• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA-NAのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

カーポートの屋根補修

カーポートの屋根補修カーポートから雨漏りがするため,せっかく洗車してもすぐに汚れてしまうのが悩みです。。。(TT)
23年前に建てたカーポートですから,ガタがきていても当然なのですが・・・。

対策第一弾として,雨水が伝って来る箇所の下に雨樋を設置しました。
しかし,ほとんど効果はなく数カ所から水滴が車に落ちてきて汚してしまいます(泣)

そこで,90cm×180cm×厚さ1mmほどのプラダン(プラスティック段ボール)をカーポート屋根の内側に張りつめて行くことを考えました。
プラダンは1枚190円ほど。20枚買ってきて用意しました。
まずプラダンを必要な大きさに切り,両面テープでカーポートの屋根の内骨に一枚ずつ貼っていきました。
今日は風が強く軽いプラダンはすぐに飛ばされそうになり,扱いに苦労しました。。。
思った以上に手間と材料がかかり,途中で両面テープと透明布テープを追加で買いに行ったりもしました。

予定の2/3ぐらい終わったところで日没・・・。一時作業は中断です。。。
約3時間半の作業でしたが,脚立に足を絡めながら作業していたため,足があちこち打ち身だらけになっておりました・・・。

両面テープは高級なスコッチ3Mのものよりも一般的な薄手の両面テープの方がきれいにくっつきました。
接着面積が広い方がよくなじむことと,スコッチテープは厚みがあるため低温による粘着力の低下があったものと思われます。

次は確実に固定するため,細いドリルでプラバンと内骨に穴を開けて細い木ねじで補強していきたいと思っています。プラダンは割れやすいので細いねじと大きめのワッシャーが必要だと考えています。
万一両面テープが弱くなり風のため車の上にプラダンが落ちてきたりしたらキズになること間違いないので,手が抜けませんわ・・・。

もうひとつ,元々ある古いポリカーボネイトの波板が一部に穴が空いているため,ビニールパッチを張りつけ透明ボンドで補強して防水対策したいと考えています。
これは作業そのものは簡単なんですが,屋根に登る方法が難しいです。直接屋根に乗ったら古く硬化しているポリカの波板がすぐに割れてしまいそうで,怖いです・・・。。。
Posted at 2011/01/17 01:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート | クルマ

プロフィール

NA-NAです。よろしくお願いします。 クルマ大好きです。 スイスポ(ZC33S)を手に入れました♪ CR-X Si(EF7)でサーキット走行をしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポくん (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ 1.4Lターボ 6MT プレミアムシルバーメタリック 2022 ...
ホンダ NX125 ホンダ NX125
オフロードをトコトコ走るのが大好きです。 1988年に自動二輪の免許を取り、新車で購入し ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
平成元年式前期型EF7です。 現在の日本車ではあり得ない軽さで,コーナリングが楽しいライ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002年式ランエボのオートマ車です。 14年落ちの中古車で購入して約7年乗りました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation