• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

太皷谷稲成神社に初詣

津和野を訪れたのは
太皷谷稲成神社への初詣が目的でもありました。

太皷谷稲成神社は
日本五大稲荷神社のひとつです。

山の麓から続く長い参道に建てられた
朱色の鳥居が鮮やかです。



参道の石段は263段、
鳥居の数は約1000本。

こりゃ無理だわぁ~と恐れるnanaでしたが、
大したことないですよ~とすもく氏にそそのかされ
食後の運動の始まりです(笑)
(この日も騙されたw)

※イワモンくんの写真を交えて紹介します。



参道入り口にお供え物が売られてましたが
それが油揚げなのに驚きました。
なるほど、お稲荷さんですものねw

さてと、がんばりますかね(笑)

 



うひゃ~w



こりゃ何コーナーあるんかねと
息切らせながら登りました。

 



ずいぶん登ってきましたよ。

 

 

そしてやっとこさ境内に到着。



あ、ちなみに、車道もあるので
ここまで車で来ることも可能ですw

本殿にて初詣達成~。



しかし、参拝はしたけど
お願い事するのを忘れたというオチ(笑)
無心で手を合わせたけど
きっと神様には伝わったハズw

そして、上がったら下りる。
膝ガクガクなりながら下山しましたよ。

帰り道は高速を使わずひたすら下道で南下。

途中でお決まりの山賊に寄って晩ごはんを食べました。



この日のルートです。

Posted at 2014/02/02 17:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域
2013年01月12日 イイね!

配膳のお手伝い

純和風な空間で戴くフレンチ、
お昼のメニューは基本的に日替わりランチのみで
内容はどこにも書いてないので
何が食べられるかは出てくるまで分かりません。

やって来た店主はおもむろに
仕出し弁当に使うような重箱を並べました。

そして、次に瓶とタッパに入ったマリネを持ってくると
まずひとつの容器に盛り付けて見せ、
『こうやってね。できる??』と(笑)

でっ、出たぁ~っ!!
噂通りw

ネットの事前情報によると、
人数が多いと配膳を手伝うことになると書いてあったので
覚悟はしてました。

「はい、私やります」だなんて
オンナらしいことをひとつも言わないnanaは
メンズふたりにお任せw



とても楽しそうです(笑)

右手にある年代物のヒーターがまた…w

しかしあれですよ。
私たちは3人なのに、容器は5つ。



どうやら、後から来たカップルさんの分も
私たちが盛り付けねばならないようです。



お手伝い終了。
その状態でお重が各自の前に。

そして、ボウルだったりフライパンだったり鍋だったり
作ったそのままの状態で運んで来て
『これ食べる??』と聞かれるので、
とりあえず「はい」と答えますw

そうして重箱に徐々に品数が増えていきます。



容器がアレなので
それでもまだフレンチ感は演出されていませんが(笑)

綺麗に盛り付ければプチコースになるのでしょうか。



その場でナイフで切り分けて
刃先に乗せた状態で盛り付けたり
上空からパンを放り込まれたり
盛り付けついでにちょろっと味見して、『うん、おいしい♪』って言ってみたり。

唖然とすることばかり(笑)

ある程度は人を見てやっておられるのでしょうが、
今までトラブルがなかったか心配になりますw

料理が揃ってから写真を撮って食べようと思っていたら
『いらないの??いらないなら食べるよ?』と言われるので
慌てて食べたのでこの後の写真はありません(笑)

なんと言うか、
知り合いの家でごはんをごちそうになってる感じでしょうか。

あまり本格的なフレンチを食べる機会がないので
nanaの安っぽい舌では判別できませんが、
評判によると、料理の腕前は確かなのだそうです。

元々やっていたお店を引退して
今は隠居のような状態でひっそりとやられているようで。

食器が欠けていたり
いろいろ気になることが多くて
いまいち料理に集中できませんでしたが、
食わず嫌いだった猪肉がとてもおいしかったのは印象的でした。

デザートはプリン(ブリュレ?)とケーキ(ガトーショコラだったかな?)でしたが、
これまたアルミホイルに包まれた状態でどん!と置かれ
自分たちで切り分けることに。
プリンは緩めで形が崩れていたので
割と見た目のいい部分を確保していたら、
それは隣のカップルさんのとこに持って行かれてしまうしw

珈琲のサーバーの容器は蓋が割れてるし。

ゆっくり味わおうものなら
『さっさと食べて早く帰ってくれる~?』って言われるし(笑)

特に言われなくても
食べ終わったら食器を下げるのが当然のように思われて
いわっちが代表で片付けてくれました。

店主には
『お姉さん、何にもしないのね』って言われましたけど、
その通りですw

それでも帰り際に、『また来てね~』と言われ
『今度は春に来てね』と言われたので、春かぁって考えていたら
(食材の旬の関係らしい)
『いや、来なくてもいいけど』って(笑)

いろいろな情報を組み合わせると
食事のみで600円、
それにデザートと珈琲が付くと+400円のようで
合計1000円でした。

量は少しずつですが、
食材は良いものが使われているようです。

ああいう状況を楽しめる方じゃないと
お勧めできませんがw

面白かったけど
なんだかとっても疲れた昼食でした(笑)
Posted at 2014/02/01 01:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | グルメ/料理
2013年01月12日 イイね!

和風なフレンチ

お昼ごはんの時間になったので、
予約していたお店へと移動。

この外観、何のお店に見えます?(笑)



正解は、タイトル通り、フレンチレストランです。
絶対見えないw

中はモダンなインテリアに改装してあるのかと言えばそうでもなく、
純和風の佇まいですw

と言うか、小さな看板以外は
お店らしいポイントは何一つないので、
一般の古民家と言ってもいいかも(笑)

この門をくぐった先は中庭になっているのですが
その先、どこから部屋に上がるのかも分からない(笑)
店主が案内する様子もないので
縁側のような所から上がりこみました。

前を通りかかっただけでは何のお店なのかもよく分からないので
ふらっと訪れるお客さんは少ないと思いますし、
店主も飛び込みのお客さんはあまり歓迎していない様子。

私たちは事前にネットで情報を得てから
心して挑みましたが、
事前情報を知らない人には絶対お勧めできないお店w

いろいろと有り得ないことが降りかかります(笑)

まず、お水は出してもらえないので
飲み物は自分で持参すること。
普通なら持ち込みなんてご法度ですが、
ここは店主自ら外の自販機で買ってくるように促されますw
なので我らはしっかりミネラルウォーターを持参しましたよ。

お店は店主がひとりで切り盛りしているので、
大勢の対応は難しいようで、客席はテーブル3つのみ。
我々はキッチン(台所?w)に近いお座敷に着座しました。

しばらくしてドスドスと廊下を歩いてやってきた店主は
思いっきりラフな普段着を着たおじさん。
ニット帽にフリースの上着と迷彩柄のパンツだったかな。

おっと。
フレンチとは程遠いスタイル(笑)

事前情報を得ていても
ほんまに大丈夫なんかいなと不安になりますw

そんな訳で前置きが長くなったので、
後編に続く(笑)
Posted at 2014/02/01 01:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | グルメ/料理
2013年01月12日 イイね!

津和野探訪

更に遡って遡って、
季節は1周巡って1年前(笑)

昨年1月のお話ですw

長らく更新をサボっていたので
まだまだネタは眠っておりますが、
みんカラだというのに車ネタはないに等しく
ほとんどがお出かけブログになりますので
ほんとお暇な方だけ見て下さいねと(笑)

いつものメンバー恒例のお出かけで
この日は参加者が少なく、3人だけでしたが
島根県の津和野へと出掛けてきました。

中国道のSAで待ち合わせしたのですが、
山陽道から中国道に入った途端に
道路脇に残る雪にビビるw

SAには除雪した雪が山のように積み上げられており
同じ県でも南部と北部でこうも違うものかと驚きました。

島根県に入って高速を降りれば雪はなく
津和野もいいお天気でした。



昔ながらの建物が残る、風情ある町並み。

水路には鯉が泳いでいます。

 

白壁とのコラボが風流ですね。

お米屋さんが自宅の池を無料開放されており、
こちらにもたくさんの鯉が泳いでました。



看板がかっこいい。



人が近付くと餌をもらえると思って近寄ってくるのですが、
それが密集して重なり合うのでちょっと引くw
Posted at 2014/01/31 22:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation