• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2011年07月09日 イイね!

おとなの工場見学【マツダ本社宇品工場】

おとなの工場見学【マツダ本社宇品工場】突然、工場見学をしたい!と思い立ったnana。

7月のパフェメンとnanaの遊ぼう会は工場見学にしようと思い、
ネットでいろいろ探してみましたが、週末に見学できる工場は少なく
その中からマツダ本社宇品工場=【マツダミュージアム】をチョイス。

マツダも基本的に見学は平日のみなのですが、
7~9月のみ、輪番休業の影響で
土日に操業しており、そのおかげで見学ができるのです。
(要予約・無料)

しかし…あいにくパフェメンの都合が合わず、
メンツを変えて姉&姪っ子+αの4名で行って参りました。

見学は13時半~。
マツダ本社ビル1Fに集合です。

1Fはショールームを兼ねているので
受付後、開始時間まで暇つぶしに車でも見ようと思っていましたが
拍子抜けするほど展示車種が少なくて残念。
どこのディーラーにも置いてある車ばかりでした。

時間になり、社内専用バスに乗って
宇品工場にあるマツダミュージアムへと移動です。

おそらくバスの乗車定員の都合で
最大45名までなのですが、
この日はほぼ満員で、出遅れたnana御一行は
各自見知らぬ人の隣に座る羽目となる。

マツダ本社と宇品工場は川を挟んで敷地が離れているのですが、
全長560mのマツダ専用橋でつながっています。
企業内に建てられた橋としては世界最大級だそうで
1日に約12,000台の車がこの橋を渡るそうです。

車窓からの景色及び工場敷地内は撮影禁止の為
画像はありません。
気になる方はマツダHPの画像参照

広大な敷地内には
普通に道路と信号があるから
社内というより街みたい。

10分ほどでマツダミュージアムに到着。
1Fのエントランスホールには
現行販売されている車が展示されていました。
(↑画像)


~つづく~
Posted at 2011/07/18 12:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年07月06日 イイね!

温泉カフェでまったり過ごす

温泉カフェでまったり過ごす水族館にでも行こうかと思っていたのですが、
予定を変更して、温泉街のカフェへと行ってみることに。

ここのカフェ、
地元のローカル番組や
じゃらんに載ってたりして
以前からちょっと気になっていたのです。

ここからは視点を変えて
王子にカメラを託しますよ。

小さな小さな温泉街なのですが、
それがなかなかいい雰囲気。

その中にひっそりと佇むカフェはモダンな雰囲気。

 

 

あいにくの雨でしたが、
歪んだガラスを伝う雨が趣を醸し出しています。

自家製の焼き立てパンを使ったデザートをチョイス。

 

王子がいつものようにナイフとフォークを使ってる!(笑)
(※内輪ネタですw)

ここのカフェ、宿泊もできるらしいので
今度はお泊まりで利用したいな~。

雨の温泉街を散策してみる。

 

急な山の斜面にぎゅうぎゅうに詰まってる感じがいい。



誰ひとり温泉には入っていないのに
「いい温泉だったね~」と(笑)

 

なんだか小旅行に来た気分。
知らない土地を散策するのは楽しいね。

満足した3人は
広島に戻って早めの解散となりました。
Posted at 2011/07/11 20:08:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域
2011年07月06日 イイね!

ちょっとのつもりが県外へ…

ちょっとのつもりが県外へ…かき氷からの帰り道は
バクに送り届けてもらったんだけど、
翌日は王子とマフがお休みなので
3人でお昼でも一緒に食べに行こうか?って話しに。

先に別れた王子にメールしてみたら
快い返事だったので、
かき氷の翌日にまた集合っ(笑)
※1(とっくに日付は変わってたので、翌日と言うより当日w)

翌朝、音沙汰のないバクにしびれを切らして
電話したらまだ寝てたw

集合は遅めの12時。
どうせまた会うんなら昨日早く帰ればよかったねぇと(笑)

王子の希望をふまえて、
浜田(島根県)に行ってみることになりました。

ちょっと集まるつもりが県外へw
※2(片道100kmぐらい)

長旅になるので
白馬に乗った王子様ならぬ、
蒼い車に乗った王子の車に乗せてもらうことに。

 
↑王子撮影。
思いっきりドヤ顔のオンナが写り込んでいたので
ばっさりトリミングw

先日のゴーカートの時のように
酔って使い物にならなくなっては困るので、
優先して助手席に乗せてもらいました。

どうせ酔うなら僕が酔いますって
男らしく助手席を譲ってくれたバクに感謝。

この3人で集まるのって珍しい気がするし、
ちょっとした遠出だしなんだか新鮮~。
しかも王子の助手席だなんてドキドキするっ(笑)

各自違う理由にドキドキしながら到着し
海辺のレストランで海鮮丼を食べました。

今回は下調べする間もなく突然やって来たけど
次は豪華な海鮮丼が食べたいなぁ~。
(ごはんが見えないぐらい具がびっしり乗ってるやつ)
Posted at 2011/07/11 18:54:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | 旅行/地域
2011年07月05日 イイね!

山盛りかき氷

山盛りかき氷この日も、なんだかんだで集まりました。

火曜日だって言うのにみんな元気だね~(笑)

家の近くまでバクにお迎えに来てもらったんだけど、あれ??
「着きました」って言う割にはバクカーが居ないじゃないの!

バクがいつも停める場所には
見知らぬ違う車が停まってる。

誰だよ~。

あぁ~、そうだった。
あれはバク家のファミリーカーだ!
この日は諸事情により
お家の車で来てたから分からんかったw
何も考えずに呼んじゃった~。

その後来る人来る人
バクの車がないって探すから笑えた(笑)

最近はかき氷がお気に入り。

で~ん!と山盛りかき氷×5。

前回と同じファミレスだけど
かき氷の盛りが全然違うんですけど(笑)

かまくらかっ。

どっちが本当かは分からないけど、
これはさすがに多すぎたよ。

ここのファミレス、
最近の風潮では珍しく冷房ががんがんに効いてるので
食べ終わる頃には寒くなったよ。
ってことで、お店を出て
駐車場でまったり立ち話をして夜を更かしました。
Posted at 2011/07/11 14:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ・ツーリング | グルメ/料理
2011年07月05日 イイね!

車検後のお色直し

車検後のお色直しお天気がよかったので、
nanaすぽのお色直しをすべく
いつものショップにゴーですよ。

車高が低めなのと
キャンバーが付いてるお陰もあって
純正タイヤは引っ込み思案w

デザインは悪くないけど
これではちょっとカッコがつかないかもしれない(笑)

お店に到着したら、
すでにマイホイールが並べてありました。
※1)あ、車検期間中預かってもらってましたw

しかもナント、洗ってくれてましたよ~。



まぁ~、気が利くじゃないのっ(笑)

『洗ってくれたんだ?』と声をかけると
「コレアナタノジャナイヨ」と反論される。

あっれぇ?
じゃあ私のホイールはどこだ??
※2)どう見ても私のホイールですw

なんだかんだ押し問答をしながら装着。



おっ、nanaすぽに戻った(笑)

洗ってもらったおかげで、
裏側までピカピカですよ~♪



ブレーキローターの錆びが気になっていたのですが
そんなことをつぶやいていたら、
事も無げに「塗ればいいじゃん」って。

え?
じゃあ…。
『塗って塗って~』と(笑)
錆びを落とした上で黒く塗ってくれました。
スッキリ。
素敵っ!w

リアはもう少し外に出したかったので
どうしようかなぁと悩んでおりましたが…。



おっ、これでいいじゃん♪

2つのお悩みが
いとも簡単に解消されて大満足。

かかったものはてんちょさんのお力=プライスレス(笑)

外した純正ホイールは
当たり前のように放置して帰る。
※3)とりあえずnanaすぽには積みたくないw



後日違う車で引き取りに行きますので
その日までよろしくねと(笑)
※4)持って行く時も違う車だったw

何から何までお世話になりっぱなしで
なんとお礼を申し上げればよいのやら…(笑)
Posted at 2011/07/08 11:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト 【nanaすぽ】 | クルマ

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34 5 678 9
1011121314 15 16
171819 20212223
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation