• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

淡路島紀行

兵庫県つながりで、
昨年4月に淡路島を訪れた時のまとめ(笑)

明石海峡大橋を渡って淡路島へと。
淡路島は6~7回目ぐらいかなぁ?
けっこう来てますねw



淡路島に上陸したら
とりあえず淡路島SAに立ち寄るわけで。



そしたらいつも通り淡路牛のカルビ丼を食べるわけで。

そしてまた巨大観音様のお姿を確認してしまうわけで。

 


だいたいここまでの行程はいつも同じ(笑)

もういい歳なので、
目一杯予定を詰め込むことをせず、
早めにホテルへとチェックイン。



古いホテルでしたが、
リニューアルされたモダンな和室で
畳の縁がかわいらしいのが気に入りました。




お部屋からの眺め。



まったりと海を眺めながら過ごす。
これもまた贅沢な過ごし方ですね。




翌日は引き続き淡路島を周遊。

南下して徳島側の大鳴門橋の下の渦潮を眺め
今度は西側の海岸線を走って北上。
道中で以前から気になっていた新五色浜を訪れました。





砂浜には五色の石が敷き詰められています。




怪しげな物件も気になりましたが、
やってなさそうだったのでスルーw

明石海峡大橋を渡り淡路島を後にしました。


対岸の神戸は都会なのに
橋を渡って淡路島に入ると
一気にのんびりしたムードになるギャップが好きなスポットです。


続きはフォトギャラリーにて。
Posted at 2014/02/14 00:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年12月28日 イイね!

お客が言うので仕方なく…

お客が言うので仕方なく…今回、客人が広島に来るにあたり、
とりあえず行きたい場所として挙がったのが”山賊”。
まぁいつものことなんですがw

このブログではもう何度となく紹介していますが、
民芸調の山賊風?な食事処です(笑)

こんな雨の日だって、それはもう賑やか。
年がら年中お祭りムードです。

それはさて置き、
ここ、広島じゃなくて山口県なんですけどね。
広島に来る度に山賊山賊言ってるけど、
行き過ぎてますからね(笑)
広島市内からだと、1時間半~2時間てとこでしょうか。



定番の山賊焼きと山賊むすびです。
豪快にかぶりついて食べますよ。

nanaはこの山賊焼きを食べるのが上手いと言われますが、
鶏肉大好き&食いしん坊なもので
しつこくつつきまわして
余すとこなく食べ尽くしてるだけなのですがww

この時点ですでにお疲れなnanaは
ここでのんびり過ごして
頃合い見計らって客人を見送ろうと企んでいたのですが、
まだもう一か所行きたいとこがあるとのたまうじゃないですか!

うへぇぇぇ。

「別に行きたくないけど、お客が行きたいって言うから仕方なく付き合うわ」と
同行することに。

↑そう言うの、家に帰ってから言うんじゃないの??と客人に突っ込まれましたが
家に帰ってから言ったらただの陰口になってしまうので
nanaは本人目がけて言いますよ(笑)

そして2時間後、
やっとこさ満足して帰ってくれましたw

こっちで200km以上走っておいて、
400km走って帰るだなんてどんだけ熊五郎なん(=タフ)w
Posted at 2013/02/07 12:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | グルメ/料理
2012年08月09日 イイね!

天空の城【竹田城跡】兵庫県朝来市

テレビやネットのニュースで
竹田城跡のことを目にする機会が増えたので
一昨年の8月に訪れた時のことを書いてみようと思います。

最近はテレビの影響で観光客が増え過ぎた為に
史跡保全、道路整備、トイレ等関連施設の維持が問題となり
現在は交通規制・観覧料金の徴収・立ち入り時間制限・立ち入り禁止区間が設けられていますが
2年半ほど前に訪れた時はフリーでした。

天空の城と呼ばれていますが
イメージより小さな山の上に建ってました。
(標高353m)



最初に高速の高架上から見たせいかな。

インターを降りてすぐですが、
中腹の駐車場から歩くこと700m、
100mの急勾配を登るのでなかなかにハード。



 

天空の城と呼ばれる由縁は
秋から冬の晴れた早朝に
朝霧に浮かぶ姿が天空に浮かんでいるように見えるからだそうです。



このような姿を見るには
寒い時期の早朝に暗い山道を登る必要がありますが。


反対側から見た風景。

 




石垣。

 



 




天守台から見た風景。



 



このアングルが人気の撮影スポットだそうですが、
現在、天守台は立ち入り禁止になっているようです。

こうして見るとマチュピチュっぽいかな?

さすが天空の城だけあって、
なんか足元がそわそわするぅ~(笑)



城跡とは関係ないけど、
高速道路の橋脚がとても美しいw

 

夏の日の思い出でした。
Posted at 2014/02/06 15:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年05月05日 イイね!

貸切足湯

貸切足湯昼食を終えた後は、足摺岬へと向かいました。

足摺岬に行きたかった訳ではなく、
足摺岬にできた足湯に行きたかった訳ですが(笑)

鍋焼きラーメンから足湯と
初夏の旅行には少々不向きな行程ではありますが、
今年のGWはそこまで暑くなく過ごしやすかった気がします。

GWだからさぞ足湯も賑わっているのだろうと思ったのですが…。

思ったのですが…?



貸し切りじゃん?(笑)
だぁ~れも居ませんw

どこも満室でやっとホテルが取れた状態だったのに
どこに行ってもさほどの混雑はなく
みんなどこへ行ってしまったのだろう??(笑)
nanaの知らないとっておきの新スポットでもできたのかしらね。

とか言ってたら
後続のお客さんが次々と現れて賑わってましたが。

ここの足湯、海蝕洞の白山洞門の目の前で
絶景を眺めながら足湯が楽しめるのです。

 

その名も、ジョン万次郎の足湯。
ジョン万次郎ってどなた??w
(幕末の日本で日米和親条約の締結に尽力した人物だそうです)

いやしかし・・・。
暑いじゃないのっ!w

足湯なんかに入るからだと言われてしまいそうですが、
そうじゃなくて、
大きな窓はあれど開かず、天窓も閉め切られているのです。
そして空調が動いている節もなく…。
まるでサンルームじゃん??
足湯って屋外が多いのに、
なぜ屋内で換気もせず閉め切られているのだろう。
このままでは熱中症になってしまうよ??(笑)
改善を望みますw

熱中症になる前に退散です。

もう少し先まで行けば足摺岬の展望台ですが、
室戸岬同様、
これまた何度も行ったことがあるので目前まで行っておいて立ち寄らず(笑)

どうやら2年前のGWに訪れていたようなので
その画像を掲載しておきます。

Posted at 2012/05/31 21:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年05月05日 イイね!

鍋焼きラーメン初挑戦

鍋焼きラーメン初挑戦時は遡り、高知旅行2日目です(笑)

まずはすもっき~お勧めの黒潮ラインをドライブ。
南国市から土佐市にかけての海岸線を走るルートなのですが、
随所に展望台が設けられており、
目の前に広がる景色は絶景でした。

そしてお昼。
いつかテレビで見た須崎市の名物、
鍋焼きラーメンを食べてみることにしました。

開店早々に入ったのですぐ座れましたが、
その後行列ができるほど賑わっていましたよ。



鍋焼きラーメンは
親鳥の鶏がらと野菜を煮込んで作るのが基本だそう。

しょうゆベースのスープなのですが、
ここのお店にはしお味があるではないですか。
塩ラーメン好きなnanaはしおをチョイスしましたよ。



土鍋で運ばれて参りました。
ぱかっと。



うん、しおにして正解!
これが想像以上に美味しかったのです。
麺は最後まで伸び切ることなく、おいしく食べられました。
特製の麺を使っているのでしょうね。
細麺なのも好みです。
これはまた食べたくなる味です。
ハマりますね。

しょうゆ味のスープも飲んでみましたが、
美味しいけどかなり濃いめの味付けで、
個人的にはしおのほうがあっさり食べられて好きでした。
Posted at 2012/05/31 20:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation