• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

疲れた時には甘いものを

思いもよらず、ハードな渓谷散策となり
くたびれたご一行は、
町のケーキ屋さんへと緊急ピットイン。



欲張って、ケーキ2つも頼んじゃいましたよ(笑)

nanaは白くてフルーツの乗っかったケーキが好きなので
似たようなのばかり2つw



ジェラートにしても白いのばかり選んでしまって
見た目も味のコントラストも薄いんだけど
学習能力がないのかいつもこんなチョイス(笑)

チョコ系があまり好きではないのでこうなってしまいます。

しばしまったりとティータイムを過ごし、
一路広島へ。

県北の三次まで戻って来たところで、夕食タイム。

ここで再び英気を養うべく、
がっつりとんかつを食べることに。

グラム数が選べるようになっていたので
欲張って少し大きめサイズをチョイス。



でかっ(笑)

途中で飽きるぐらいでかかったw

食べ飽きるほど食べられて幸せです(笑)

三次をスタートして三次に戻るまで、
この日のルートはこんな感じでした。





どうもお出かけブログは途中で放置しがちなので
今後は出来る限り一気に書き上げたいと思います(笑)
Posted at 2014/01/29 22:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | グルメ/料理
2013年11月09日 イイね!

鬼の舌震(島根県仁多郡奥出雲町)

豪華なランチに満足し、お次のスポットへ。

車で15分ほど走り、
鬼の舌震(おにのしたぶるい)へと。



国の名勝、天然記念物。
急流による浸蝕でできた渓谷で
渓谷沿いには約2kmの遊歩道が整備されており、
断崖や巨岩、奇岩を見ながら歩くことができます。

下流側に車を停めて散策スタート。



紅葉のシーズンが一番美しいそうですが、
残念ながら見頃は少し過ぎておりました。

 

歩きやすい遊歩道から
渓谷や大岩を間近に見ることができます。

 

板張りのこの遊歩道。



視点を変えて下から見ると…。

 

なんとまぁ恐ろしいことw

地に足が着いてないって
こういうことを言うんでしょうかねぇ?(笑)

それに気付いてからはなんかもうそわそわして
爪先立って早足で通過しましたよw



↑危なっかしい所で優雅に写真を撮る人。

おまけに、
「こっちのほうが歩きやすいですよ~」って
すもっき~に騙されて
急な山道を登るコースに誘導されたおかげで疲労困憊w



なるほど。
対岸に見えるのがその歩きやすい遊歩道ですね?w

11月、冷え始めた夕方だというのに
おかげさまで汗だくです(笑)

こんな日に限ってハンドタオルを忘れたもんだから
人のハンケチを奪って汗をふきふき息切らせながら歩きましたw

 

なんとか歩き切ってゴール。
Posted at 2014/01/29 21:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域
2013年11月09日 イイね!

山の奥なのに・・・

おろち号を見送った後は、お楽しみのランチタイム。

出雲坂根駅から
20分ほど走った所にある小さなお食事処に到着。

奥出雲は蕎麦が有名ですが、
今回はあえて蕎麦を外し
新鮮なお魚が食べられるというこのお店をチョイスしました。

日本海に近付いているとは言え
海辺まではまだ1時間ほどある場所なので、
果たして期待していいものやら?(笑)

メニューには写真が載っていなかったので
事前にネットで見たものがそれなのかどうか確信がないままに
みんな揃ってお造り定食を注文。



どんっ!



おぉっ。
これはこれはw
豪華なお造りが運ばれてきましたよ。

綺麗に盛り付けられ、
見た目のインパクトがすごい。

せっかくの装飾ですが、
食べにくいので失礼して外すと、
生しらすやサザエがお目見え。



この豪華なお造り定食が、なんと780円。

素敵っ!(笑)

海は遠いのになんて言ってすいませんw

もちろん、新鮮で美味しくて
大満足のランチでした♪
Posted at 2014/01/29 14:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | グルメ/料理
2013年11月09日 イイね!

トロッコ列車、奥出雲おろち号

なんだかお久しぶりですが、
何事もなかったように、
しれっと2か月前のブログの続きを書いてみようと思いますw


奥出雲おろちループを後にして、
坂を下って向かったのが、麓の出雲坂根駅。



こちらは三段式スイッチバックがある駅として有名です。

次の三井野原駅は
おろちループの先の標高が高い場所にある為(標高726m)
この駅を出てから
三段スイッチバック方式で進んでいきます。

 

出雲方面と三井野原方面。
右上におろちループの赤い橋が見えます。

お待ちかねの列車がやってきましたよ。



トロッコ列車、奥出雲おろち号。

 

ディーゼル機関車と客車2両の編成です。

  

全車指定席で、
最後尾の車両がトロッコ風に改造されています。



停車中に普通列車も入ってきました。
おろち号の停車時間は長いので
後から来て先に出ていきました。

そして、おろち号も出発。



スイッチバックの為、
一旦来た方向に戻っていきます。

その後、スイッチバックを経由して
山の中腹、木々の隙間から見えてきました。

 

うん、あれだね。
スイッチバックの様子は駅からは見えないので
乗らないと面白くないね(笑)

次に訪れる際にはぜひとも乗りたいと思いますw



出雲坂根駅名物の焼き鶏。
これがとってもおいしかったです。
炭火で焼き立てで柔らかく、ボリュームあります。

この焼き鳥を食べる為にまた行ってもいいぐらい(笑)
Posted at 2014/01/27 21:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域
2013年11月09日 イイね!

奥出雲おろちループ(島根県仁多郡奥出雲町)

いつものメンバーでの11月のお出かけ先はこちら。



奥出雲おろちループ。

島根県の奥出雲町にある国道314号線、
坂根⇔三井野原間を7つの橋と2つのトンネルを使って
二重ループ方式で結ぶ道路です。
ループ式の道路としては、日本最大級の規模を誇ります。
(区間長2300m、標高差105m)

二重になったループが
とぐろを巻くやまたのおろちをイメージして
おろちループと名付けられました。

昭和57年(1982年)着工、平成4年(1992年)開通。
総事業費140億円。

全景を拝むのは無理なので
全体像は看板でw

 


ループ展望台にて。

  

いつもの3台。


ループ橋を上り切った所にあるのが三井野大橋。



坂根方面へと下ってみます。









ループが大き過ぎて
ループ橋という実感はあまりないかも?(笑)
Posted at 2013/12/04 23:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 7 8 9
10111213 14 1516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation