• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅ.のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

ECOだけ えこひいき?!

ECOだけ えこひいき?!新型プリウスの
試乗に いってまいりました。


100年に一度も あっては困りますが、
その「100年に1度の不景気」のさなか
さらに車不況といわれる逆境にもかかわらず、
売れてるみたいですね。
新型プリウス。


すでに
半年先まで 予約でイッパイとのこと。

すごっっっ ( ̄д ̄;)


重量税免除でしたっけ?
そんな優遇されれば そりゃ… ねぇ。。。

とはいうものの、
売れてる理由を確認したかったのと、
『車好き』と 自らを称するからには、
乗っとかんば いかんでしょっ!!


ってことで
自宅から徒歩2分の ネッツ へ。

いつものように勝手に 展示車を 物色してると
いつもの担当営業さんが登場。

営:「試乗しちゃいます?」 ニヤリっ( ̄ー+ ̄)

ぅ:「いいんですか?」
ぅ:「人気車なだけに、試乗も予約で イッパイじゃないんですか?」


どうやら、
朝 早かったせいか、
タイミングよく、試乗させてもらうことに。
しかも、いつもより 遠回りの試乗コース。。。


車内での会話は、いつものように

営:「買わないですよネっ」

ぅ:「ええぇ もちろん」

営:「ですよねぇ~」(^_^)

ぅ:「あっ! 買いもしないのに試乗させてもらって スイマセン」

営:「いやいや いいんです。 MR-Sの車検の時は お願いしま~す♪」


そして、営業さんの お言葉に甘えて、
アクセルをベタ踏みしたり、フルブレーキングしたり、
蛇行運転してみたりと、 一通り 楽しませて頂きました。



プリウスといえば、

大学生のときに、
友達と 初代プリウスの試乗をしたのが
もう かれこれ 10年以上も前。。。

テストコースで
二代目プリウスの試乗をし、

いつのまにやら
プリウスも 三代目ですか。。。

そりゃ
私も歳とるわけだ...
筋肉痛も 一日遅れでやってくるわなぁ~

それに引き換え、
プリウスの進化たるや、
うらやましぃのぉ~




試乗の感想ですが・・・

朝の静かな街中&住宅街でも さすがの静粛性でした。


ブレーキは、
回生との組合せのせいなのか、
相変わらず 独特のフィーリング。
でも、
初代 → 二代目 → 今回 と、
どんどん 違和感が無くなってます。

初代&二代目は、
ブレーキペダルを踏むと、
足がペダルごと 奥へ引き込まれるような感覚で、
意としない急減速になってしまいましたが、
今回は、普通の車に ずいぶんと似た感じになってました。



モータだけで走行するEVモードや
ECOモード、パワーモードなども 試させていただきました。

EVモードは、
確かに 静か。
うまく表現できないけど、
人間で例えると『息をとめて 忍者歩き』してる感じ。

どんな時に使うんだろ...(?_?)

しかも、みるみるうちに電池が減ってくしぃ~ (´へ`)


ECOモードは、
アクセル踏んでも、
1テンポおくれて もたもたと 緩やかに加速。
まっ
当然といえば 当然ですよね...


パワーモードは、
なかなかの加速感。
でも、
「2.4L車並の加速フィーリングが楽しめます」って広告は、言い過ぎと思う。
友人の”マツダ・アクセラ2.3L”に対して、失礼なほど。


各モードを使いこなすユーザが どれほどいるかは おいといて、
ボタンひとつで 性格が変わるって おもしろいですネ。
多重人格。
人間だと 嫌ですけど、車だと いいですね。



それから、

普段、MT車を運転してるせいなのか、それとも 私の癖なのか、
前方車両との車間距離が充分に開いた状態から 緩やかに減速するため、
EV走行で無駄に消耗した電池も、どんどん充電状態が回復。

なんか、
環境なんて 普段 そんなに気にしてないのに、
”燃費が良い”とメータパネルに表示されると、
つい 嬉しくなっちゃいますねぇ
 ↑ 造り手の思うつぼなんですかね (^_^;)



足回りは、
ハンドル握りしめ、ムキになって運転する車じゃないと思うので、
さすがに、キビキビ とはいかないです。

二代目プリウスのときは、
人間で例えると、”つま先立ちして歩いてるような感じ”で
みょうに接地感がなかったような記憶があるんですが、
それにくらべれば、良くなったような気もします。



総じて・・・

移動する手段としては 充分ですね。

「家電」ですね。


パンフ

ハイブリッドとは…

LEDヘッドライト


試乗車とは別に 展示車があったんですが、
そちらは、LEDヘッドライト!!
早く普及しなかなぁ~
自分の車にも 着けたいなぁ~ ( ̄г ̄)

ちなみに、このLEDライトには、
『ヘッドライトのウォッシャ』なる機能があって
営業さんが あれこれと 数分間ガンバって 見せてくれようとしたんですが
動作せず。 残念。



プリウスに限ったことではないんでしょうが、
後部座席の3人がけの真ん中の席にも
たすきがけのシートベルトがついてました。
最近の車って みんな そうなってるんですかねぇ
いいことですね。


普段 MR-S(10年以上前のオーブンカー)に乗ってるせいか、
最近は、どの車に試乗しても、剛性が高くて。
喜ばしいことですが、哀しいです。


そういえば!
インバータの 「キュィーーーン (←人によっては聞こえない?!)」って高音も
チェックすることすら忘れてしまってたくらい、
音が小さくなってたんでしょうね。 たぶん。



最後に・・・

パンフレットをもらって帰って
ペラペラと流しみてると、
他社との あからさまな比較が...
しかも たとえが解り難いし...

お友達のトロッコ王子さんブログで書いていらっしゃいますが、
ごもっとも。




はぁ~

ECO対応でなければ、車にあらず的な 最近の雰囲気...

ムーブ・コンテの テレビCMで
”カクカクシカジカ”も言ってますが、
「ECOだけ えこひいき」になってきましたねぇ~


もう どうせなら
CO2吸って O2吐くような車 つくってくれぃ!
Posted at 2009/06/01 23:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年05月25日 イイね!

関西からの参加ですけど なにか?

関西からの参加ですけど なにか?福岡に出張いってきました。

っといっても、
宿は 実家で、安上がりな旅。。。

いや
むしろ 宿泊代以上に飲み食いしたかも...
(=_=#)



出張先は、"学会"だったんですが、
時期的に 新型インフルのせいで、
関西からの参加者が 少なっっっ (@o@)!!

ってことで、
「大阪から来ました」って自己紹介なんてしようもんなら
あたかもバイ菌をみるかのような 冷たい扱いで...

さらに、
『新型インフルが いよいよ福岡にも上陸』って
タイミングの悪さで (ToT)

通勤はマイカーだし、
しばらく"人と会う仕事"を避けてたから
絶対に大丈夫です!!
って 首からプラカードでもさげてればよかったかなっ
(^ー^)

さてさて
今回は2泊で、
"もつ鍋" と "水炊き" を堪能。


◆ もつ鍋
同行者の中に「 今日は絶対にもつ鍋が タベタイ!! (`д´) 」とゴネる
だだっ子さんがいたので、初日の夜は もつ鍋。

天神の「 楽天地 」(http://www.rakutenti.jp/)

店先の看板

山盛りの ニラ

たべごろ

シメは ちゃんぽん麺

同行者×3名は、大満足 \(*^O^*)/
わたくしも 大満足。

ただし 翌日、この4人組が、
  口臭攻撃 + 関西からの参加
の2重の負のオーラを帯びてたせいで、
近寄ってくる人 皆無だったことはいうまでもない...(ToT)



◆ 水炊き
2日目の夜は、”博多の水炊き”を食べにゆきました♪
水炊き 長野」ってお店です。

"和"な佇まい

創業80年の老舗 と聞き驚き!

白濁ではない?!

割烹着のおばちゃ… おねぇさんが
スープの入った鍋を持ってきて 火にかけてくれて
スタート!! \(^o^)/

スープは透明?! いや プチ白濁か?!

まずは 湯呑で スープを堪能。

う うまいっ
まじで うまいっっ (@o@;)

湯呑でスープを

かしわだけを味わって

かしわ堪能後に野菜

骨付きかしわ も つくね も
ほんっっっと おいしぃ (^Q^)b

シメの雑炊まで、
『これぞ満腹』ってくらい たべちゃいました♪

割烹着のおばちゃんが 博多弁で 鍋の番をしてくれたのも
雰囲気あって よかったです。



◆ ラーメン
最終日、大阪へ戻る直前に、博多駅のすぐ前にある「 一蘭 」へ。

相変わらず
1席ずつ 板で仕切られてるし...
目の前に下がった"のれん"で 店員さんは足元しか見えないし...

まっ
どうせ "おひとりさま"で立ち寄ったので
その ほっといてくれる感が
むしろ 居心地よかったですけどね(^_^;)

一蘭では「ラーメンに集中」ですね

写真撮ってる間に
麺が伸びてしまうぅ~



今度 博多に 誰かと出かけたときは、
自慢げに 今回のお店に案内しましょっかねん♪



≪過去の日記≫
大阪で 博多水炊き
Posted at 2009/06/02 00:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月14日 イイね!

カキくえば~♪  (*^-^*)レストラン

カキくえば~♪  (*^-^*) 
約1週間遅れの ブログUPですが・・・

GWに 広島いってきましたよん♪

家族で旅行に。

ほんと なかよし家族です ヽ(^ω^)




『1000円渋滞車(RV)車(RV)車(RV)』を覚悟して
( うちの家族にとっては ) 早めに出発っ

が、肩すかしぃ~

スカスカで スイスイ 進むすすむあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

福岡/北九州の 関門海峡を望むパーキングで休憩したのが時計 6:45


で、
時計9:45には 宮島フェリー船に乗って
こんな↓写真カメラ撮ってましたよん♪ \(^O^)/


ちなみに
このとき ”鳥居”は まだ 海の中。


福岡⇔広島 って 思ってたより近い?!





さて さて
宮島(厳島)に ぎゅうぎゅう詰めのフェリーで渡りますと、
記念碑と鹿が お出迎え。

世界遺産

日本三景

世界遺産の記念碑の 上に乗っかってるひし形の 真ん中に空いた円穴からは
ちょうど ”鳥居”が見えますヨ (@o@)!

↑の写真は 撮影 失敗気味ですが... (=へ=#)





ぶらぶらと
土産物屋などを物色していると

宮島名物の "しゃもじ"

定番の「必勝」「合格」「商売繁盛」の文言にまぎれ

な な なんと 「 Yes We Can. 」

外国人観光客が多いとはいえ
時代ですねぇ (´▽`)





そうこうしてるうちに お昼レストラン。。。

広島といえば → やっぱり 「 牡蠣 」でしょ d(`v´)

あまり考えず すいてる お店へ

カキ丼 (´г`)

焼き牡蠣 (^Q^)

しかし デカイなぁ ( ̄д ̄;)  養殖バンザイ!!


うむ。。。
ここで 一句

  牡蠣くえば
  腹が鳴るなり
  空腹児

だめ?

じゃ これでどうだっっ

  牡蠣くえば
  金が無くなる
  Uターン路  

( ̄~ ̄;)ゞ いまひとつか...

もっと良い句がうかんだかたは
どうぞ コメント欄に 牡蠣こ… 書き込んでくださいませ m( u_u )m





腹ごしらえもすんだところで、
いよいよ 厳島神社へ ゴー(*^O^*)P

見えてきました 大鳥居 !!

カンチョウで全裸の鳥居さん

ふもとから見上げると でかい(^^;)

お昼を食べてる間に 潮が引いて
鳥居が 下半身 剥き出し 素っ裸。。。   きゃっ(〃 ̄ω ̄〃)


つづいて 境内へ

干潮で ちょっぴり 残念がく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

でも、
干潮の時にしか見ることができない"鏡の池"を観れて お得な気分♪♪

自然の変化まで織り込んだ
それぞれの状態での 楽しみ方を用意してくれて
昔の人は ふところ深い。


潮が引いてしまって...

それでも充分な雰囲気

干潮のときだけみれる鏡池






祖母も同行の旅だったので
すこし早めに 広島市内へ移動し
ホテルへ ちぇっくいーーん

すると 外は雨。

さすが 『晴れ家族晴れ

ホテルに入った瞬間とは。(・。・;)

窓からは 路面電車。

広島ですねぇ~





しばし休憩してると 小降りに。

っということで、
もうひとつの 広島名物 お好み焼き を食べに。
ホテルの近所にあった「お好み村 (http://www.okonomimura.jp/) 」へ。

約20店舗が ところ狭しと並んでて どの店に入るかで 迷う迷う。

店をのぞきこんでは 店員さんに「どうぞ 入って~」と声かけられ
きょどって そそくさと逃げ 次の店へ。
また声をかけられては そそくさと 次の店へ。

親父,息子,娘 3びきの 迷える子羊。


しかたなく 携帯で クチコミ・サイトをチェック。
「事前の計画は 大切に」 ですネ (^。^;)A



このとき 入った店
名前は 忘れちゃいました ( ̄д ̄;;)

が、
そこそこ 旨かった?!

こんなもんだろうか。。。





翌日は 市内観光。

同じ世界遺産でも 昨日とはちがい こちらは 負の遺産。 (TへT)


NO MORE でお願いしますよ。  ホント。  まじで。





そして、
この日の お昼も 「お好み焼き」 (⌒▽⌒)

駅ビルの"麗ちゃん"てお店へ。

お好み焼き"麗ちゃん"

おいしっ q(*^Q^*)p♪

美味しかったと 思います。。。

人気店らしいが、
並ばず すんなりと 店内へ。

しかし 食べ終わって出る時には 長蛇の列。

相変わらず 運がよい ☆





駅ビルということで 食後は、
御土産を 物色

妹よ
そんなに もみじまんじゅう 買うのか?! (@д@;;)
幼稚園で ガキどもに配るのか?!
先生ってのも たいへんだなぁ...

どうでもいいが 兄に 全部 荷物を持たすな!
もっと 兄を 敬え!! t(`へ´)


で、
わたくしは
自分への御土産に 牡蠣醤油

キミだけの"たまごごはん"に つ~かおっと♪




≪あとがき≫

なんか気になったので しらべました。 

  平家物語

 祇園精舎の鐘の声
 諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色
 盛者必衰の理をあらはす
 おごれる人も久しからず
 ただ春の世の夢のごとし
 たけき者も遂には滅びぬ
 偏に風の前の塵に同じ

教室で与えられた教科書で読むのと
いま読むのとでは、
ちがいますねぇ


またいきたいな 広島。

Posted at 2009/05/14 00:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月10日 イイね!

行列のできる速度違反取締り所

行列のできる速度違反取締り所うららかな春の陽の射す
気持ちも和む 日曜の朝。

「やられちゃいました (ToT)」


↑これだと 表現が誤ってますかね

じゃ あらためて

「わたくしが わる~ございました (ToT)」


スピード違反でごあす。



せっかく お国にいただいた 定額給付金

そのまま お国へ 寄付ですかね...



はぁ... (´_`)



警「いそいでましたか~?」

ぅ「いえ まったく」

警「ちょっと スピード出てましたね~」

ぅ「またまたぁ~ 気のせいじゃないんですか?」

警「この場所 見通しがいい直線だから つい出ちゃうんですよね~」


そりゃそうだ
だってここは "新御堂"

ゆっくり走行なんてしようもんなら
箕面在住の小金持ちの
イカツイ輸入車に あおられるってぇ~
(>_<)


しかし なんでまた
こんな場所で 取締りなんかやってるのかと
辺りを よくよく見まわすと・・・


なるほど。。。


違反車が たくさん停められる
ひろ~い ゼブラゾーンに

違反者に 切符を渡す 事務用の
長机とパイプ椅子を
ずらりと並べられるスペースあるもんネ☆

なにより
法定速度以下で走行するくるま
あんまり見かけないしネ (^v^)v



ぅ「休日の朝から 御勤め御苦労さまで~っす」

ぅ「やっぱり ここって 過去に事故とかあったんですか?」

警「え? いや とくに無いけど?」


コラコラ (^^;)

もっと 事故が多発してる危険な場所で
不届きな運転してるヤカラを 捕まえなさいよっ

"やり易いから"ってのはねぇ...


ほらぁ~
人気ラーメン店みたく 行列できて
婦警さんがテンパっとるやん \( ̄▽ ̄)/

違反切符が 整理券に見えてきたヨ...




# まっ 不幸中の幸い
# ミルクココアを片手に のんびり運転してなかったら
# 免停だったかもねん (n_n)♪


ねずみですけど なにか? (`д´)
Posted at 2009/05/11 21:31:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

一子相伝?! (^д^;)

一子相伝?! (^д^;)5/2~5/4 にかけて
「 第4回MR-Sびわ湖オフ 」が
開催されたようですね。

参加者の方々のブログを拝見してると、
やっぱり たのしそぅ... (*^-^*)♪

いきたかったなぁ~ (≧o≦)



と、
そのころ 何をしてたかというと…

Q州へ 帰省しておりました。


実家に帰るなり
不敵な笑み ( ̄ー ̄ ニヤリっ で迎える親父。

どうやら
とっておきの チヌ釣りポイントを 見つけたらしい。

帰省翌日、早速
助手席の親父が 右折だの左折だの 偉そうに指示するまま運転すると

"洞海湾"沿いの 工業団地の一角の 草むらに到着。

うむ。
たしかに 穴場っぽい雰囲気ばいね~


と思いきや
さらに、
足場の悪い 岩積みの堤防を

右肩に クーラーボックス
左腕に 撒き餌 を抱えさせられ
ひたすら歩く。

20分 歩く。

重い... きつい...

親父は
道具箱と 竿ケースの 軽い荷物で
足取り軽く 鼻歌まじりで歩く。。。


しかし、
今日は 親父と息子で分担した荷物を
普段は ひとりで抱え、
黙々と釣り場に向かうことを想像すると

なんか あきれてしまう。

この親にして この子か
と 妙に納得してしまう。


たどり着いた 釣り場は、
人が入った気配が ほどんどない
なるほど納得のポイント。


この日は
風も強く 今にも雨が降り出しそうな天候ということで
2時間半ほどで 切り上げましたが、

それでも、
↓これだけの釣果がありました。

 親父:約30cm 2枚
 息子:40cm弱 1枚



親父さま
おそれいりました。 m(u_u)m
Posted at 2009/05/07 22:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「ブログ返しだ!! http://cvw.jp/b/214842/31483103/
何シテル?   10/28 00:21
"速い車"よりも "楽しい車"が好きな九州男児です。 (^-^)v

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

いろいろ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 02:21:58

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼル、MT、デザイン が気に入りました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友達から譲ってもらいました。 Q'sのボディーにK'sのエンジンをスワップし、道路のちょ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【グレード】GTS-t typeM
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
【最終仕様】:ボルトオン ターボ (HKS)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation