• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

車内トーク

車内トーク電車で行ったからには
電車で帰る…訳はなく(笑)

帰りはもちろん送っていただきましたよw

そんなことは百も承知の彼らなので
『今日はキミが送ってくれたまえ』と
2台のうちどちらかを選べばいいだけ。
いいご身分です(笑)

前回は黄色sho-zo-号、
今回は白黒バク号で送ってもらいましたよ。

送ってもらえるっていう利点はもちろんそうなのですが、
もうひとつの楽しみが、車内トーク。

車の中だとなんでも話せちゃうんですよね。

周りの目を気にしなくていいし
向き合っている訳じゃないから目のやり場に困らないしw
車窓からの景色が変わるから
新しい話題も出やすい。
一方が運転中であれば
しばらく黙っていても苦痛じゃないし
重たい空気にもなりにくい。

さらっと本音も言いやすいので
過去に数々の裏nanaを暴露してきました(笑)
(もはやどっちが表だか分からないけどw)

逆に先方の裏トークを聞きだすのも好きなので
いろんな人の秘密も握っております(笑)
(聞くだけで口外はしないよ)

やっぱりまず自分が本音で話さないと仲良くなれないと思うんだよね。
特に秘密の共有は有効的w

普通はそれがお酒の席だったりするんだろうけど、
nanaにはアルコールの力は必要ありません。
(ジュースで十分w)
車内トーク、おすすめですヨ。

と言っても、
出会った人の中で仲良くなれるのはほんの一握りで
nanaの性格上、慕ってくれる人と嫌ってくれる人が
両極端なのが特徴ですが(笑)
(味方もいれば敵もいるw)
2010年05月26日 イイね!

焼き肉食べ放題♪

焼き肉食べ放題♪この日はがっつり運動したので
夜はがっつり食べましょう、と
広島市内に戻って
焼き肉食べ放題へと。

食べ放題と言うと
あまり肉質のよくないお店が多いですが
このお店は少しこだわっているようで
確かに一般的な食べ放題より美味しかったです。

あと、自分でお皿を持ち歩くバイキング形式って
落ち着かなくて好きじゃないのですが
ここはオーダーバイキングなので
落ち着いて食事ができます。

あまり頼めないように店員さんが隠れている訳でもなく
(実際そんなお店もありますw)
ちゃんと押しボタンもあったし提供も早いし
良心的なお店だなぁと思いましたよ。
120分で注文制限もなくメニューも豊富で
基本的に1人前の量が多かったし。

最初から最後までやたらとユッケを食べてるダンシがいましたよ。
(nanaは生肉は苦手)

そして最後の締めはまさかの石焼きビビンバだしw

それを聞いて『チーズビビンバが食べた~い』って
勝手に種類を限定しておすそ分けしてもらうジョシもいましたが(笑)

そのジョシもジョシで
杏仁プリン→ビビンバ→杏仁プリンと
訳の分からない締めくくり方をしてましたw
自分を匂っては焼き肉臭いとつぶやいてたり。
(レジでリセッシュを大量に振りかけてもらいましたw)

ペース配分を誤って
前半せかせかと食べてしまい
終盤でうっかり注文したスープを持て余して遊ぶ人もいたり
(これまた予想外の量だったので)
各人容量オーバーでしたが楽しくお食事できました。
Posted at 2010/05/30 22:53:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | nana的グルメ | グルメ/料理
2010年05月26日 イイね!

奇に満ちた洞窟探検(満奇洞)

本日2度目の探検開始です。

 

入口を入ると
なぜか鍾乳洞内に
呑気な休憩所などあったのですが、
(先のブログ画像)
その傍から怪しげな雰囲気が漂ってきましたよ。

 
※苦手な暗所撮影なので多少のブレは許してねw

天然記念物にこんなライトアップしていいんですか?と
聞きたくなるような色合い。
そのライトアップが奇に満ちてるw

 

ライトアップに目を奪われがちですが、
鍾乳石も見事でいろんな形に形成されていたし
思ったよりも大きな鍾乳洞で見応えありましたよ。

ネーミング通りだなぁって頷ける形のものが多かったです。

 

湖が多い割には柵などがなく
暗さと石に阻まれてバランスを崩す場所もあったので
何人か落ちてる人もいるんじゃないかと思われます(笑)
Posted at 2010/05/30 21:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珍スポット奇行 | 旅行/地域
2010年05月26日 イイね!

洞窟調査員AとB

羅生門探検から無事帰還。
その道程は生易しいものではなく
気温13℃ほどでしたが、汗だくになりました。
(身なりを気にするのはこの時点で辞めっw)

こんな冒険は数か月ぶりでしたが、
まだ探検筋(?)は衰えていなかったらしく
もう少し余力があったので
ついでに近くにある鍾乳洞に行ってみようかということに。

微妙な時間だったので
『見学時間は何時までかしら』とつぶやいたら
専属マネージャーがすかさず観光協会に電話して確認。
(若いのに感心感心w)
まだ間に合うので急行。

満奇洞(まきどう)という
名前だけでもnanaが食い付きそうな鍾乳洞です。

歌人の与謝野晶子が訪れた際に
「奇に満ちた洞」と詠んだことから名付けられたそうですよ。

洞内は天井が低くて危険だとかで
入口でヘルメットの貸し出しを行っています。

迷わず「貸してください」と言うマネージャー。
嘘でしょ!?w

ヘルメットを手渡されたバクも普通に受け取り
洞窟調査員AとBの出来上がり(笑)

 

なぁんで迷いもなくかぶるかなぁ。
ほんとに調査員みたいでもう可笑しくて可笑しくて。
笑い転げてしばらく立ち上がれませんでしたよ。
洞窟内にnanaの奇怪な笑い声が響き渡ってましたw

でもねぇ…。
ヘルメットの厚みで逆に
ゴチンゴチン鍾乳石に頭ぶつけてたけどねぇ(笑)
Posted at 2010/05/30 11:02:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珍スポット奇行 | 旅行/地域
2010年05月26日 イイね!

羅生門リベンジ

行き止まり(岩)に阻まれた御一行は
ふりだしへと戻る(笑)

5分ぐらいの距離なんだけど
勾配きついし雨だし足元悪いので
けっこうな苦行なんですよw

駐車場に戻ったついでに
命をつなぐキャラメルの配給がありました(笑)
よし、これであと300mがんばれるw

こっちは歩きやすい舗装路だね~って余裕な顔して歩いてたら
結局途中から砂地の階段で、さっきの遭難と同レベル(笑)

ここでも何度となく転げそうになりながら階段を下りました。

はい、到着。

  

nanaの好物の
穴の開いた岩ですね(笑)

岡山県は新見市の『羅生門』です。
その昔、鍾乳洞が一部を残して崩落したアーチ状の石灰岩で、
天然の橋となっています。
「鍾乳洞のなれの果て」だそうで。
通行も可能って書いてあったけど
かなり危ないと思うよw

以前にも紹介した事があるので
岩好きな方なら記憶にあることでしょう(笑)

前に来た時は草が生い茂っていて
ここまでしか進めなかったので、
今回お供を連れてリベンジをしに来たのです。

この岩(第一門)の下を通って
第四門まで見ることができます。

その先がまた険しくて。
もうくたくた。

  

雨なのが辛かったけど、
その分新緑が綺麗でしたよ。

羅生門について知りたい方は
下の案内板で勉強してね~(笑)

 

探検初心者の2人もくたびれた様子でしたが、
メンズのお供がいると心強いね。
Posted at 2010/05/28 23:23:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珍スポット奇行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 345 6 78
91011 1213 1415
16 17 18 1920 21 22
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation