• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujitanのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

本年初ツーリング

初ツーリングっつーか、2012初日記でしたね。

土日を使ってミックさんと一緒にすめ氏の家まで頼まれた品物を届けに行ってきました。

曇天の下、颯爽と現れるキュベレイカラーのR1。かっこいいぜ!!


まぁ10分遅刻だがなw


ミックさんがツーリングマップルを研究しまくり、快走路とお勧めツーリングコース中心で組んだコースで萩に向けて出発。
曇りから始まったツーリングはやがて雨に見舞われ・・・山里農産加工販売所にて雨宿り。




このまま進んでも雨は酷くなると判断し予定コース変更。
瀬戸内海側に南下して



阿知須の道の駅『きらら あじす』に到着する頃にはすっかり晴れに。

そしてすめ氏の家にて一泊。

出発時にピカピカだったマシンは泥だらけに。うう、きちゃない。

そして日曜。
洗車してから山道を走り、周南の友人、白S乗りの家に向けて出発。

国道490を北上すること20分。国道2号に合流する頃にはまたしても雨。
洗車したバイクは1時間もしないうちに泥だらけに・・・

道の駅『みとう』でルート選択。
国道9号から道の駅『「仁保の郷』を目指し、そこからもう一度ルート選択することに決定。

国道9号を爆走してやがて見えてきたのは道の駅『長門峡』。


・・・はて?仁保じゃないのか?なら爆走だ!!

9号をさらに進んで行くと進行方向に厚い雲が・・・そして降ってきやがりましたよ。雪が!!
写真では判りづらいけど結構降ってました。


さすがにおかしいと思ってバイクを止め現在位置チェック。

9号線沿いにあると思っていた道の駅『仁保の郷』・・・実は途中で国道376号に進まなければいけなかったこと判明。
とりあえず瀬戸内側に戻る為に雪の降る中を国道489号南下。
国道376と交わる伏野のコンビニで休憩。さっきまでの雪が嘘のような晴天。
下界は暖かいぜw

もう周南までは近いから国道走ってりゃ間違いないという判断を下し376号>315号をいうルートを選択。

しかしこれが大間違いw

確かに東に向かってはいるけどどんどん山を上がっていく・・・
やがて再び雪が・・・
しかも今度の雪はハンパねぇ・・・
あっという間にヘルメットのシールドが雪だらけで前が見えなくなる始末。

普段子種キラーとか言われるほど股下の熱いバイクですが、全く暖かくない。つか気温低すぎ・・・
それ以上の熱を出すR1も全然暖かくなかったとかw

震えながら315を南下し予定時間から1時間以上遅れて周南に到着。
待ちくたびれた友人と息子さん。ごめんね・・・

暖かい紅茶を頂きながら話を聞くと国道315じゃなくて県道3号又はそのまま489号を走るのが正解だとか・・・

すっかり日も暮れたので帰路につくことに・・・
後は高速つかってあっという間に宮島SAまで。
ミックさんの冒険はまだまだ続くけどな!!

今回のツーリングで道の駅の多さを再確認。山口だけで20箇所もあるとか。
中国地方で89もあるらしいですね。いつの間にこんなに増えたんだか・・・
ま、ちょっとした目的地に設定するのにも便利でいいですね。

2日間悪天候に悩まされつつも走った山口ですが、どうでもいい道まで整備が行き届いてて気持ちいいですね。広島とは大違いです。

また走りに行こう。今度は晴れた日に・・・
Posted at 2012/03/12 00:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月14日 イイね!

13日 HSM11月オフ

13日 HSM11月オフ13日 日曜日はHSMの11月オフに参加しました。

今回は6台で石ヶ谷峡まで行って紅葉を散策に・・・
つかあまり紅葉してなかった。いや、すでに終わってたんだろうなぁ・・・

渓流沿いに緩やかに上っていく散策コースはマイナスイオンでいっぱいで気持ちがよかったです。
先月の眉山登頂とはえらいちがいw

でもあまりに距離が長かったので3キロくらい歩いたら引き返しました。距離的には1/3ですが見所は2/3くらい消化しました。




その後お好み焼きを食べて土師ダムに移動。水辺の公園は紅葉も少しあったのですが桜も咲いてました。
11月なのにこの暖かさ。そら桜も勘違いして咲くってもんですね。



公園でまったりすごしたあと某イベント参加の為HSMオフから離脱しました。


先週、先々週と週末雨でツーリング企画が潰れまくったのですがこの週末は天気が良くて楽しめました。来月はどこ行きますかね~



そうそう、このツーリングで走行距離が5万キロを超えました。
ミックさんに追いつくまで・・・あと何年かな?

Posted at 2011/11/14 21:53:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年11月13日 イイね!

12日 天才スタッフに会いに・・・福岡への旅

12日 天才スタッフに会いに・・・福岡への旅9月のツーリング途中に無残にも傷物になったipad2の交換修理をしてもらいに福岡は天神のアップルストアまで日帰りドライブに出かけました。

ネットで調べるとデリバリーでは修理拒否でつき返されるipad2でもアップルストアのジーニアススタッフに相談するとかなりの確立で交換してもらえる(有償だけど)とのことなので、高速代、ガソリン代を使い行ってきました。



徳山在住の白いS乗りの友人が車検切れで当分Sに乗ってないとのことなので

『左ハンドルでよければ運転する?ちょっと福岡までw』

なんて言ったら『是非』なんて返事が返ってきたので行きも帰りも徳山から福岡までの区間は友人が運転しました。
自分のSの助手席にあんなに長時間乗ったのは初めてだなぁ・・・

関門海峡で休憩後ipad2でアップルストアのジーニアスバーに予約しアップルストアへ・・・


若干予定時間より待たされましたが自分の番が来ました。


俺 「コレなんですが・・・」

天才 「あ~かなり酷いですね・・・」


そしてしばらくジロジロ観察後


天才 「こちら有償の交換となりますが宜しいですか?」


お、やったぜ交換可能みたいだ。

俺 「はい、おいくらですか?」


天才「36800円になります」

え?
ネットで調べた時22800円っていろんなところで出たんだが・・・
ここまで来て交換しないのもアレなんで交換してもらうことに。
しかし納得いかないのでジーニアススタッフに聞いてみました。

俺 「ネットで色々調べたんですけど22800円で交換修理って書いてあったんですが・・・」

天才 「え?そうですか?ちょっと調べてみます・・・・・・・ああ、一番安いWifiの16Gモデルだとその値段ですね」


ここで理解しました。


おそらく回収したipad2は修理して交換用になるんでしょけど、その際ユーザーから取るのは修理時間や工数を基にした料金ではなく単純に本体価格の半額の金額のようです。

自分の場合は背面カバーが歪んでて完全な状態にするには交換必須だったのですが、もしバンパーを装着して液晶パネルだけが衝撃で割れたんだったら外注に出すことによって16000円も節約できたんですね・・・
ちとお高いですが今度はバンパー買うことにします。

ipadを持ってる人・・・特にお高い64Gモデルの人はバンパー装着しておいた方がいいですよ。




目的その一をクリアしたのでアップルストアを後にして下道を使いのんびり門司を目指します。
次の目標はS2000のスペアキーを作りにロックスミス北九州へ。

4年前にスペアキーを作ろうとしたのですが、登録車体形式が北米仕様なのでPCのソフトが認識せず断念してずっと放置してました。
1年前にロックスミス北九州さんを知り電話で問い合わせた時、「イモビキーを丸ごとコピーできるブランクキーがあるので、その車種に使われてるチップに適合するブランクキーがあれば可能です」
と返事が・・・

キーだけ送れば調べれたんですが輸送事故で無くなっても嫌だし、なによりめんどくさかったんでいつか行ければいいやと・・・そのいつかが今日でした。

福岡天神から途中昼飯食って役2時間半、ロックスミス北九州に到着!!!


・・・・店にはclosedの看板が・・・・


あれ?休みは日曜と祝日ってHPに書いてあったのに・・・今日土曜なのに?
途方に暮れましたがだめもとで電話してみることに。

すると電話に出てくれたので「店の前に来てるんですがどうにかなりませんか?」って言ったら時間がかかるが来てくれるとの返事。

待つこと90分。17:00に店長さん到着。
さっそくキーを渡して調べてもらうと適合ブランクがあるとのこと。
念願のスペアキー製作に成功しました。


この時期の国内ホンダ車にはイモビが使われてなく、海外輸出モデルにしか使われてないキーみたいでこのブランクを使ってのキー製作は初めてと言ってました。
04モデルからは国内仕様でもイモビ搭載になったので輸出仕様も同じになったようです。

そんなこんなで予定時間を大幅にオーバーして徳山に到着。
友人と別れた後給油したら高速に乗って帰ろうと思い2号線を廿日市方面に向けて走ったんですが・・・自分の使ってるコスモ石油がどこまで行っても無いw
結局最後までコスモ石油はありませんでした。
九州はあんなにいっぱいあったのに・・・

結果無給油で福岡往復を達成。走行距離は556キロでした。
燃費リッター13.5・・・かなりいいです。高速でアホみたいな速度出してなかったら14もあったかも?

なんのかんのと簡単にはいかなかったですが、とりあえず目的は2つとも達成したのでよかったよかった。
Posted at 2011/11/13 23:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年10月18日 イイね!

HSM10月オフ

今月はシーマーチン邸でBBQでした。

土曜夜からだったので、日帰りすれば日曜のバイク屋のツーリングにも参加できるし、早く帰れば小谷SAでやってるH/Hのナイトオフも参加できるかも・・・なんて考えてました。

行きの高速、久しぶりのSの運転だったんですが・・・

「アレ?S2000ってこんなに遅かった?」
「ん~VTECってもっとスカーンと廻ったような・・・」



でもメーター見てみたらふわわ出てるし・・・遅いわけでもないみたい・・・
どうやら最近隼ばっかし乗ってたのでスピードの感覚がおかしくなってるみたいです。


ミックさんとの待ち合わせに遅れそうだったので気持ちペース速めだったんですが、途中からシルバーのVitzがぴたりと後ろに張り付いてくるんですよ。

ぬえわ~ぬわわ位のペースで走ってるのに気がつけば後ろにぴったり張り付いてる。


Vitzってめっちゃ速い?それとも俺のSが遅いのか?
ん~なんか今日はSがやたら遅く感じてたが、実際に遅いのか?
メーター壊れてる?


とか色々考えつつ走ってたら福山西インターまで1km
減速して走行車線に入ったらVitzが並走してきたんで横見てみたら・・・711さんでしたw

絶対雨の日はSに乗らない711さんだか仕事用の車で行くんだろうと思ってたんですがグランビア以外にももう一台持ってたんですね。
しかしVitzって侮れないな・・・



ミックさんと黄色い洗車王と合流後買出しを済ましてシーマーチンさんの家へ。
こさ◎さんとシーマーチンさん、少し遅れてから180SXのマルチネスさんも合流。
車やバイクの話をしながら食って飲んで大騒ぎ。
気がつけば23時・・・もうH/Hのナイトミーティングは間に合わないな・・・

マルチネスさんが帰るので精算した後、こさ◎さんとシーマーチンさんの家に無線LANのAPの設定をして帰路についたのは深夜一時半くらい。

2時半くらいに帰宅、途中で起きた悲劇のせいで洗車するはめに・・・
寒かった・・・


そんなこんなで楽しいBBQでした。
とゆうか共通の話題のできる仲間が集まればそれだけで楽しいもんですね。
シーマーチンさん、いつも場所の提供ありがとうございます。
次は牡蠣鍋らしいですが、俺は牡蠣が苦手なので野菜を死ぬほど食うことにしますねw





Posted at 2011/10/18 00:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年10月12日 イイね!

前回の日記の続き? 徳島に行ってきました-秋-

前回の日記の続き? 徳島に行ってきました-秋-さて、先のブログで書いた『とあるイベント』ですがマチ☆アソビというアニメで町興ししてる徳島のイベントです。
知ったのは2年前くらいなんですがもう7回もやってるんですね・・・

詳しく書こうかとも思ったのですが、ミックさんが日記に書いてくれているのでそちら参照してください。


彼の日記に書かれてますが、山頂で携帯を落としてしまい途方にくれたところミックさんの執拗なまでのコールで落し物として預かってくれていた山頂本部の方が出てくれました。
なんであんなにコールするまで出なかったんだろう?と疑問に思ってたんですが、昨日マナーモードになったままだったこと判明w
そう思うと本部の人よく気がついてくれたなぁ・・・と改めて感謝する自分でした。

せっかく戻ってきたので中にあった写真の一部なぞ・・・


ライブ会場である『しんまちボードウォーク』の横で任務遂行中のインキュベーターさん。
ミックさんとメイト出た後遭遇した『魔法中年』は彼と契約したのでしょうか・・・





気さくで愛くるしい方でしたが何を考えてるかさっぱりわからないよw

ロープウェイ乗り場の前に止まってたラッピングシャトルバス
Fate/Zeroは徳島にあるアニメ製作会社ufotableで製作されてます。




このシャトルバスが山頂行きと知ってれば眉山を登ることも無かったのに・・・
つか写真撮る時に確認しておけ俺

その山頂からの眺め・・・疲れた・・・



山頂林間ステージでこの手のイベントではおなじみの痛車展示。



有名な車らしいですね。助手席は撤去してお布団が敷いてありましたw




イカちゃんは触手でハンドル握ってます。アクセル、ブレーキには届かないようですが・・・







パッソじゃないそうです。間違えないようにしてあげてくださいw BOONデカ、デカ、デカ、ダイハツ~♪




やたらかっこいいフェイトちゃんRX-8
至る所に魔方陣が書いてありました



オーナーの桐乃に対する愛を感じますね。俺は黒猫派ですがw
リアガラスの部分がメッシュ状になってて後ろが見えるようになってるみたいです。
車検通るのかな?


痛車ってバイナル貼るだけだと思ってたんですが、昔ながらのエアブラシの物、一枚のバイナルを綺麗に貼り付けるもの、本体色を生かしオブジェクトごとに重ねて貼るもの・・・と、手法は色々なんですね。

しかし昔ほどインパクトを感じなくなったのは痛車が市民権を得たのかなぁ・・・


色々ありましたがとても楽しい一日でした。
次行くことがあれば眉山まではバイクで登ることにしますw
(駐車場は一般には閉鎖だったが2輪駐輪場は開放されてたみたいなので)
Posted at 2011/10/12 22:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

逆輸入、北米仕様のS2000乗りです。 AP-1の輸出仕様の最終型になるのかな? 9年乗ったカプチーノから乗り換えました。 乗ってる車のとうり少し変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月 HSM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:26:54
ChageLiveTour2014 ~ equal ~@広島クアトロ参戦!な話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 12:37:21
気がつけば、靴がボロボロだった話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/21 16:54:09

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
北米仕様のモザイク無し、エロエロですw 日本仕様とはエンジン本体を中心にパーツが左右対称 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
10年憧れてきたマシンを購入したはいいが、ブランク10年で乗るにはあまりにもパワーありす ...
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
通勤に隼は不経済だから増車は仕方ないよね?と自分に言い聞かせて購入。 国産車のこのクラス ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation