• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

ぶつからないミニカー

レヴォーグの試乗イベントに参加した特典として
ぶつからないミニカーをもらいました♪



線の上をなぞって走り、
障害物を検知して止まり、テールランプも点灯するという
まさにアイサイトなミニカー。

ハイテクですなぁ(笑)

 


トミカぐらいの小さなミニカーを想像していたので
まずその大きさにびっくり。

 

 


走らせて遊べるコースも付いています。



なんとなくもったいなくて
まだ遊んでませんけどw



スバルの試乗でもらえるミニカーって
大きくてクオリティ高いですよね。

つい集めたくなってしまいます(笑)
Posted at 2014/08/31 21:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

ぶつからない体験



レヴォーグの試乗運転を終えた後は
先進運転支援システム「アイサイトver.3」の
プリクラッシュブレーキ体験。

”ぶつからない車”の体験です。

アイサイト(ver.3)はステレオカメラを刷新し、
カメラの視野角と視認距離を約40%拡大。
それにより認識性能が向上し、
衝突回避が可能となる前方車両との速度差が約50km/h以下に拡大しました。
さらに、高解像度化やカラー化によってブレーキランプの認識も実現。
より早いタイミングから衝突の危険を察知します。
カメラの広角化や高解像度化により歩行者や自転車のはみ出しへの対応も強化し、
より高度な衝突回避を支援するシステムに進化しました。



運転はスタッフの方が行います。
助手席は怖いので、
オットを助手席へと送り込み
nanaはリアシートで体感w

40km/hで車に見立てた衝立に突撃。



障害物に近付くと警告音が鳴り
更にそのまま進むとブレーキがかかって緊急停止します。

これを2往復。



衝立を突き飛ばすんじゃないかと思うほどギリギリで止まるのですが、
自動ブレーキで止まれるギリギリまで
ドライバーの回避操作を待って
それでも何も操作がなければ自動ブレーキをかけるからだそうです。

急ブレーキですが、
最後に少しブレーキが緩むのか、
この速度では少し体が前に振られる程度で
つんのめるほどではありませんでした。



後退時に「AT誤発進抑制制御」も体感。

アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐ為、
必要以上にアクセルを踏むと
警告音と表示で注意を促し
エンジン出力を抑えて発進、後退をゆるやかにするそうです。
(アイサイトver.3から後退時も実現)

個人的には
MTということもあって運転中は常に緊張感を保ち
あまり不注意な運転はしない方なので
こりゃいいわ!とは感じませんが、もしもの時には助かりますね。

世の中には片手間に不注意な運転をする方も多いので
そういう方々の車にはぜひ装備していただきたいw
Posted at 2014/08/29 20:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

LEVORG DRIVING EXPERIENCE



nanaが当選したのは
「Enjoy DRIVING EXPERIENCE コース」。

残念ながら、高速道路で試乗できる
「Special DRIVING EXPERIENCE コース」はハズレ~(*´・ω・)

まずはスタッフさんが運転する車に乗り込み、
コースの説明を受けます。

覚えられるかしら?と緊張の面持ちでw

まずは直線で停止からの加速体験。
50mほどの距離でしょうか。
ブレーキポイントの印がある場所まで一気に加速。

ブレーキを踏んで速度を落としたところで
パイロンを避けながら走る小さめの低速スラロームを抜け、
体勢を整えたところで
今度は大きめのスラロームを抜けるハンドリング体験。

最後は直線を駆け抜けます。



試乗ならディーラーでもできるじゃんって思ってましたが、
スラロームはなかなかできないので良い機会。

1.6Lと2.0Lを乗り換えて1周ずつ乗り比べできるのも嬉しい企画。

ドキドキの順番がやってきました。

いつもながら、シフトレバーを眺めて
たどたどしい操作でDレンジへと(笑)

って、助手席に乗った若いスタッフさん、
出発前からがっしりとルーフハンドル掴んでるんですけどっw

1.6Lでの1周目はコースの確認をしながらだったので
少しゆっくりめに。

2.0Lでの2周目は少し余裕ができて
スピードを出し気味に挑戦してみました。

リアシートに座って体感していたオット曰く、
加速が全然違った!そうですが、
運転していた当の本人は「そぅぉ?」と言うほどの緊張っぷりでした(笑)
客観的に体感できて良かったではないか。

先日のアクセラのディーゼルターボの試乗に続き、
やはりどうしてもターボのタイムラグが気になるお年頃w
自然吸気LOVEかっ。

スラローム体験のほうは
車体の大きさが気にならないほどのクイックなハンドリングで
くいくいっとストレスなく曲がることができました。

パイロン踏んで壊したらど~しよ~って思ってましたが
上手に曲がることができましたよ(笑)

無事に試乗を終え
助手席のスタッフさんも
ほっと胸をなでおろしたことでしょうw

普段、nanaの助手席で
コーナーを目前にして
南無阿弥陀仏と唱えて目を閉じるという
恐怖体験をしているオットが
ぼそっと
「普段はあんなもんじゃないけどね」とつぶやいてましたけど(笑)

比較の為に自分の車でも走らせてもらいたかったw
Posted at 2014/08/29 17:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

レヴォーグの試乗イベント



この日は、
スバルのレヴォーグ試乗イベントへと出かけてきました。


~概要~

富士重工は、
レヴォーグ試乗イベント「LEVORG DRIVING EXPERIENCE」を、
全国7会場で順次開催する。

この試乗イベントは、全国主要都市7会場に特設試乗コースを設置し、
レヴォーグの走行性能を体感できるイベント。
試乗メニューには「Enjoy DRIVING EXPERIENCE コース」と
「Special DRIVING EXPERIENCE コース」の2種類が用意される。

「Enjoy DRIVING EXPERIENCE コース」は、
先進運転支援システム「アイサイトver.3」の
プリクラッシュブレーキなどを体感できる「プリクラッシュブレーキ体感試乗」と、
加速・ハンドリング・操縦安定性を体感できる「ハンドリング性能体感試乗」の
2つのプログラムを設定。

「Special DRIVING EXPERIENCE コース」は、上記コースに加え、
高速道路を含めた一般公道での試乗も可能なことから、
アイサイトver.3の新機能である
アクティブレーンキープを実際に体感できるコースとなっている。



このイベントへの参加は
特設サイトからの申し込みによる抽選で
ぜひとも参加したかったオットが外れ、
オマケで応募したnanaが当選 (。・ω・。)

広島会場は海辺のアウトレットモールで
駐車場に特設会場が作られていました。

受付時間が早かったので、
朝寝坊なnanaは
起きなかったらアクセラに放り込むと言われておりましたがw
放り込まれることなくギリギリ到着。



受付を済ませ、
順番が来るまで待機です。
Posted at 2014/08/29 15:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

耐久テスト

nanaすぽでは
3時間程度のドライブで腰に限界を迎えるので
長距離運転できないのは実証済みなのですが、
アクセラだとどうだろう?と思いまして。

耐久テストと称してドライブに出掛けました。

ランチを食べ終え、13時過ぎに出発。

腰が痛くなったところで助手席と交代すればいいので
行けるとこまで行ってみようw

久々にお気に入りのコースで
海岸線ドライブをば。

nanaが気持ちよくドライブを続けている隣で
気持ちよく寝続ける助手席。

時折目を覚まし
「揺れが心地よい」だの「ゆりかご」だの
なんかどこかで聞いたような台詞。

それは以前、
メンズ3人を乗せてドライブに出掛けた時のお話参照w

その時の話をすると、
「夜なら尚更寝てしまうのは分かる」だって。

アクセラは走るゆりかごかっ(笑)

途中、セボンセボン(トイレの)と唱えながら
ホームセンターに立ち寄った以外は運転しっぱなし。

夜に姉が遊びに来ると言うので
適当なところで帰路に。

帰り着いたのは約束の3分前。
我ながらなんて時間に正確なんだw

てことで、今回の耐久テストは5時間半。
多少疲れてはいましたが、
この時点ではまだ腰に限界を迎えておらず
もう少し走れそうでした。

高速道路を使ったら発進停止が少なくなるので
また違った結果になりそうです。

朝から晩までというのは無理だと思いますが
nanaすぽよりは長く走れるようです。

なんでnanaすぽのほうが腰に負担がかかるのかと言えば
いくつか要因が考えられますねw

1台目の愛車に乗ってた頃は
若かったし腰も元気だったので
朝から晩まで走り続けても平気だったんですけどね。

クラッチ操作が負担になるので
腰のことを考えたら
次はAT車に乗り換えた方が良いのでしょうが
やっぱりMTが楽しいんだよなぁ(笑)
Posted at 2014/08/25 11:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ 【ナナセラ】 | クルマ

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation