• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

晩秋の宮島散歩 【紅葉狩り vol.2】

ランチとおやつを堪能したふたりは
やっとこさ歩き始めます(笑)



干潮だと大鳥居まで歩いて行けることもあるのですが、
この日は珍しく満潮で
厳島神社も海に浮かんでいましたよ。



とか言いながら厳島神社は
「今日はいっか」と素通りしたのですがw

というわけで、
紅葉谷公園へとやって来ました。



その名の通り、
紅葉の落ち葉がびっしり。

 

紅い絨毯となっていました。




お茶屋さんの屋根にももみじの絨毯が。

 


大聖院の仁王門と五百羅漢。

 

IQCAちゃんが、
「あっ、ぎろろさんだ!」って言ってたよw


再び厳島神社まで戻ってくると
あちこちお散歩してる間にすっかり潮が引いてました。




こちらは銀杏の絨毯。

 

陽の光を浴びて黄金に輝いてました。


そして最後は五重塔。

 


さんざん歩き回って11000歩。
IQCA様の気の向くままに
よぉけ歩かされたわ(笑)

歩くのは嫌いじゃないのだけど、
家に帰り着く頃、なんか足が痛いなぁと思ったら
靴擦れで足の指が血まみれになっていたというw

家族へのお土産にもみじ饅頭を買ったので
IQCAちゃんのアグレッシブな運転ですっ飛んでいかないように
トランクルームの金具に縛りつけていたら
飛んでかんわ!と怒られた(笑)

いや、買い物袋ってのは思いのほか滑るんだってば!って言い返したのだが
nanaさんと一緒にするでない!ってまた怒られたw
Posted at 2014/12/05 18:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | おともだち | 旅行/地域
2014年11月27日 イイね!

震えるふたり 【紅葉狩り vol.1】

11月はブログを更新するペースよりも
遊びに出掛ける頻度が多かったので
なかなかブログが追い付かなくて困ってます(ノ∀`*)(笑)

とある夜更け。
IQCAちゃんとラインで話していたのだけど、
突っ込まずにはいられないような
ふざけたことばかり言ってくるので
なかなか寝られない(笑)

お互い寝静まっている家族を起こさないように
声を抑えてクックックと
布団を震わせながら笑いを堪えるという修行。

『nanaさん、私に会いたくて震えてるんでしょ?』と言われ
わたしは西野カナじゃない!と否定しつつも
結局会うことになりましたw

何をして遊ぶか迷ったのですが、
晩秋の宮島を訪れてみることに。

いつものように、
iQに乗って颯爽とお迎えに来てくれました。

桟橋からフェリーに乗り換えて宮島へ。
張り切って散策すべく
観光マップをゲットし、まず向かったのが
牡蠣料理のお店。

いきなりお昼ごはんw



nanaはここの牡蠣飯が好きなので
宮島に来た時にはよく食べるのです。

牡蠣飯定食に、牡蠣フライを追加で。



どうやらお口に合ったようで、
ぱくぱくと食い付き良く
あっという間に完食しておられました(笑)

お気に召してもらえて何よりですw

お昼を終えて
少し歩いたところでもみじ饅頭屋さんに突入するIQCA氏。

もうおやつかっw



IQCAちゃんはあんこ、
nanaはチーズのもみじ饅頭の天ぷらを食べました。

お茶がおいしいのぉ~とか言いながら(笑)

さくさくしてて美味しいのだけど
ビジュアルが地味で
どう頑張っても美味しそうに撮れないので
投げやりになっていたら、
かじりかけの天ぷらを差し出してくれましたw



おかげさまで少しは美味しそうに撮れました。

さて、そろそろ観光しますかねw
Posted at 2014/12/04 00:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おともだち | 旅行/地域
2014年11月24日 イイね!

女神大橋とシースケーキ 【長崎旅行】vol.5

長崎旅行最終日。
出発前にもう一度、ホテルからの眺めを堪能~。

 

最終日はこれと言ってプランを組んでおらず
早めに帰路に就く予定でしたが、
その前に、女神大橋に立ち寄り
長崎湾をぐるっと一周して帰ることに。

長崎市街中心部を離れると
自然に囲まれた景色が広がり
のんびりとドライブできました。



女神大橋(ヴィーナスウイング)。



長崎湾を挟んで分断されている長崎市南部⇔西部を繋ぐことで
市内中心部の混雑緩和、
そして物流の効率化を図る事を目的として建設された橋です。



放射状に張られたケーブルが美しい斜張橋ですね。

  

左右(外海方面と市街地方面)の眺め。

長崎湾に沿ってぐるっと一回りして、
長崎を後にする前にちょこっと寄り道。

数年前、あるテレビ番組で
長崎っ子にとってケーキといえば
ショートケーキではなくシースケーキであると紹介されていて
どんなお味のケーキなのか気になっていたのです。

前回長崎を訪れた時は
時間に余裕がなくて食べることができなかったので、
今回はシースケーキ発祥の店、「梅月堂」に立ち寄り、
シースケーキを購入しました。



カステラ風なスポンジケーキの上に
生クリーム、黄桃、パイナップルが乗っており、
スポンジケーキの間にはカスタードクリームが挟まれています。

昭和30年代初頭に、
長崎市の洋菓子店「梅月堂」が
当時でも入手が容易だった材料を使って製造したものが始まりとされ、
その後他の洋菓子店でも販売されるようになったとのこと。

素朴ながらも美味しいケーキでした。

これにて長崎旅行は終了っ。
一気に広島へと舞い戻りました。
Posted at 2015/01/11 18:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年11月23日 イイね!

長崎の夜景 【長崎旅行】vol.4

この日の宿泊先は
長崎市街を見下ろす高台にあるホテル。

ホテルに到着すると、
ホテルマンの方が出迎えてくれて、車はお任せするシステム。

決して高級なホテルだからではなく
それには理由があるのです。

チェックインして部屋から見てみると…。



うわぁ(笑)

車もみっちり詰まってますw

部屋数の多いホテルですが、
斜面という立地では駐車場を広く確保できず
宿泊客の多い日はこんなふうに詰めて停めるようです。



もはやぶつかってるんじゃない?と心配になるほど(笑)

忘れ物を取りに行ってみると
前後40cmぐらいきっちりと確保してありました。

おまけにツアーバスもたくさんやってくるので
夜遅くまでバスを前にやったり後ろにやったり、
朝は朝で奥のほうに停めたバスやお客さんが先に出発したりするので
テトリスのような移動が延々と繰り返されてましたw


楽しみにしてたお部屋からの眺め。



長崎市街が一望できます。

このホテルには以前泊まったことがあり、
この眺めが気に入って二度目の宿泊です。



右手に見える山が、稲佐山。



稲佐山からの夜景は、日本三大夜景のひとつであり、
世界新三大夜景にも認定されています。

でもあれなんですよね。
ホテルからこれだけの景色が見えるから
まぁいっかぁって前回(3年前)も今回も稲佐山には行かずじまい(笑)

本当は稲佐山からこちら方面を見る夜景がメジャーなのですが、
このホテルからの夜景も充分綺麗なので。

一旦チェックインしてしまうと
また出掛けるのは億劫なのもあり。
駐車場もあんな状態ですし、
とにかく狭い急坂道の多い街なので
ちょっと出掛けるのも一苦労なんですよね(笑)
神経すり減りますw


とは言え、稲佐山にも4年前に一度行きました。

九州方面に旅行に行くのが好きで
あちこち行き尽くして
けっこう何度も同じスポットを巡ってたりしてます。


夕食はバイキングだったので、
張り切って開場前から並んで
いちばんにレストランに突入しました(笑)

窓側の眺めの良い席をキープ♪

レストランも一面大きな窓になっていて
長崎の街並みが見渡せるのですが
食べるのに夢中になっててあまり見ていないというw

夕食を終えてお部屋に戻ると
外はすっかり暗くなってました。



中央に見えるのは女神大橋です。

ちなみに、
稲佐山からの夜景ですが、
8月に稲佐山を訪れていたイワモン氏から
写真を拝借したので載せておきます。







おぉ、さすが。
煌びやかな夜景ですね。

過去のnanaのブログを見て
九十九島を見てみたくなったようで、
その時に稲佐山にも立ち寄ったそうです。

そのブログってもう4年ぐらい前の古いブログなんですけどねw

延々とひとりごとを書き綴っているブログですが
時には印象に残るようなことも書いているようです(笑)
Posted at 2015/01/10 02:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年11月23日 イイね!

坂の街、長崎散策 【長崎旅行】vol.3

2日目、ホテルを出発し
のんびり長崎市へと向かいました。

お昼過ぎに長崎市街へと到着するも、
これまた3連休の混雑で
駐車場に車を停めるのも一苦労でした。

まず向かったのが、大浦天主堂。



1864年、
幕末の開国にともなって造成された長崎居留地に
在留外国人のために建設した
ゴシック調の現存最古の教会堂です。

付近は急な坂道。
長崎らしい階段の小道が続いています。

 

上りはキツいわぁ(笑)

ぜぇはぁ息を切らせながら
見晴らしの良い高台へと出ました。



わぁ~。
みっちりw

山の斜面に沿ってびっしりと建物が並んでいます。
すごいわぁ。

この日宿泊するホテルが
左側の山の中腹に見えます。



大浦天主堂も
グラバー園も素通りしたnanaが楽しみにしていたのは
この高台と麓をつなぐエレベーター、
「グラバースカイロード」。



それも垂直ではなく、
斜面に沿って斜めに進む斜行エレベーターというもの。

このエレベーターに乗る為に
わざわざ高台まで上がって来たと言っても過言ではありません(笑)



丸窓からは長崎港方面の街並みが見えます。

傾斜角度31度、高低差50m、
約160mの区間を1分ちょっとで移動できます。
ケーブルカーのような感覚。



このエレベーターは公道なのだそうです。

大回りの車道か、
急な階段しか交通手段がない為に
地元の人の為、
そしてグラバー園へと向かう観光客の為に作られたようですが、
そのエレベーターを観光目的にするnana(笑)



表通りに出ると、電車の駅がありました。
全国的には珍しい路面電車ですが、
広島の人間にとっては特に珍しい訳でもないですねw

大通りを挟んで向かいの坂道を上がってみることに。

そこはかの有名なオランダ坂です。



傾斜角は約10度(勾配約20%)だそうです。
これまたすごいですね。



転がり落ちそうですよ(笑)

坂の途中には、洋風住宅群があります。



斜面に立ってるもんだから、
正面からは写真が撮れないというw



明治20年代後半に建築された洋館です。



狭小な土地に密集した形で7棟の建物が並んでいます。

その麓には
孔子廟という色鮮やかな中国の建築様式の建物があったりと
なんとも異国情緒あふれる街並みです。



そしてまた斜行エレベーターに乗って来た道を戻り、
この日の観光を終えてホテルへと向かいました。
Posted at 2015/01/08 23:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718 192021 22
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation