• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

沖縄グルメ(初日の晩餐)

沖縄グルメ(初日の晩餐)初日は那覇市内にホテルを予約。
チェックインして一息ついてから
ホテルから車で数分の
沖縄料理屋さんへと出かけてみました。

沖縄が初めてなnanaは
沖縄料理も初めて。
(家庭料理のゴーヤちゃんぷるなら食べたことありますがw)
広島にも沖縄料理屋さんがありますが
食わず嫌いと言うかなんと言うか、
なんとなく避けて来たのです。

着席し、メニューを開いてみる。
・・・???
メニュー名が書かれていますが
料理の説明がないので何のことやらさっぱり(笑)
なんだか外国に来た気分w

沖縄独特の言い方なので
スマホ片手にネットで調べながら注文しました(笑)

まずは付き出しから。



食事のバランスを考えず
メイン料理ばかり手当たり次第に注文w


ミミガーの酢醤油和え。
これは説明しなくても分かりますね(笑)
ご存じ、豚の耳です。


豆腐ちゃんぷるー。
豚のスパム(?)が使われています。


ソーキやわらか揚げ。
豚のあばら肉(スペアリブ)を揚げたもの。
なんだか楽器のような風貌w
甘辛いタレで味付けしてあり
とろとろでコラーゲンたっぷりな印象。


にんにくスーチカーの炙り焼き。
豚肉の塩漬けを炙り焼きにしたもの。
独特の風味があります。


グルクンの唐揚げ。
沖縄の県魚、グルクン(タカサゴ)の唐揚げ。

沖縄料理は豚肉を使った料理が豊富ですね。
個人的にはミミガーだけは苦手でしたが、
それ以外は大変美味しく戴きました。

ホテルから見た那覇市街の夜景。



沖縄の町並みは独特ですね。



台風対策か
一戸建てはコンクリート造りの家が多かったです。
Posted at 2012/05/03 15:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | グルメ/料理
2012年04月10日 イイね!

首里城公園を散策

首里城公園を散策沖縄旅行初日のラストに訪れたのが首里城公園。
駐車場は有料ですが
広い公園が無料で散策できるのは良いですね。

朱色が鮮やかな建物、
正殿のあるエリアは有料でしたが、
特に内部を見たいとは思わなかったのでスルー。
(首里城に何しに行ったんだと言われそうですがw)
なので外からチラ見(笑)

 

琉球王国は、
1429年に成立し1879年までにわたり存在した王制の国で、
中国や日本、東南アジアなどとの交易から様々な文物がもたらされ、
独自の文化が花開きました。
首里城は
琉球の島々を治め、中国、日本、朝鮮、東南アジアの国々と外交、貿易を展開した
首里王府の司令塔として、王とその家族等が住み、華麗な王朝文化に彩られた空間でした。


太平洋戦争における沖縄戦(1945年[昭和20年])によって
アメリカ軍の猛烈な砲撃を受け、全焼してしまいました。
戦後、跡地は琉球大学のキャンパスとなりましたが、
大学移転後に復元事業が推進され現在に及んでいます。

築城年 14~17世紀頃
東西南北の長さ 約400m×270m
標高 130m

個人的に興味があるのはやはり…。

 

石組みの城壁でしょうか(笑)



ほらこのカーブ、美しいでしょう??w

首里城は夜になるとライトアップされるそうですが、
疲れ果てていて見に行けなかったのが心残りです。
Posted at 2012/05/03 15:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年04月10日 イイね!

琉球王国のグスク巡り【勝連城跡】

琉球王国のグスク巡り【勝連城跡】かつて琉球王国として栄えた沖縄。
2000年、首里城をはじめ沖縄本島に点在する9つの城跡や名勝が
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として
国内11件目の世界遺産に登録されました。

今回の沖縄旅行では
そのいくつかを訪れてみましたよ。

まずは〔勝連城跡〕(かつれんじょうあと)。

説明しても分かりにくいと思うので
画像多めでお送りしますw

 

琉球王国が安定していく過程で
国王に最期まで抵抗した有力按司(あじ)
阿麻和利が住んでいた城として有名です。
築城は3世紀。

 

城は沖縄本島の中部、
勝連半島の丘陵上に築かれています。

 

北は金武湾を囲む北部の山々やうるま市の離島を望むことができ、
南は知念半島や久高島、中城城跡が一望できます。

  

勝連城跡の標高は約100m。
東西南北の長さは約140m×85m。

 

城壁は、自然の地形を利用しながら、
石灰岩の石垣をめぐらせています。

日本的なお城のイメージとは違い、
万里の長城を思い出します。
Posted at 2012/05/03 11:24:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年04月10日 イイね!

沖縄屈指のパワースポット【斎場御嶽】

沖縄屈指のパワースポット【斎場御嶽】沖縄のガイドブックを見て
行きたいと思ったスポットの数々、
それが高確率で世界遺産でした(笑)
我ながらなかなかの臭覚w

次に訪れたのは、〔斎場御嶽〕。
せーふぁうたきと読みます。

沖縄の地名はもちろん、料理のメニュー名って
外国レベルで読めないし分からない(笑)
そこがまた面白いのですが。

こちらは沖縄屈指のパワースポット。
そのシンボルとも言えるのが、この岩のトンネル。


〔三庫理〕(サングーイ)



このトンネルをくぐると拝所があります。



拝所から見える海と久高島。

古くから拝所のある神聖な場所なのですが、
今や有名な観光スポットとなってしまっていて
なんだかがやがやしていて
神聖さが薄れている気がしました。
朝一番に訪れるとまた違うのかな。

 

沖縄の海は遠浅なのが特徴ですね。
Posted at 2012/05/02 22:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年04月10日 イイね!

アメリカンランチと絶景の橋

那覇空港を出てレンタカーを受け取り、
いざ出陣!

目的地に向かう道中でランチも済ませよう。

レンタカー付きのフリープランなので
泊まるとこから何から全行程自分で考えねばなりません。

その都度臨機応変に対応できるよう、
ランチスポットも各日5か所程リストアップしておりました。
初めて訪れる地なので、なかなか勝手が分からず
わたしゃ事前のリサーチに精魂尽き果てましたよ。
禿げるかと思ったわw

ランチは、南城市の〔チャーリーレストラン〕にて。
米軍基地でコック長をしていた方が始めたお店で
ボリューム満点のお料理が食べられます。

 

2種類のランチプレートを注文。
ってひとりで2種類食べた訳じゃないですよ?
(念のためw)

マッシュポテトに始まり、
白身魚のフライ、エビフライにとんかつにハンバーグにチキン。
もうどんだけってぐらい乗ってます(笑)
さすが米軍だなぁと思わせる組み合わせw
目にもお腹にも満足ですよ。

お腹いっぱいで次の目的地へ。

トンネルを抜けるとそこは…

 

目の前に広がる大パノラマ!



海~!

 

大きくカーブした、全長660mの〔ニライ橋・カナイ橋〕。

いいねいいねぇ。
テンション上がって来たよ~!w
Posted at 2012/05/02 20:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
89 10 11 12 13 14
151617 1819 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation