• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA-NAのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

オートテストに参加しました

オートテストに参加しました2024.3.3(日)
安芸高田市のTSタカタサーキットで開催された、JAF(日本自動車連盟)主催の『オートテスト』に初めて参加しました。
オートテストとは、スラローム、クランク、一時停止、バック、車庫入れなどパイロンで設定されたコースをいかに正確に速く走りきるかを競うモータースポーツです。

雪の中、練習走行では緊張のあまりコースミスをしてしまいました・・・。
しかし、第1ヒート・第2ヒートとも走行前に緊張をほぐすルーティーンを行ったところ無事に走り切れ、初参加ながら、クラス2位に入賞することができました。(コンパクトカークラス)

国内競技運転者許可証B(国内Bライセンス)も取得しました。
alt


alt

◎オートテストとは
オートテストは英国発祥の伝統的なモータースポーツで、日本には2015年から導入されました。他のJAF公認モータースポーツと比べて、走行時の速度が高くならないようにルールで規制されているため、競技ライセンスはもちろん、ヘルメットやグローブの他、車両の特殊装備も不要で、マイカーでそのまま出場できるようになっています。

オートテストという競技は、レースのように着順を競ったり、ジムカーナやラリーのように走行タイムの優劣を競うのではなく、「運転の正確さ」を競う新しいスポーツなのです。

パイロン(マーカー)で設定したコースを1台ずつ走って、減点が最も少なかった人が優勝となり、パイロンに接触したり、コースを間違えるとペナルティが加算されていきます。そのため、特殊な運転技術やスピードを出すことよりも「ていねいさ」が大切なのです。
Posted at 2024/03/04 12:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年01月28日 イイね!

SUZUKAエンジョイAライ♪

SUZUKAエンジョイAライ♪これ,行ってみたいなぁ♪

《SUZUKAエンジョイAライ》
「レースに出てみたい!」という人に打って付けなプログラムが鈴鹿エンジョイAライです。モータースポーツの世界に飛び込んでみたいけど、どうしたらいいか分からない、という人にも、初歩の初歩から知識&テクニックの両方をレクチャーするのでオススメです。

レースに出場するためにはJAFが発給する国内Aライセンス(通称「Aライ」)が必要ですが、そのAライを1泊2日という超短期間のメニューで取得します。Aライを取得するには、まずその一歩手前のBライセンスを取得する必要がありますが、1日目にBライ講習会と鈴鹿サーキットを安全に走行するために必要なサーキットライセンス講習会&走行レッスンを実施します。

2日目はAライ取得資格を得るためにB級ライセンス保持者としてジムカーナなどのスピード競技にアタック。個人、個人がコースをアタックしてそのタイムを記録する競技で、これでも十分競技として楽しめますが、Aライをとるためにはこれを無事にクリアすることが必要です。

スピード競技で無事完走を果たしたら、レース出場の知識をAライ講習会でしっかりと身に付けましょう。講習会のあとは筆記試験、ちょっとドキドキしてしまいますが、安全への意識を中心とした試験なので、難しいことはありません。筆記試験にパスすれば、今度は実技試験の番です。これもレースフラッグの指示などルール、マナーを守って走行すれば合格。晴れてレーシングドライバーになることができます。

走行レッスンとタイムトライアルには、鈴鹿を熟知したプロのレーシングドライバーが担当し、本格的にテクニックを学べるほか、教習車は鈴鹿サーキットが用意する車両で行うので、ヘルメットとグローブさえ用意すれば体ひとつで参加できる気軽で安心なプログラムです。

http://www.suzukacircuit.jp/enjoy-a_s/

~ 参加することでアナタはこう変わる!? ~
★ レース参加に必要なJAF国内Aライセンスが1泊2日のレッスンで取得可能!たったひと晩でアナタもレーシングドライバーの仲間入り。
★ 普通自動車免許証さえあれば、まったくの未経験者も参加OK。ヘルメットとグローブさえ用意すれば、楽しみながらレース参加のための知識と今後の活動へとつながるテクニック習得が可能。
★ Aライセンスと同時に、鈴鹿サーキットライセンス(SMSC)も取得可能。国際レーシングコースや南コースの走行や、スキルアップのためのプログラムがお得な会員価格で参加でき、安いコストで実力アップ。
★ ライセンス取得カリキュラム内で、タイムアタック走行イベントを実施。レースデビューよりひと足お先に、本番の雰囲気を味わうことができます。
★ 宿泊はサーキットホテルで快適ステイ。夕食はインストラクターを務めるドライバー、スタッフとの会食で、ドライビングやレース参加についての話を気軽に聞いて知識力アップ!
Posted at 2011/01/28 13:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

NA-NAです。よろしくお願いします。 クルマ大好きです。 スイスポ(ZC33S)を手に入れました♪ CR-X Si(EF7)でサーキット走行をしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポくん (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ 1.4Lターボ 6MT プレミアムシルバーメタリック 2022 ...
ホンダ NX125 ホンダ NX125
オフロードをトコトコ走るのが大好きです。 1988年に自動二輪の免許を取り、新車で購入し ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
平成元年式前期型EF7です。 現在の日本車ではあり得ない軽さで,コーナリングが楽しいライ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002年式ランエボのオートマ車です。 14年落ちの中古車で購入して約7年乗りました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation