
デュアルクラッチ、ツインクラッチ、幾つか呼び名はありますが、何れにせよ私は初体験の機構です。
最初はオートマとの違いはあまり感じませんでしたが、ドライビングを重ねるほどに何となく解ってきました。うん、確かにオートマとは違うぞ!
その中で気になったのがエンブレとフリーホイール。
まずはエンブレです。
クロスしたギア比の7速トランスミッションですが、2速と3速の間が少し広いかな。6速と7速の間もちょっとあるか。この辺りは常用域と思われる4速・5速とのバランスを考えると特に問題はないと感じますが、何れにしてもエンブレの効きが薄い気がします。2速ですら回転は上がるが効いてる感じが今ひとつしないんです。ブレーキを多用したくない私としてはちょっと違和感があるのも事実です。とは言え困った問題ではありません。感覚との差もあるので何れ慣れれば良い事ですね。
次にフリーホイール。
エコモードで走るとアクセルオフでちょいちょい出てきます。確かにニュートラル状態を感じますね。マニュアル時代には自分でやったこともあるので、これ自体は嫌いじゃありません。ただ下り坂でこれになるとちょっと怖い。まあ自分でシフト落とすかブレーキ当てれば解除されますが。そういった意味ではマニュアルでやるのと同じですね。
この二つが下り坂で合わさる訳ですが、さてどう操るのが一番なんでしょう。ブレーキを踏みすぎるのはやはり好みません。オートマでもエンブレ多用派でした。ケチった訳じゃ無いけどパッドの減りが少ないと言われるほど。
さて、ゴルフ乗り先輩諸兄はどうしてるのでしょうか?「気にしてない」、「やり方がある!」など、どんな感じなんだろう?
Posted at 2014/04/03 08:55:12 | |
トラックバック(0) |
DSG | クルマ