• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

思い切って切断

思い切って切断nanaが見つけた中では、
アクセラ(BK5P)用マフラーの現在の選択肢は4種類。
まぁ・・・出てるだけいいですね(笑)
贅沢は言いますまいw

マツダ車オーナー御用達、
AutoExeのプレミアテールマフラーか、
GP SPORTSのエボチューン、
5ZIGENのプロレーサーZZ、もしくはA-SPEC。
ちょっと迷いましたが5ZIGENを選択。

A-SPECは高いので、ZZに(笑)

車検前に急いで注文し、
車検の前日までに届けば良かったのですが、
あいにく盆休みを挟んでしまった為に間に合いませんでした。
ディーラーに車検に預けた直後にショップに届くというミラクル(笑)
惜しい。
惜しすぎるw

予定通りディーラーでマフラー補修をしてもらい、
翌日無事に車検を通過したようなので引き取りに行きました。

ディーラーを出てそのままショップへと移動。
早速マフラー交換に取りかかってもらいました。

ここでもアクセラの整備性の悪さが露呈。
純正マフラーは途中で切断しないと取り外せないとの事。
仕方ないので切ってもらいます。

 

せっかく補修してもらったのに、もはや再起不能です(笑)

nanaはよく理解していなかったのですが、
リアピースだけではなく、センターパイプからの交換でした。
ちょっと高いなぁと思ったのだけど、
センターパイプも込みなら納得です。



取り付け完了~。

嬉しくてニマニマしながら帰りました(笑)
(怪しいオバサンw)

音量は控え目で、音質は期待とは少し違うものでしたが、
レスポンスが向上したのが嬉しいです。
Posted at 2012/10/02 19:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ 【ナナセラ】 | クルマ
2012年08月21日 イイね!

補修はしてもらったけれど…

補修はしてもらったけれど…アクセラのマフラー破れ、
車検は補修で対応してもらうことになりましたが、
パテ埋めはあくまで簡易的なもので
次の車検まで2年間乗ることを考えると不安が残ります。

どうしようかなぁ~。

その日の夕方、いつものショップに相談に行きました。

選択肢は
①溶接してもらう。
②新しい純正マフラーに交換する。

困ったなぁ~困ったなぁ~と言いながら
nanaが選んだ方法は…。

③新しい社外マフラーに交換する。

純正マフラーを買うぐらいならいっそ社外品にしてしまえぇ!と(笑)

↑この辺が病気たる所以w

店長さんが価格をがんばってくれたので
マフラーの破れが発覚した数時間後には
社外マフラーを注文するというスピード決断(笑)

家に帰ってから
「あ~、こりゃ困った困った」とぶつぶつ言ってたら
全然困ってないじゃないか!と突っ込まれましたw

最初の1時間は本当に困っていたのですが、
破れたものはしょうがない、と割り切り
その後はどこのマフラーにしようかと妄想を膨らませていました(笑)

まさかマフラーなんて変えるとは思っていなかったので
シートに続いて予想外の出来事です。

しかも型遅れも甚だしい今頃になってw
Posted at 2012/10/02 13:08:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ 【ナナセラ】 | クルマ
2012年08月21日 イイね!

なんで破れるの??

なんで破れるの??アクセラ3度目の車検、
事前見積りで驚いたことがふたつ。

ひとつは走行距離。
前回の車検から2年で5万kmも増えてました。
トータル8万km。

えぇっ??
誰がそんなに走ったの!?
そんなに走り回った記憶はないのだけど…。
思い返せば、
nana自身が運転した距離は微々たるもので、
大半は助手席での加算と思われますw

もうひとつは担当くんからの悪い知らせ。

『nanaさん大変、マフラーが破れてる!』

えぇっ!?
なんで破れるの??

納得いかないnanaは、状態を見せてもらいました。

・・・。

確かに錆びて穴が開きつつある。
思いもよらぬ事態に呆然とするnana。

すると担当くんが、『補修すれば車検は通りますよ』。

なんだそれ早く言ってよぉ~(笑)

ディーラーでやってくれるそうなので
パテ埋めで対応してもらうことになりました。
Posted at 2012/10/02 11:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ 【ナナセラ】 | クルマ
2012年08月20日 イイね!

代車を楽しむ

代車を楽しむ8月にアクセラの車検を受けましたが、
前回と同様、
nanaすぽがお世話になっているディーラーでお願いしました。
メーカー関係なしw

今回は普通に(?)代車を借りることにしました。
(前回は家までの送迎付きで代車ナシ)

代車はNAの軽しかないですよ!って言われてたので
せめて色だけでも楽しい車にしてぇぇと駄々をこねる(笑)

戻って来た担当君、『nanaさん、いいのがあったわぁ~』と。
ワゴンRスティングレーのターボ車を見つけてきてくれました。

ほぅほぅ、それいいねぇ!とご満悦w

最近の軽自動車って豪華装備ですね~。
びっくりしちゃいました。

慣れないオートマ故に
コラムシフトや足踏み式パーキングブレーキには戸惑いましたがw

7速CVTとのことでよく走りますが
足回りやブレーキが不安なので怖くてあまりスピード出せませんでした。
なんとなく直線番長の気持ちが分かった気がしますw

家まで帰るだけのつもりが、ちょっと楽しくなって来て超過ドライブ。
オートマの軽って気軽に乗れて良いですね。
小さなお店の駐車場もひょいっと入れるし。
ちょっと欲しくなってしまいました。

トータル50kmほど走って返却。
燃費がどのくらいか気になったので
燃費計をリセットして観察してみましたが
19.0km/Lという結果でした。

モデルチェンジしてしまったので
カタログ値がどれくらいだったのか分かりませんが…。

使った分だけ給油するつもりが
燃費を読み誤って多く給油してしまって悔しがっていたら、
担当くんがサービスしてくれました。



ジュースの大盛りw
Posted at 2012/10/01 16:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2012年08月09日 イイね!

天空の城【竹田城跡】兵庫県朝来市

テレビやネットのニュースで
竹田城跡のことを目にする機会が増えたので
一昨年の8月に訪れた時のことを書いてみようと思います。

最近はテレビの影響で観光客が増え過ぎた為に
史跡保全、道路整備、トイレ等関連施設の維持が問題となり
現在は交通規制・観覧料金の徴収・立ち入り時間制限・立ち入り禁止区間が設けられていますが
2年半ほど前に訪れた時はフリーでした。

天空の城と呼ばれていますが
イメージより小さな山の上に建ってました。
(標高353m)



最初に高速の高架上から見たせいかな。

インターを降りてすぐですが、
中腹の駐車場から歩くこと700m、
100mの急勾配を登るのでなかなかにハード。



 

天空の城と呼ばれる由縁は
秋から冬の晴れた早朝に
朝霧に浮かぶ姿が天空に浮かんでいるように見えるからだそうです。



このような姿を見るには
寒い時期の早朝に暗い山道を登る必要がありますが。


反対側から見た風景。

 




石垣。

 



 




天守台から見た風景。



 



このアングルが人気の撮影スポットだそうですが、
現在、天守台は立ち入り禁止になっているようです。

こうして見るとマチュピチュっぽいかな?

さすが天空の城だけあって、
なんか足元がそわそわするぅ~(笑)



城跡とは関係ないけど、
高速道路の橋脚がとても美しいw

 

夏の日の思い出でした。
Posted at 2014/02/06 15:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation