• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

これぞ多島美 【長崎旅行】vol.2

初日の予定は、九十九島観光。
佐世保沖に点在する島々で、
この一帯の島の密度は日本一といわれています。

瀬戸内海も多島美とは言われるけれど
九十九島はその名の通り、数がとても多いのです。

九十九(くじゅうく)はたくさんという意味で使われる言葉で
実際の島の数は200以上もあるそうです。

北側が「北九十九島」、南側が「南九十九島」。
北側には比較的大きな島が、
南側には面白い形をした小さな島々が多いようです。

この日は北も南も見て回って
飽きるほど九十九島を堪能する予定でしたが、
渋滞で時間をロスしてしまったので、南側だけを回ることにしました。

陽が沈むまでの2時間ほどで
3か所の展望台を駆け足で回りました。

まずは市街地から近い弓張岳展望台へ。



標高364mの弓張岳の頂上に位置し、
佐世保市街と九十九島を一望できます。

呉の景色は見慣れているのだけど、
見知らぬ土地で護衛艦が並ぶ姿はなんだか物々しく見えましたw



海へと向かって伸びる展望台。
もうね、逆光真正面で眩しすぎて
まともに写真が撮れない(笑)

 

海一面に広がる九十九島。

眺めは良いのだけど、いまいち九十九島の魅力が伝わらないかも。

てことで、30分ほど走って2か所目に移動して
石岳展望台。



標高191mの石岳頂上にある展望台で
弓張岳より近くから九十九島を眺めることができます。

夕焼けが美しいスポットとしても有名で
この日も多くのカメラマンが三脚を並べてました。

なんだか日本離れしたこの風景が好きで、
九十九島を訪れたのはもう4度目。

 

ズーム。
島の合間を縫って進む遊覧船。
船のように見える島もあります。

戦時中、島影が潜水艦のように見えたため
米軍が誤爆した島もあるそうです。

そこから20分ほど走って3か所目、
夕陽と競争しながら最後に訪れたのが展海峰。
標高165mで、石岳展望台よりも
さらに近くで島々を望むことができます。

  

ここから見る景色が
いちばん九十九島の魅力が表れていて好きです。



ここが最後の目的地だったので、
陽が沈むまでの~んびりと眺めてました。



気付けば、九十九島だけで130枚ぐらい写真を撮ってました。
うまく撮れてないけどね~(笑)

さてと、陽が暮れたので帰りましょうか。




斜面の草むらにつながれていたヤギなのですが、
何が気に入らなかったのか、
石の上からわざわざ降りて来て
nanaに頭突きをくらわしましたw

イメージと違って凶暴なのね~(笑)

佐世保市街まで戻って、
ローカルな老舗レストランで夕食を食べ、
古~いホテルに泊まって1日目終了です。
Posted at 2015/01/08 15:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年11月22日 イイね!

石けんとせんべいとハンバーガー【長崎旅行】vol.1

しばらく旅行ネタを書いていなかったので
去年のことにはなりますが、
またぼちぼちと旅ログを残していきたいと思います。


まずは11月。
3連休を利用して長崎県を訪れました。

長崎へと向けて高速道路を走っていたら、
同じく九州方面、大分県へと向かうすもく氏からメッセージが届く。
「お土産は血の池石けんでいいですか?」と。
(地獄めぐりに行く模様)

石けんはあまり嬉しくないので
私は食べ物がいいです、と
やんわり断っておきました(笑)

冗談だと思っていたのだけど、
IQCA家には有無を言わさずほんとに血の池石けんが届いたようで
お気の毒さまであるw
(赤い石けんらしい)

nanaはこの日、九十九島を目指していたので
血の池石けんに対抗して「お土産は九十九島せんべいでいいですか?」って
それこそ冗談で言ったのに
立ち寄ったSAでほんとに売ってるのを見つけて逆にびっくり。



せんべいじゃなくて”せんぺい”だけど
結局はせんべいですw


ここで食べた肉巻きおにぎりが
意外にもおいしかった。



SAの食べ物って激しく当たり外れがありますからねw

普段平日に行動している身としては
3連休の混雑ぶりに辟易しました (´-ω-`;)

渋滞にはまって予定時間をオーバーしながらも
無事に佐世保へと到着。

まずはお昼ごはんを食べようと
佐世保バーガーの人気店へと向かいました。



休日には1時間待ちなんてこともあると書いてありましたが、
14時を過ぎていたのが幸いして、
2台しか停められない駐車場にあっさりと停めることができ
店内も先客2組と空いててラッキーでした。





ボリュームいっぱいのオリジナルバーガーなど
いろんな種類があって迷う。
どうやら佐世保バーガーと言ったらベーコンエッグが定番のようなので
ベーコンエッグチーズをチョイスしました。





ポテトとドリンクのセットで。

手作りのバンズと国産牛のパテを使ってるようで
チェーン店のハンバーガーとは別次元の美味しさ。

このクオリティならこのお値段でも惜しくないですね。



佐世保バーガーの食べ比べもしたかったのですが
観光の時間も確保したかったので、
はしごはせず、この1店舗で堪能し観光へと向かいました。
Posted at 2015/01/08 00:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年11月19日 イイね!

自動車保険の見直し

自動車保険の更新通知を見ても
小難しくてよく分からないので
対面で確認しながら更新手続きを取るようにしています。
電話だとイマイチうまく伝わらないので。

まずはスイフト。
新車から8年経ちますが、
車両保険の時価額はまだ85万円の価値があるのに驚き。
アクセラは
1年年式は古いけど当時の車両本体価格は大差ないのに
半分以下の40万円w
1500ccの不人気っぷりが窺える(笑)

去年の更新通知を確認してみたら
1年間で5万円ずつ下がっているようです。


どういう訳か、
nanaはゴールド免許ではないのですがw
契約している保険は
ゴールドとそれ以外で掛け金が年間約1万円も違う。
これまた痛い。
あぁ痛いw

で、ふと隣を見ると
ゴールド免許の保持者がいるではないですか。

あぁ。
名義を変えてしまえばいいのか(笑)

と言う訳で解決w

運転者を家族限定にして完了。


アクセラは
今年から会社の団体保険へと切り換え。
払う金額は変わらないけど
月々の分割払いになったので少し気が楽になりました(笑)

運転者は家族限定より狭い夫婦限定があったのでそれに。


掛け金を安くはしたいけど
車の事故は高額な出費やトラブルになりやすいので
保障はしっかりと。
ダイレクト系は安いけど対応が不安なので手が伸びず。

対人対物は無制限、
人身傷害(自身&搭乗者の保障)もしっかりと。

各種特約に関しては保険会社によってそれぞれ違いますが、
付ければ付けるほど掛け金も高くなってしまうので
弁護士費用補償特約のみ追加しています。

接触事故でこちらの過失が0だった場合、
自分の契約している保険会社は動いてくれないようなので
相手方の保険会社と個人での交渉となり
不利な条件を提示される場合があるようなので
そんな時に備えて。
追加の掛け金は年間千円~2千円程度です。

近年は無保険車が多いので
無保険車傷害特約も重要ですが
これは多くの保険会社が自動付帯となっているようです。

修理中の代車費用や
遠方での事故の際の宿泊費用や帰宅費用を保障する
車両諸費用保障特約は
掛け金が大幅にアップするので付けていません。
万が一そんな事態になっても
払えないほど大きな出費にはならないかなと思いますし。

そんな感じで今回の見直し完了。
Posted at 2014/12/11 12:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト 【nanaすぽ】 | クルマ
2014年11月19日 イイね!

自動車保険の更新

たまにはまじめな話でもしてみようw

今年もこの時期がやって参りました。

困ったことに、
スイフトとアクセラの
自動車保険の更新時期がダブっておりまして。

今まで一括払いにしてたので
もうダブルパンチなのですよ。

しかもアクセラは
今年保険を使ってフロントガラスの交換をしたので
更新後の等級は1等級ダウンで
年間保険料は約3万円もアップ!
非常に痛い。

免責を0にしてるので迷わず保険を使いましたが、
もし免責5万円だったら悩むところですね。

ちなみに、お付き合いのないマツダディーラーでの
値引きなしの修理見積もり額は9万5千円でした。

次回更新時の保険料アップを考えたら
場合によっては保険を使わず自費修理した方が安く済むかもしれませんね。

盗難やいたずら、窓ガラス破損、火災や自然災害など
以前まで等級据え置き事故として扱われていたものが
2013年頃から各保険会社で
1等級ダウン事故として扱われるようになりました。

1等級ダウンの掛け金になるだけではなく、
その後1年間は事故有期間として扱われて
通常の等級の掛け金よりも20%~30%ほど高い掛け金になるようです。

以前飛び石や台風の被害で修理した際は
等級据え置きでしたが
今後はどちらが安いかよく考えてから使わないといけませんね。

自損事故や接触事故などの
3等級ダウン事故の際に
等級をキープすることができた等級据置特約も
廃止されているようです。

特約や条件など年々と変わっていくので
自動更新にせずその都度契約内容を見直すようにしています。
Posted at 2014/12/10 12:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ 【ナナセラ】 | クルマ
2014年11月10日 イイね!

田舎の小さなうなぎ屋さん【鰻ドライブ】vol.2

無事にうなぎ屋さんへと到着し
ほっと胸をなでおろすnana(笑)

しばし車内に座ったままゆっくりしていたら
お店の方がわざわざ声をかけに来てくれたので入店。



このうなぎ屋さん、
本業はうなぎの養殖場なので、まさにうなぎ屋さんなのですw

その傍らで食堂を始められたそうで
敷地の隅にちょこんとプレハブのお店が建っています。



近年うなぎがどんどん高騰していますが、
その分他店に比べてリーズナブルな価格設定なのです。

瀬戸内海は牡蠣と穴子が名産なので
うなぎ料理のお店はかなり少なく、高級なんですよね~。

営業はお昼だけで
テーブルは4卓ほどなので、1日4組が限界かな?



メニューもとてもシンプルで
予約の際に注文したものしか食べられません。
せっかくなので今回はうな重に加えて、
白焼きも注文しましたよ。



のどかな景色を眺めながら
うなぎが焼き上がるのを待ちます。



地元の川で採取した稚魚を
約1年半ほど育てたものを提供するそうです。

まずは、肝が提供されました。



欲を言えば肝吸いだと嬉しいですが、
本格的なうなぎ専門店ではないので贅沢は言えません。

そして、楽しみにしていた白焼き。



わぁ。
でっかっ。



白焼きに使うのはうな重よりも大ぶりなうなぎで
グラム数によってお値段が変わるので
こちらは少々値が張ります。

シンプルにお塩で戴きます。

今までは地域柄、穴子の白焼きしか食べたことなかったので
うなぎの白焼きを食べたのは初めてでしたが、
ふっくら焼き上がっていてとても美味しい♪(*>ω<*)b
うなぎの旨みが堪能でき、臭みはまったくありません。

白焼きを食べ切る頃に
ちょうどいいタイミングでうな重の登場です。



ぱかっ。



おぉぉ~。
照りが効いてておいしそうっ!



蒲焼きもまた美味っ♪

白焼きと蒲焼き、2種類を堪能できて
もう大満足です。

白焼きがなかなかのお値段だったので
結果的に豪勢なランチとなり、
nanaのしょぼい手抜き弁当を食べさせられているオットには
口が裂けても言えませんが
ブログに書いたらバレるというw (o゚з゚o)~♪

サービスのフルーツをいただき
お店を後にしました。

Posted at 2015/03/02 21:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おともだち | グルメ/料理

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718 192021 22
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation