一旦お店へと戻り、
nanaの番となりました。
電動シートなので
ボタンを長押ししてシートを調整しますが
ぐんぐんぐんぐん前に出しても足が届かない(笑)
おっと。
結局一番前まで出てしまったよ(ノω-;)
これはマニュアル車ならではの落とし穴ですが、
なんとか届いたので良しとします。
過去に足が届かなかった車もあるのでw
営業マンの方に
マニュアルを運転できることを驚かれ、
女性でマニュアルってかっこいいですね~って言われましたが
ただの昭和アナログ人間なんですよね(笑)
中央にタコメーターが鎮座し
スピードはデジタル表示なのがどうも苦手でした。
1.5Lと2.0Lは中央にスピードメーターがあるようですが、
その代わりタコメーターがデジタルだとか?
ん~。
なぜ両方ともアナログメーターで付いてないのかしら。
試乗コースはよく走る道でもあるので
すごく走りやすかったです。
スタートダッシュや中間加速など
何度か試すことができましたし、
軽くカーブしているポイントなどもあり、
ハンドリングも体感できたりと。
この試乗コースはとても参考になりました。
このXDがスポーツモデルで、
先代までのマツダスピードアクセラの位置付けだと聞きましたが、
比較するとかなり印象が違いますね。
初代、二代目とも
マツダスピードアクセラは
264馬力、トルク38.7キロなのに対し
XDは175馬力、トルク42.8キロなので、
後継として考えると控え目なスペックに感じます。
ディーゼルという特性もあるのかもしれませんが、
尖った感じはなく、ジェントルな印象でした。
逆に言えば、とても運転しやすいですね。
個人的には少しやんちゃなほうが好きかもしれないw
初代も二代目も試乗させてもらったことがありますが
初代はクラッチがすごく重くて、
出発しようとした矢先にエンストしてしまったり、
試乗中もギアチェンジをうまく合わせることができなかったのが悔しくて
「もう1周!」ってリクエストしたほどです(笑)
そんな車なので、試乗から戻って来たら
お店の方々が、女の人が運転してる!って感じで驚いてたりと。
二代目は初代に比べるとずいぶんマイルドでしたが、
お店を出る時の段差の越え方で
すでにニヤリとしてしまったり。
nanaの腰事情では耐えられないので
普段使いするには厳しいけど、
こういう緊張感のある車ってたまに乗ると楽しいですよね♪w
今回の試乗では、自分でも驚いたことに、
なんだか途中でMTの操作を面倒に感じてしまい、
XDならオートマでいいなって思ってしまったのです。
なんかこう、せわしなくカチャカチャやるよりも
ゆったり乗りたいと思わせる車でした。
いろいろと試乗させてもらう中で
自分が求めているものとそうでないものが
徐々に分かってきた気がします。
パワーコンプレックスによって
次はターボ車に乗りたい!って漠然と思ってましたが、
ターボのタイムラグや不自然な加速にちょっと慣れない部分もあったりで。
NAにはNAの気持ち良さがありますね。
次期ファミリーカー選びは
ATならターボ車、
NAならマニュアル車ということになりそうです。
Posted at 2014/08/24 22:08:27 | |
トラックバック(0) |
試乗車・代車・インプレ | クルマ