• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅ.のブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

あじさい寺 と 平等院 と お茶

あじさい寺 と 平等院 と お茶暑い日が続きますね... (=。=;)
九州は梅雨明けしたそうですよ。 (@o@;)ハヤッ!!

ほらほら そこの おにいさんっ
←かき氷の写真でも見て
涼んでってくださいな。 ヾ(^_^)




先日、京都府/宇治に 行ってまいりまいた。

これまた、前回のブログ同様、
「高速の上限1000円割引が終了する前に!」と
梅雨で 天気がすぐれない中を。

せっかく出掛けるなら、『季節物を!』と考え、
アジサイを観に、あじさい寺へ。

三室戸寺です。

三室戸寺 山門

階段


今朝( 2011.6.28 )の、
NHK関西ローカルのニュースによれば、
この三室戸寺のアジサイ、今年は、
「例年より 開花が やや遅く、7/10くらいまで 楽しめる」
っとのことですよ。

一面のアジサイ

なんと! 50種類!!

"紫陽花"なだけに "紫"がイイね

白いアジサイ

 → つづきは フォトギャラリ をどうぞ。

1万本ものアジサイが植えられてるらしいです。
ツツジも 綺麗なんでしょうね きっと。
また来てみましょうかね。



境内の茶屋で、休憩。。。 かき氷♪

せっかく かき氷で 涼んでたのに、
そこら一帯を、ちっっこい虫が たっっくさん飛び回ってて、
ちょっと イライラさせられましたが、、、 t(`へ´)



あじさいを堪能した後、
お昼を食べようと 市内を巡るも、
この日は なぜかタイミングが悪く、
蕎麦屋では "麺が無くなりました"をくらい
パン屋では "直前の客で 完売!"を くらってしまいました。 (TдT)

たま木亭


やっぱり もっかい 宇治に行かねば!



じつは・・・

半年ほど前にも、宇治観光したんです。

 ( ̄~ ̄).。。○ ○ ○ [ 回想中 ] ○ ○ ○


宇治といえば、平等院!

平等院といえば、10円玉!!

オキマリの写真です。

10円玉と比べて

おんなじだネ

正面から

横から

『 平等院に寄り道 → よりみち → 頼通 』
って 小学生のころ?! 暗記したことを思いだして、
つい くちずさんで はしゃいでしまったことは、
ここだけの秘密ですヨ (  ̄3 ̄)b シーー

しかし、この鳳凰堂、
あちこち 傷んでて、かわいそうでした。



宇治上神社 にも 参りました。


源氏物語ミュージアムにも、立ち寄りました。

このミュージアム、個人的には ┐( ´~`;)┌  ってな感じでした。
たぶん それは、わたしが、
"恋物語"に まっっっったく 興味を持てないからなのかも。

どちらかというと、随筆のほうが 好みかも。
  春はあけぼの…
  うつくしきもの… すさまじきもの…
  虫は… 花は… 男は…
ってぐあいな。

現代に清少納言が いて、「車」や「オープン」をみたら、
なんて語るんだろなぁ~ 聞いてみたいなぁ~

まぁ、
わたしを含め、みんカラ友達さんたちのMR-Sは、
"すさまじきもの"って 言われちゃうんだろな (・。・;)



さてさて、

宇治といえば、 お茶!!

お茶屋が 連なっておりました。


じつは…

『うじ茶』のこと、
麦茶 どくだみ茶 ゆず茶 玄米茶 みたく、
虫のウジを 乾燥させ切刻んだものだと、
幼いころ、本気で勘違いしてました。
  秘密ですヨ (  ̄3 ̄)b シーー
「大人って けったいなものを 有り難がって飲むんだなぁ」なんてね。
そんな コドモが成長すると、こんな オトナになるようですが、、、


お茶ソフトも、おいしかったです (n_n)♪


このときの お土産は、こちら↓ お茶づくし。



○ ○ ○ ○ ○ ○ 。。.\(^O^)/  [ 回想完了! ]





いま なにかと話題の お茶。

飲みに行ってみませんか?
抹茶が大好きな、紅くん! [ ←名指しでごめんね (^_^;) ]
 (゚∀゚)σ ヘイ! ソコノ ニーチャン オチャ シナイ?

北摂から 高速道で 約1時間。 近い!
いかがでしょうか?






# 昨晩、すき家で 牛丼たべてたら、
# 「♪想い出がいっぱい♪」が 流れてました。
# 女性シンガーが、レゲエなのかヒップホップなのか、ゴキゲンな感じで。
#
# 最近は、オトナの階段を、「よぅよぅ チェケラッチョ ( ´∀`σ)σ 」な感じで
# 登ってらっしゃるんでしょうか。
#
# わたしは、こっち↓のが しっくりきますが。


# この曲を聴くと、なぜか 学生時代の夏休みを思い出します。
# 甘酸っぱい想い出なんか 一切 無かったのに、
# 聞いてると、なんか 甘酸っぱい。



春に 天橋立へいった ドライブオフ とか
讃岐うどんを4軒はしごした うどんオフとか
想い出がいっぱい 溜まってます。

時間みつけて、ブログ書かねば。

書きますよ たぶん... (¬。¬;)
Posted at 2011/06/28 19:24:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社,仏閣,城 | 日記
2011年01月05日 イイね!

ぎりぎり 昇る

ぎりぎり 昇る
    明
  お け
ご め ま
ざ で し
い と て
ま う


2011年ですね。
みなさまは どんな新年を迎えてますか?



わたくしは、
今日が仕事初めだったんですが、

休み中に なまってしまった 体と頭で、
夕方には すっかり くたびれてしまいました。

休みボケが 治ったころに
また三連休がやってきますね~ (n_n)♪





さてさて…

年末年始を過ごした福岡の実家で、
今年も 初日の出を 観てきました。


曇ってて ダメかと諦めかけてたんですが、






日が昇る 時間に
日が昇る 場所だけ 空がひらけて


初日の出を
拝むことができました。









例年通りに 実家の近所の神社へ
初詣へいってきたんですが、

大阪に戻ってきてからも さらに、
奈良県 桜井市の「大神神社」へ 参拝しました。
"日本最古の神社"っという言葉に 魅かれちゃいましてね。 (^。^;)


個人的で 変な言い回しですが…
アウェーな雰囲気がなくて
1つ1つが しっかりしてて 華美すぎず
気に入りました。 (←上から目線の表現で ごめんなさい...)

繁忙期でない 落ち着いた時に
また 来たいです~


大きな鳥居

木々に囲まれ
厳かな雰囲気

"三輪そうめん"の
にゅうめん 旨かった



香芝SAにて

香芝SAあんパン





ことしは、
いくつかの おおきな
決断をすることになりそうな 予感。

逸る気をおちつかせ
深く より深く 考えることにしよう。。。



本年も 宜しくお願い致します。 m(u_u )m
Posted at 2011/01/05 23:40:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 神社,仏閣,城 | 日記
2010年09月23日 イイね!

とうとう 東塔 みれた \(^o^)/

とうとう 東塔 みれた \(^o^)/このところ 朝晩は
だいぶ 涼しくなってきましたね。

いよいよ
行楽の季節 到来ですネ!

わたくしにとっては、
食欲の秋です
 (*^Q^*)

年中 喰ってるって話しもありますが...
 ┐(´ー`)┌



先日、
奈良の「薬師寺」へ いってまいりました。

国宝の「東塔」の 解体修理が
今秋から 始まるとのうわさを聞き
あわてて 観にいったしだいで。。。


いま、奈良は
『遷都1300年祭』で
ちょっぴり 盛り上がってます。

いっつも 京都に
観光客を ぜんぶ もってかれてますけどね
 t(`へ´#)

でも、
ボクは、奈良、
好きですよん♪

だって、
奈良って、
京都と違って
どこの施設にも
わりと大きな駐車場あるし
観光スポットが 適度に離れて 散らばってるし、

車好きのドライブに
ちょうどいいんです (^ー^)b



◆◆◆ 薬師寺 ◆◆◆
訪れた日は、
特別開扉してて
塔の中まで みることできました。


金堂

東塔

西塔

お茶で 休憩


ちなみに、
薬師寺のすぐ近所には、
同じく"世界遺産"の
「唐招提寺」もありますヨ☆



◆◆◆ 唐招提寺 ◆◆◆
去年の晩秋に訪れました。

国宝の「金堂」の
平成の大修理が完了したとのうわさを聞き
これまた、あわてて観にいきました。

かんじんの鑑真像は観れず...


金堂

世界遺産の碑





さてさて、 話を戻し、、、

薬師寺からの帰り路
ゴハン寄りました。

おいしいかどうかは おいといて、
かわった料理でした。 満足。
佇まいも 店内の雰囲気も 良かったです。

田舎料理 「草ノ戸」
http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000185/


店の屋根は かやぶき

大きく丸い 重箱 !!

ひろげると
こんなかんじ


そして さすが奈良!
ちゃんと 店の前に 駐車スペース有ります。


イイネ! (o^-')b

Posted at 2010/09/23 00:13:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社,仏閣,城 | 日記
2010年07月20日 イイね!

(^。^;;) ふぅ。。。

(^。^;;) ふぅ。。。三連休の初日、
京都 祇園祭のクライマックス
「山鉾巡行」を観に でかけました。

ついでに 京都観光もネ。

梅雨明け当日。
いやぁ 暑かったぁ~
(^。^;;)



上の写真は、 "龍安寺" の 「石庭」です。

「枯山水」の庭。
そして、
 庭に置かれた15個の石は、どこから眺めても
 必ず 1個は 他の石に隠れて見えない

ってことで有名な。


ここ最近 おもふことあり
ぼんやりと 庭を眺めていたい気分でしたが、、、

もの思いにふけるには
ちと 人が多すぎで...(^。^;;)

少し離れた木陰で
涼んでおりました (´▽`)


この庭の石、
"どこから見ても 1箇所は見えない"って、
逆に考えると
"ズルせずに 自ら動いて視点を変えれば、
 隠れて見えないことも 見えてくる"
ってこと? ん?
そんな自分なりの解釈して いいのかな??
(^。^;;)


龍安寺




さてさて・・・

肝心の「山鉾巡行」ですが、

今年は 巡り合わせ良く
7/17が土曜日となり

関西に移り住むこと5年目にして
初めて 祇園祭りにゆきましたヨ♪

せっかくなので、山鉾巡行の見せ場で
鉾を方向転換させる 『辻回し』 を
間近でみようと 交差点へ…

しかし、

人の壁で 近寄ることあたはず
 (ToT)


回転前

回転中

鉾 なげぇ(@。@;;)

雅なのか
覇気が無いのか...


祇園ばやしの「コンチキチン」の音も

群衆の流れを整理する
若く勇ましい警察のにぃちゃんの
大きな声で かき消され
...(^。^;;)


まぁ とりあえず、
千年以上も昔から続く
京の都の 雅な祭りを
見物できたということで、
満足 まんぞく。。。



お昼は、
こちらのお店で いただきました。

「京錦 虎杖」

奥へとつづく 隠れ家のよう




食事の後は、
大混雑の河原町から離れ 北西へ。。。


金閣 いきました
\(⌒O⌒)/

輝いてるぅ

華やかなのか...

はたまた 悪趣味なのか...

驚きはあったものの
なぜか 感動は薄かったような...




今年の梅雨明けは、わかりやすかったですね。

降り続いた雨が 止み、翌日からは 猛暑日。

いよいよ 夏本番ですね。


動いて 汗して
きばりませう!! (^0^)P


Posted at 2010/07/20 23:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社,仏閣,城 | 日記
2009年11月12日 イイね!

きよし この夜

きよし この夜わがまち箕面。

北摂の 住みよい街 箕面。

箕面といえば・・・
 滝, 猿, 勝尾寺, 西川きよし!!


  ・・・ ( ̄▽ ̄;) 冗談はさておき、


ただいま
その 「勝尾寺」、
ライトアップされてます。

11月の 土・日・祝 限定のようです。


みてきました。

綺麗です。

さすが、
西国三十三箇所にはいってるだけあって 金持ちの寺 Σ( ̄ロ ̄;;)!!! ハッ
もとい 由緒正しいお寺 です。 (^_^;)


立派にライトアップされてます。

すれ違うのは カップルばかり。


坊主丸儲け。。。
そんな言葉、これっぽっちも 頭よぎったり
…しませんでしたよ (一。一;)


紅葉の綺麗な季節

どぉ~ぞ 箕面に おこしやす~
Posted at 2009/11/12 01:25:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社,仏閣,城 | 日記

プロフィール

「ブログ返しだ!! http://cvw.jp/b/214842/31483103/
何シテル?   10/28 00:21
"速い車"よりも "楽しい車"が好きな九州男児です。 (^-^)v

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いろいろ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 02:21:58

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼル、MT、デザイン が気に入りました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友達から譲ってもらいました。 Q'sのボディーにK'sのエンジンをスワップし、道路のちょ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【グレード】GTS-t typeM
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
【最終仕様】:ボルトオン ターボ (HKS)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation