• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

夕日とゆりかご ~へんてこツアー第二弾~ vol.2

海辺を走り進め、室津半島へと向かいました。


(画像提供 : IQCAちゃん)

運転中のnana。

余計なものがすっぽりと隠れた良い写真ですね(笑)


新しくできた道の駅、「上関海峡」へと。

上関名物の魚のすり身の揚げ物、通称「てんぷら」が食べたかったのだけど
残念ながら売り切れでした。


道の駅のお向かいに
なにやら気になる建物が。



「四階楼」(しかいろう)
明治12年に建てられた4階建ての擬洋風木造建築で、
(和洋中折衷の建築)
かつては迎賓の際や宿泊施設として利用されていたそうです。



内装も凝った造りで、
漆喰彫刻やステンドグラスは見事なのだそうですが、
こちらもあいにく休館日でございました。

平日はどこも空いてて動きやすいのだけど、
お店や施設のお休みに当たる確率が高いというネックもありますね。



この時期は、
条件が良ければだるま夕日が見られるとのことで、
夕日を追いかけながら
見晴らしの良い海水浴場へと移動しました。



綺麗な夕日。

すると・・・。



何やら拝み始めた!?(笑)

そして…。



顔を上げたかと思えば、おもむろに・・・。



突き刺したっ!w

↑nanaに見られてることには気付いていない。


残念ながら、
日が沈む直前に雲に隠れてしまい
だるま夕日を見ることはできませんでしたが、
謎の儀式を見ることはできました(笑)




帰る前に
このあたりの名物である、牛骨ラーメンを食べて帰りたかったのだけど
お目当てのお店が開いていなかったので、とりあえず帰路につきます。

疲れたのかみんな無言になったので
ふたりを寝かしつけてやろうと、
ゆりかご運転に磨きをかけたら、あっさりと眠りについたふたりw

寝てる人って、なぜか信号待ちで止まると起きてしまうので
目的地に着くまで起こすまいと、謎の闘争心に燃えるnana。
結果、全然起きなかったんですけどね~(笑)

で、定番のスポットで夜ごはん。



料理の写真を撮っていると見せかけて、
またも自撮りをするいわっち。



この後しばらく自撮りブームは続き、
時折、謎の自撮り画像が送られてくるのである(笑)
Posted at 2015/07/05 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | へんてこツアー 【3組】 | 旅行/地域
2015年02月23日 イイね!

古墳と埴輪 ~へんてこツアー第二弾~ vol.1

第一弾から2週間後、
再びへんてこな3人が集まりました。

第二弾のこの日は
あまり予定を詰め込んでおらず、
お隣山口県へと向かい
南東部の海岸線をのんびりとドライブしました。

車はアクセラ、
ドライバーはnanaです。

お昼時となり、
通りすがりに見かけた洋食屋さんでランチ。



オムライスを食べました。


道中、信号待ちで止まった道路脇に何やら発見したらしく、
テンションを上げる同乗者ふたり。

ん?
あぁ、それね。
この辺をよくドライブしていたnanaには見慣れた光景なので
特に気に留めていませんでした。



(画像提供 : IQCAちゃん )

鯛の形をしたトイレ。

急いでカメラを構えて写真を撮るIQCAちゃんと、
スマホを構えるいわっち。

その後、いわっちが
どんな写真が撮れたのか見せてくれたのですが・・・。

そこには大きく写るいわっちの顔。

ぶっっ。

それ、自撮り画像じゃないかっw

慌ててカメラを起動したら、インカメラの自撮りモードになってたらしく、
思わずそのまま撮ってしまったのだとか。

まったく、へんてこな人だなぁ(笑)


そんなこんなで、
ワイワイ騒ぎながら走っていると
あっという間に目的地へと到着。



山口県柳井市の、茶臼山古墳です。



全長90mの前方後円墳で
現在は古墳公園として整備されています。

誰も居ないひっそりとしたこの公園の駐車場に入ったら、
後ろからパトカーが追走してやってきたのだけど
何か怪しまれたのだろうか?w

ある意味怪しい3人組ですが、
見た目は健全なので(?)
車を降りて歩き始めたのを見届けて
立ち去って行きました。


 

古墳の上には
埴輪のレプリカが飾られています。

個人的には、馬とか、踊るポーズのかわいい埴輪が好きなのですが、
それらがなかったのが残念w

なので、
自分たちで埴輪のポーズを取ってみたり、
何か宗教的な儀式のような
奇妙なポーズを取りながら、ひとしきり記念撮影を楽しむ3人。

やっぱり怪しい…(笑)


まじめに歴史を勉強しようにも、
資料館は休館日でした。
Posted at 2015/07/05 18:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | へんてこツアー 【3組】 | 旅行/地域
2015年02月10日 イイね!

ぐるぐるぐるぐる 【とびしまドライブvol.5】

お出かけの終盤にさしかかった頃、
やっとこの日のメインとも言える場所に着きました。



この左手の道のカーブの先。



ミニサイズのかわいいループ橋です。




まずは車を停めて、脇の階段を歩いて見学。



いいねぇいいねぇ(笑)



わっくわっく。



頂上到着~。

わぁぁ!



なんて素敵な橋なんでしょう。



テンション上がるわぁ~w



テンション上がった3人は
キャッキャ言いながら
コーナーを攻めつつ(自分の足で)走って駆け下りました(笑)


そして今度は車で上がってみたり。






走行動画を撮ってみたり。





観光スポットでもなんでもない場所で
思う存分楽しみました。


そんなお馬鹿な3人組を・・・。



猫は見ていた(笑)


急勾配の斜面をゆるやかに上がるべく
とびしま海道の小さな島々のあちこちに
このようなループ状の道路があります。





この日だけでも4か所回りました。

1日では回り切れないほど
まだまだ他にも魅力のあるスポットなので
またいつか再訪したいと思います。
Posted at 2015/07/01 18:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | へんてこツアー 【3組】 | 旅行/地域
2015年02月10日 イイね!

大きな小学生 【とびしまドライブvol.4】

御手洗散策をしていたら、
高台にある小さなお寺へと辿り着きました。



おそらく多くの方は気にも留めずスルーするであろう、
小さなお寺なのですが・・・。



その階段がなんとも特徴的で足を止める3人。



半円形になってるんですよ。



お洒落~。


そのお寺を下りた場所には・・・。



足、ながっ!(笑)




で、足が長いと言えば・・・。



やるよねぇ~w


そして負けじと・・・。



なんか急いでる。

遅刻しそうな雰囲気がよく出ていますw

さらにもう一枚。



躍動感に溢れていますw

て言うかね、
ハンドバッグの持ち手を両肩にかけて背負うとかもうね。

それこそ、小学生かと(笑)

ちょっとやってみて~と言っておきながら
カメラ構えて笑い転げるばばぁもばばぁなんですけどねw


車に乗り込む前に
青ジローの写真も撮っておこうとカメラを構えたら・・・。



満面の笑みでなんか飛び込んで来た。

邪魔ぁ~!w
Posted at 2015/07/01 14:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | へんてこツアー 【3組】 | 旅行/地域
2015年02月10日 イイね!

古い町並み散策 【とびしまドライブvol.3】



下蒲刈島からふたつの橋を渡り、
上蒲刈島→豊島へと移動。

ここで昼食タイム。



nanaは天丼をチョイス。

写真を撮ってたら
細長いたけのこを連結させようと寄せて来る人が…。
やめぃw

天丼は写真の通りのぐったり具合でしたが、
シャコの酢の物が付いてたのが嬉しい♪



地域柄か、小さい頃に
塩茹でした天然のシャコを
自分で殻剥いてたらふく食べて育ったので
シャコ好きなのですが
近年はお寿司屋さんぐらいでしか食べられないし
美味しさも全然違うんですよねぇ。


もひとつ橋を渡って大崎下島へと。



千砂子波止。
江戸時代後期に芸州藩が築いた防波堤です。


そして雁木。



こちらの雁木は段差が低くてなだらかなので安全ですねw


写真を撮るnanaを遠くから眺めるふたり。



こっち来いやぁw


ここで謎のチャレンジ精神に駆られたいわっちが
車で狭い路地に突入するも、
タイヤ幅ギリギリでなかなか抜けられず冷や汗をかきました。

いわっちもIQCAちゃんも狭い道が大好きで
突入せずにはいられないというツワモノ揃いなのだけど、
ほどほどにしときましょうよw

てことで、車を降りて歩きましょう(笑)

江戸時代の町並みを残す、御手洗(みたらい)地区を散策します。





時計屋さんの看板時計が素敵。




個人的には、パステルカラーのレトロな洋館たちが好きでした。



こちらはお医者さん。



看板の文字が右から左に書いてあるのにも味があります。




こちらはもう使われておらず、
何の建物か分からなかったけど、ピンクで可愛らしい。



煉瓦塀の透かし模様もぐっときます。


こちらは床屋さん。



ここ、見覚えあるわぁ。

いわっちが車と一緒に写真撮ってたとこだ。




そしてまさにここが、先程冷や汗をかいた狭い路地。



床屋さんの左脇の角の部分です。

こりゃ狭いわっw


向こう側から見てみると・・・。



あたしゃこんなとこ車で通ろうとする人の気が知れない(笑)



無傷で脱出できたのは
後ろからやって来た地元の建設業らしきお兄さんが華麗に誘導してくれたおかげですw
Posted at 2015/07/01 13:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | へんてこツアー 【3組】 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation