうけど、
スタイル的に言えば
セダンのWRXのほうが好みです。



どうも最近はハッチバックよりもセダンに惹かれる傾向にあるようです。

落ち着いたのかと聞かれると
そうでもなかったりしますがw

昔ながらのセダン形状ではなく
最近のトランクが短めなタイプが好みです。
Posted at 2014/11/18 01:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation