• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

それでは帰ります 【春の京都旅行】vol.10

琵琶湖を半周したところで引き返して帰路に。



福井県との県境の山々。
寒そうだねぇ。

ここまで来たら、次の機会には
福井県とか石川県とかに足を伸ばしてみようかな。


そして、マキノ高原のメタセコイア並木は
まだ茶色かった(笑)



2.4kmの区間に
500本のメタセコイアが植えられています。

琵琶湖含め、ここに来るのは3度目ぐらいですが、
青々とした葉が出てくると壮観な眺めなのですよw



この道もま~っすぐです。


道の駅に立ち寄り、遅いお昼ごはんを。



このあたりの郷土料理らしい、”とんちゃん”定食を。
ネーミングからして豚かと思えば、
味噌ダレを絡めた鶏肉です。
ごはんが進む味付けでしたよ。


レストランの窓から見える建物が気になったので行ってみることに。



だぁ~れも居ない中国庭園でした。

『陽明園』



中国浙江省余姚市と安曇川町との
友好交流を記念して建設されたそうです。



すべて中国から調達した材料で造られているそうです。





広島にも中国庭園がありますが
同じように誰も居ないんですよね(笑)

わたしは好きですが、
かと言ってそう長くは滞在しませんねw

滋賀県って
自然に囲まれてのんびりしてて
なんだか妙に落ち着きます。
広島と似てるのかな。

これにて観光を終え、のんびり広島へ。

帰宅は深夜になり、
なんだかやたらと眠かったので
珍しく助手席で意識を失ってしまいました。

おしまい(笑)
Posted at 2015/05/04 00:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2015年04月04日 イイね!

琵琶湖周遊ドライブ 【春の京都旅行】vol.9

最終日は、
京都を離れて滋賀県の琵琶湖へと向かうことに。

まだまだ行ってないスポットはあるんだけど、
もうね、京都観光は疲れちゃってね(笑)

2日間自分の足で歩き回ったので、
最終日は車にがんばってもらうドライブ旅行にシフト。

やっぱり景色を眺めながらのドライブは楽しいね~♪

エアコンが壊れてたので
この日も車内はむんむんしてましたけどw

のんびりと琵琶湖の西岸を北上するドライブ。



琵琶湖に浮かぶ白鬚神社の鳥居も
車窓からで失礼します(笑)




まっすぐな道と、冠雪した山が印象的です。
なんだか北海道みたい。


桜の名所である、海津大崎に到着。



海津大崎から奥琵琶湖パークウェイにかけて約23kmの区間は、
滋賀県有数の桜の名所で、約3800本の桜並木が続きます。

京都の桜より1週間ぐらい遅れて開花するそうで、
まだ見頃には早かったですが、
それでも素敵なスポットでしたよ。



この辺は
お花見客で賑わってました。

停められる場所がなかったので
ドライブスルーで(笑)







桜は咲いていなくとも
すごく雰囲気の良いスポットですね。


奥琵琶湖パークウェイまで行ってみました。



琵琶湖を見下ろしながらのドライブ。

タイミング外してど真ん中にで~んと幹が写ってますがw

展望台から先は通行止めになっていたので
来た道を引き返します。




桜の下で少し休憩。




たまには車も撮ってみようかね(笑)







この辺はスポーツカーがたくさん走ってたし
楽しいスポットですね~。
Posted at 2015/05/01 23:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2015年04月04日 イイね!

狛うさぎが鎮座するうさぎ神社 【春の京都旅行】vol.8

ホテルで朝食を食べていたら
窓から見える神社に妙に惹かれて
そのまま朝の散歩へと出かけました。



市街地のビルの間に佇む神社。
このエリアだけ、鬱蒼と茂った緑に覆われています。

カメラを持っておらず
スマホのカメラで撮ったので写真がイマイチですが。



岡崎神社。

ご祭神として祀っているのが子宝に恵まれた神であり、
かつて境内や付近一帯が野兎の生息地であったことから
この神社では兎が氏神様の神使いとされており、
子授けや安産の神としての信仰が厚いそうです。



って、狛犬ならぬ、狛うさぎ発見っ!

前日、哲学の道を散策してた時に
狛ねずみのある神社の近くを通ったのですが、
以前行ったことがあったのでスルーして、
翌日は狛うさぎに出会うとは。





撫でて祈願するそうなので、なでなでしておきました。


そして提灯にもうさぎの絵が。



後ろに見える絵馬にもうさぎが描かれています。


さらに奥には招きうさぎが鎮座しています。



それぞれ金運と縁結びだそうです。


通常の狛犬が鎮座する台座にも、うさぎが彫られています。

  


そして手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像が。



水を掛けてお腹をさすって祈願すると、
子宝に恵まれ安産になるといわれているそうです。


その他にも境内にはあちこちに兎の姿が。




うさぎ好きな方の間では
うさぎ神社として知られているようですが、
そんなこと知らずになんとなく訪れたので得した気分♪

早朝の神社は清々しく、良いお散歩になりました。






お守りやおみくじなども
うさぎをモチーフにしたかわいらしいものだそうですが、
なにせ時間が早すぎて社務所も開いてなかったので
それらは目にすることができませんでした。
Posted at 2015/04/30 12:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 3 4
567891011
1213141516 1718
19 20 21 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation