• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

メジャーなスポットへ(沖縄旅行3日目)

沖縄旅行3日目、午前の部です。

書き終えないうちに1年経ってしまいましたけどもっw
続きを待ってる方は居ないかもしれませんが、
時間が経った時に思い出の記録として残るので
自分の為に、公の場で日記を書かせていただいております(笑)

メインの目的地に訪れる前に、まずは真栄田岬へと。

船を使わず、陸地から気軽にダイブできる場所であり、
透明度も高いので
シュノーケリングやダイビングの人気スポットのようです。
夏はウェットスーツがなくても
水着と水中眼鏡、シュノーケルがあれば魚と一緒に泳ぐことができるそうですよ。
沖縄版”青の洞窟”としても有名なようです。



遊歩道を歩いてみたのですが…。
画像のように、ごつごつした岩場ばかりで
水辺に降りられる場所が見当たりませんでした。

今になって調べてみましたら、
ここより右手に海へと下りる階段があったようですねぇ(笑)
とほほほほw

お次に向かったのが、美ら海水族館。
言わずと知れた、メジャースポットですよね。
nanaにしては珍しくw



ここはなにより、ジンベエザメの水槽が大人気。

 

水槽の隅に固まる小さいサメたち。



ここはサメの駐魚場?(笑)
Posted at 2013/04/22 20:36:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年04月11日 イイね!

てびちにハマった日(沖縄旅行2日目)

てびちにハマった日(沖縄旅行2日目)沖縄旅行2日目、午後の部です。

事前の下調べで、これは絶対食べたい!と思った一品、
それが、〔てびちの唐揚げ〕。

てびちとは豚足のこと。
本州で言うところの豚足=爪先の部分ではなく
その上の脛の部分を輪切りにしたものです。

てびちを煮込んだ料理にはそそられず
唐揚げにしたもののみに反応。

恩納村の道の駅の名物らしく、移動途中に立ち寄りました。

ねとねとっとしたコラーゲン質で
好みが分かれそうなところではありますが、nanaにはヒット。
皮はかりっと揚げてあり
甘辛いタレで味付けしてあります。
美味しい♪

後日他のお店でも食べる機会がありましたが、
ここの唐揚げがいちばんおいしかったです。

広島にも何軒か沖縄料理屋さんがあるので調べてみましたが
てびちの唐揚げを食べられるお店は限られています。

軽い昼食を済ませ、お次の観光地へ。
nanaにしては珍しく、メジャーなスポットへと訪れましたよ(笑)



万座毛です。

あ、また岩だけれどもw

これでこの日の予定を消化して、
早めにホテルにチェックイン。
歳のせいか、少々くたびれました(笑)
連日遊び歩くのはラクじゃないですねw

 

この日もお安めなホテルを選んだのですが、
まだできて間もないようで、とても綺麗なホテルでした。
プライベートビーチのような小さな海岸を望む
オーシャンビューのお部屋です。



夜になるとビーチがライトアップされてました。
なんか木が中途半端でいまいち…w

夕食は、沖縄料理の居酒屋さんへ。
いかにも観光客向けなお店のようで、
威勢はいいんだけど、ちょっと失敗したかなぁ。
なんだか落ち着かないお店でした。



ここでは気になっていた海ぶどうを。
以前広島で食べたものとは比べ物にならないぐらいおいしかったです。
お土産として買って帰りましたが、
それは磯臭くておいしくなかったです(笑)
Posted at 2013/03/23 22:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年04月11日 イイね!

沖縄旅行2日目、午前の部

沖縄旅行2日目、午前の部2012年4月の沖縄旅行。
さて、やっとこさ2日目です(笑)

那覇市街のホテルで目を覚まします。
首里城に近いホテルで、
立地の良さとリーズナブルなお値段から選びましたが、
一段高くなった小上がりのフローリングに
ローソファが置いてあり、ゆったりとくつろいで過ごせました。
散らかった写真しかなかったので割愛w

ここの売店が充実していて、大量のお土産を
初日の夜に買い揃えることができました。

連泊旅行の中日って
一日中現地で遊んでいられるから
なんだか夢みたいですよね~w

この日まず最初に訪れたのが、玉陵(たまうどぅん)。

ホテルから近かったので歩いて行ったのですが、
4月とは言え暑いわ上り坂だわで早々とバテましたw

   

  

玉陵は王家の陵墓で、
第二尚氏王統の初代国王を祀るために1501年に築かれました。
世界遺産に登録されています。
(その他の画像はフォトギャラリーで)

あまりメジャーではないスポットですが、
何ってもう、ひとことで言えば石造りの魅力ですよねw

その次に訪れたのは中城城跡(なかぐすくじょうせき)。
こちらも世界遺産に登録されています。

   

  

ここは、美しい曲線を描いた城壁が素晴らしい!w
(その他の画像はフォトギャラリーで)

続いて残波岬(ざんぱみさき)。
険しい断崖に建つ灯台です。

  

    
ここは、荒々しい岩場が良いw

そんな調子で、相変わらず石フェチな旅行記(笑)
午前の部はこれにて終了です。
Posted at 2013/03/20 22:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2012年04月10日 イイね!

沖縄グルメ(初日の晩餐)

沖縄グルメ(初日の晩餐)初日は那覇市内にホテルを予約。
チェックインして一息ついてから
ホテルから車で数分の
沖縄料理屋さんへと出かけてみました。

沖縄が初めてなnanaは
沖縄料理も初めて。
(家庭料理のゴーヤちゃんぷるなら食べたことありますがw)
広島にも沖縄料理屋さんがありますが
食わず嫌いと言うかなんと言うか、
なんとなく避けて来たのです。

着席し、メニューを開いてみる。
・・・???
メニュー名が書かれていますが
料理の説明がないので何のことやらさっぱり(笑)
なんだか外国に来た気分w

沖縄独特の言い方なので
スマホ片手にネットで調べながら注文しました(笑)

まずは付き出しから。



食事のバランスを考えず
メイン料理ばかり手当たり次第に注文w


ミミガーの酢醤油和え。
これは説明しなくても分かりますね(笑)
ご存じ、豚の耳です。


豆腐ちゃんぷるー。
豚のスパム(?)が使われています。


ソーキやわらか揚げ。
豚のあばら肉(スペアリブ)を揚げたもの。
なんだか楽器のような風貌w
甘辛いタレで味付けしてあり
とろとろでコラーゲンたっぷりな印象。


にんにくスーチカーの炙り焼き。
豚肉の塩漬けを炙り焼きにしたもの。
独特の風味があります。


グルクンの唐揚げ。
沖縄の県魚、グルクン(タカサゴ)の唐揚げ。

沖縄料理は豚肉を使った料理が豊富ですね。
個人的にはミミガーだけは苦手でしたが、
それ以外は大変美味しく戴きました。

ホテルから見た那覇市街の夜景。



沖縄の町並みは独特ですね。



台風対策か
一戸建てはコンクリート造りの家が多かったです。
Posted at 2012/05/03 15:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | グルメ/料理
2012年04月10日 イイね!

首里城公園を散策

首里城公園を散策沖縄旅行初日のラストに訪れたのが首里城公園。
駐車場は有料ですが
広い公園が無料で散策できるのは良いですね。

朱色が鮮やかな建物、
正殿のあるエリアは有料でしたが、
特に内部を見たいとは思わなかったのでスルー。
(首里城に何しに行ったんだと言われそうですがw)
なので外からチラ見(笑)

 

琉球王国は、
1429年に成立し1879年までにわたり存在した王制の国で、
中国や日本、東南アジアなどとの交易から様々な文物がもたらされ、
独自の文化が花開きました。
首里城は
琉球の島々を治め、中国、日本、朝鮮、東南アジアの国々と外交、貿易を展開した
首里王府の司令塔として、王とその家族等が住み、華麗な王朝文化に彩られた空間でした。


太平洋戦争における沖縄戦(1945年[昭和20年])によって
アメリカ軍の猛烈な砲撃を受け、全焼してしまいました。
戦後、跡地は琉球大学のキャンパスとなりましたが、
大学移転後に復元事業が推進され現在に及んでいます。

築城年 14~17世紀頃
東西南北の長さ 約400m×270m
標高 130m

個人的に興味があるのはやはり…。

 

石組みの城壁でしょうか(笑)



ほらこのカーブ、美しいでしょう??w

首里城は夜になるとライトアップされるそうですが、
疲れ果てていて見に行けなかったのが心残りです。
Posted at 2012/05/03 15:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
89 10 11 12 13 14
151617 1819 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation