• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

【東洋のマチュピチュ】(別子銅山・東平)

【東洋のマチュピチュ】(別子銅山・東平)更に時は遡り…。
昨年の夏、8月のことになりますが、
同じく別子銅山跡地へと訪れていたのです。

時が経ち更新の機会を逃していたのですが
これを機に紹介しておきたいと思います。

ある日、旅行会社の新聞広告を見ていたら
【東洋のマチュピチュ】という文字が。

初めて聞いたのですが、
秘境好きなnanaがこれに反応しない訳がありません(笑)

場所はどこかと調べてみると、愛媛県。
愛媛にそんな素敵スポットがあるの!?
これはぜひとも行かねばなりませんw

しかし調べてみれば険しい山道を登らねばならぬそうで。

とりあえず何シテルに【東洋のマチュピチュ】と書いてみたら
反応した人が数名・・・(笑)

そして後日、『どこか遠くに行きたいなぁ』とつぶやいてみたら
「マチュピチュ行きますか?」ってメールが。

釣れた!w

実はこの時の「遠く」は距離的な意味ではなかったんだけどまあいいや(笑)

メンツはパフェメンのマネージャー(sho-zo-)とバク。

この頃はまだ世話焼きだったマネージャーが
いろいろと下調べして連れて行ってくれました。
(最近はマネージャーらしい仕事はしてくれてないw)

先に紹介したマイントピア別子から
車で30分ほど山道を登った所に
【東洋のマチュピチュ】と謳われる東平ゾーンがあります。

標高750mの山中にある東平は、
大正5年から昭和5年までの間、
別子鉱山の採鉱本部が置かれ、
社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、
昭和43年に閉山されるまで大変な賑わいを見せていました。


この山の中に
最盛期には3500人もの人々が住んでいたそうです。
こんな山深い高所に鉄道が走っていたというのも驚きです。
当時の最新の技術が注ぎ込まれていたらしく
長崎の軍艦島を思い出します。

狭い山道を抜けて急に開けた場所に
石組みの建造物がいくつか残っています。

貯蔵庫と索道基地跡。

  

  

本物のマチュピチュを見ていないせいか、
マチュピチュちっくな写真は撮れていないのですが…(笑)
古代遺跡のようには見えますかね?
腕不足ですみませんw

 

他のサイトの画像を見たら
マチュピチュらしい素敵な写真を撮っておられる方もいましたよ。

またいつかもう一度訪れたいスポットです。




山の合間から見える新居浜市街。

この時に時間がなくてマイントピアのほうには行けなかったので
1月の愛媛旅行で訪れた訳でした。
Posted at 2011/03/18 15:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遺跡めぐり | 旅行/地域
2011年01月23日 イイね!

銅山跡地のテーマパーク【マイントピア別子】(愛媛県)

ずいぶん前の話になるのですが・・・。

1月に愛媛旅行に行った続きです(笑)

フォトギャラリーにはアップしていたのですが
ブログでは紹介していませんでした。

もうお忘れかと思いますが、
日本一長い岬の佐田岬灯台のリベンジに訪れ、
結局また灯台には辿り着けなかったというオチのw

二日目に訪れたのが、マイントピア別子。

愛媛県新居浜市の別子銅山の跡地を利用したテーマパークで
道の駅にもなっています。

別子銅山は、
日本三大銅山のひとつで、
元禄4年(1691)に開抗され、昭和48年に閉山となるまで、
283年という長きにわたり掘り続けられ、
世界一の産銅量を誇った大銅山でした。
ここマイントピア別子端出場ゾーンは、
昭和5年より閉山までの採鉱本部跡に建設されています。


物資や人を運んだ日本初の山岳鉄道を復元した鉱山鉄道や
銅山の様子を再現した観光坑道などがあります。

  

  

お風呂のシーンをじろじろ見ちゃった~(笑)
なんと混浴だったらしいよw

難しいことは苦手なのですが、
なぜか産業遺産には興味があり
銅山の歴史を紹介するビデオも真剣に見てきましたよ。

 

水力発電所跡。
レンガ造りの建物には惹かれてしまいます。

渓谷の自然も綺麗でしたよ。

一部残っている建物を除けば
大規模な銅山の跡とは思えないほど緑が茂った山々なのですが、
閉山の際に木を植えて元の山に戻す努力をしたそうです。
それもビデオで紹介されていて印象に残りました。
Posted at 2011/03/17 23:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遺跡めぐり | 旅行/地域
2011年01月22日 イイね!

佐田岬灯台リベンジならず

佐田岬灯台リベンジならず2週間前に四国を訪れたばかりですが…。
またしても行って参りました。

前回は瀬戸大橋を渡って
東側の香川&徳島県を訪れましたが
今回はしまなみ海道を渡って、西側の愛媛県。

お昼は松山に立ち寄り
以前みんカラのお友達が紹介しておられたお店で
伊勢海老御膳を戴きました。

数日前から伊勢海老伊勢海老と唱えてたので
やっと食べられて満足(笑)
かまど炊きのごはんも美味でした。

お腹を満たした後は佐田岬を目指します。

佐田岬は
四国の最西端に位置する
日本一細長い半島(約50km)。

以前訪れた時は時間の関係で
途中で引き返したので、
今回こそは先端の灯台まで行きたい!

水平線を眺めながらの快走路。
ドライブにはもってこいですね~。

がぁ。
タイトルを見てお分かりの通り、リベンジならず(笑)

今回もまた、お宿へのチェックイン時間の関係で
途中で引き返す羽目になりました。

佐田岬長すぎるよぉぉ~w

灯台の岸壁には砲台跡もあるらしいのにぃ。

いつになったら灯台へ辿り着けるのだろうか…(笑)

尾根伝いに風車が立ち並ぶ景色は圧巻でした。

  

  

全部で58基あるそうですよ。

岬はものすごく風が強いからよく回ってました。

記念撮影をと思って
デジカメをミニ三脚に立てて
セルフタイマーをセット。
にっこり作り笑顔で待ってたのに…。

あと1秒ってとこで突風が吹き
カメラがずっこけて撮れてたのがコレ。

 

休憩所の屋根(笑)

そんなオチいら~ん!
まったく笑わせてくれるわ。
Posted at 2011/01/29 12:59:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2011年01月15日 イイね!

女性MT乗り

女性MT乗りスズキでお相手してくれたのは
女性の店員さんだったのですが…。

アクセラを置いて試乗に出かけてる間に
車内をのぞいて
「あっ、マニュアルだっ!」とか
「スイスポが乗ってる!」とか
軽く興奮しておられたようで(笑)

見た目は至って普通だけど
マニュアルだと知るとびっくりされることがあるんですよね。

なんだかちょっとマフラー音も大きいみたいで
スポーツカーみたいな音がするって言われたり。

で、ダッシュボードには
なぜかスイスポのミニカーが乗ってると(笑)

その店員さんはスイフトに乗ってるそうですが、
なんとマニュアル。

新入社員だったからスポーツには手が出なかったけど
今度新型にスポーツが出たら乗り換えるんだって
意気込んでおられました。

スイスポ乗ってるって言ったら
食い付きがよくて
「マニュアルですか!?すごいですね!」って言われたり。

わ~い、褒められた~ヾ(。-∀-)ノ(笑)

って全然すごくないし
貴女もマニュアルでしょうにw

今は男性でもAT派が多いけど
女性でもまだこんなアツい方が生存してるんですね~(笑)


姉がアクセラを運転してる時に
「あ、スイフトが走り出した」って言うから
何のことかと思ったら
振動でミニカーがガタガタ動いてたってオチでしたw
Posted at 2011/01/26 13:52:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年01月15日 イイね!

新型ソリオ試乗してきたよ

新型ソリオ試乗してきたよ通りすがりのディーラーで
新型ソリオの試乗をして参りました。

うちのディーラーと違って
勝手に行ってらっしゃいとのことだったので
適当に走らせてもらいました。

うちのディーラーだと
担当くんが絶対付いて来るw

試乗車は一番高いSグレードのようでした。

↑外観写真を撮るのを忘れてたので
メーカーサイトから壁紙ダウンロードしてきましたw

とりあえずリアシートに乗り込む(笑)

 

広っ。
これで一番後ろまでスライドさせているのですが、
なんだか落ち着かないぐらい広かったです。

 

ウォークスルーになってるね。
だけど、肘置きが邪魔で狭い(笑)
途中で運転交代する時にここ通りましたが
外に出たほうが早かったかもw
でも一応通れるのは便利だと思う。

リアの真ん中の人のシートベルトは
上から伸びております。

インパネ周り。

  

 

運転は…
まあこんなもんだろうなと(笑)
そこは求めてはいけないと思うのでw

3列目のないミニバンって印象でした。

個人的にはアリだと思いますよ~。

最近は走りより広さだったり、
デザインより利便性を重視する方が多いようなので
そういう方に向いてるのではなかろうかと。

リモコンのボタンでスライドドア開閉するし
でっかいパレットだからデザインも悪くないと思うし。

新型スイフトと同じく1200ccしかないけど
お好みでパワフルなエンジンがあってもいいんじゃないでしょうか。

え?
nana?

わたしゃ走る楽しさが一番大切なので
広さや利便性は二の次ですよ(笑)
Posted at 2011/01/26 12:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4567 8
910 111213 14 15
161718192021 22
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation