• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pontamaのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

写真は大切です

写真は大切です先日購入したSkyWave250の中古車ですが、改めてショップを訪れた際、無かったはずの傷がフロントフェンダーにクッキリと付いていました。うーん、確か傷は無かったはずと思いながら、最初にショップへ行った時に写真を撮っておいたことを思い出しました。よし、確認してから連絡しようとその日は引き上げました。
後日、写真確認の上メールで写真を送ったところ、すぐに謝罪連絡が来ました。フェンダーはショップにて交換してくれるとのこと。元々良い印象のショップでしたから、今後のことを考えてクレーマーのような事は考えませんでしたが、結果的には雨降って地固まるというところでしょうか。
それにしても写真は大切ですね。エビデンスを残しておくのにデジカメはベストです。特に中古車購入では納車までの間のアクシデントはトラブルになりやすいものです。皆さんもご注意下さい。
Posted at 2014/05/17 16:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月06日 イイね!

e-Up 体験記

e-Up 体験記先月のフォルクスワーゲンフェスタにて発売予定のe-Upに試乗してきましたので、チョットだけレポートしたいと思います。あくまで個人的見解という事ですのでご容赦下さい。

【外観】
写真でもお判りかと思いますが、通常のUpとほとんどは変わりません。多少の違いはありますが、基本的に現行のUpだと思えば良いと思います。
電気自動車は幾つかのメーカーがリリースしていますが、それらが概ねコンパクトと言うよりマイクロカー的な大きさであるのに対し、e-Upはかなり実用的なサイズになっていると思います。ちょっとした荷物を積んでも大人四人が十分に乗っていられる大きさですね。まあ基本ジオメトリーはUpですから当然です。逆に斬新さは無いとも言えるでしょう。

【内装】
乗車空間はやはりUp同様と考えて問題ないでしょう。試乗車は左ハンドルでしたが、日本国内リリースでは右ハンドルになるとの事。インパネはUpに比べると賑やかな感じです。別にゴテゴテしているわけでは無く、電気自動車として必要なインジケータ類が増えているので、少し賑やかという程度です。ですが印象としてはガソリン車と何ら変わらず、電気自動車的な雰囲気は全くありません。
WVJの話では、「ガソリン車と何ら変わらない操作性がコンセプト」と言うことでしたが、確かに違和感無く受け止められるデザインだと思います。その意味では新しいデザインでは無く、Upを電気自動車化したと言うのも頷ける話だと思います。
完全に電気化された自動車を違和感無く乗ってもらうというコンセプトは良いと思いました。

【走行】
基本操作は通常のガソリン車と何も変わりません。イグニッション(と、言えるか?)をオンにして、シフトを入れてサイドブレーキ(電気式では無い)をリリース。アクセルを踏めばスムースに走り出します。加速はモーターらしくスムーズで力強いものです。ガソリンエンジンと違い電気モーターですので力の出方がリニアな感じで好印象でした。この辺りは補助的にモーターを使っている車とはかなり違いますね。音がしないというだけで、加速は極めて良いと感じました。う〜ん、悔しいけど私のゴルバリ7より良いかも!?(^_^;)
試乗はFISCO内の一般道路で行いました。高速走行は出来ませんでしたが、加速・減速、ハンドリングなどはUpと変わりません。むしろちょっと良くなってるかなぁという印象です。フォルクスワーゲンらしい足回りとも言えます。
好感がもてたのはエンジンブレーキです。勿論モーターですからそんなものは無いのですが、シフトモードの切り替えにエンブレを疑似的に作り出す機能があります。三段階で変えられるのですが、これが結構効きます。
エンブレのための機能では無いのでしょうが、運転する上ではエンブレとして使えるものです。正直に言ってゴルフより効きます。これは真面目な話です。
これを試すために少し飛ばさせて貰いましたが、コーナー手前でシフトダウンし、パーシャルからアクセルオンと言う流れの中で、ガソリンエンジンのような感覚で走ることが出来ました。違うのは音ぐらいです。f^_^;)
確かに「ガソリン車と変わらない・・・」と言うコンセプトを感じられる車でした。

【まとめ】
充電は30分で80パーセント。100パーセント充電には3時間。走行可能距離は約400km〜500km程度でしょうか。車自体は十分な実用性を備えていると思いましたが、日本ではインフラの整備が間に合っていないので、ファーストカーとして購入するのは辛いかなと感じます。しかしセカンドカーとして、例えば奥さんが買い物やご主人やお子さんの送り迎えに使うと言うイメージはピッタリかもしれません。これはインフラが整っていない場合の話で、インフラが整えば話は別です。
個人的には、
1)充電時間5分で80パーセント
2)80パーセント充電で走行可能距離400km程度
3)気を使わない程度に充電インフラが整備されている
この条件が揃えばファーストカーとして購入出来ると言うふうに思います。
とはいえe-Upはなかなか良い印象でした。戸建てに住んでいたらセカンドカーに欲しいと思えるぐらいの良さはありましたよ。そんな予算は無いのですが・・・(^_^;)
余裕のある方は是非検討されては如何でしょうか。少なくとも検討の価値はあると思いました。
Posted at 2014/05/06 07:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ
2014年04月26日 イイね!

VW Festa 2014に行ってきました

VW Festa 2014に行ってきました本日はVolkswargen Festa 2014に行ってきました!GW初日なので渋滞を懸念して朝四時半起き。五時半前に船橋の自宅を出発して富士スピードウェイに開場10分前到着となりました。
事前に申し込んだワンコイン・ドライビングレッスンに当選。んでは行こうという事になり、かみさんと二人で行ってきました。
ドライビングレッスンはプロドライバーのアドバイスを受けショートサーキットで30分程度のレッスン。通常走行に関わるチョットしたアドバイスを頂きましたが、わかりやすい説明でGOOD!でした。
ついでにe-Upに試乗。電気自動車ながらガソリン車のような感覚で走れるところは好感が持てました。街中重視のセカンドカーなら欲しいかも。
更にかみさんの強運で三十万分の一という確率の本コース2周をゲット!勿論プロドライバーの運転に同乗という形ですが、GTレーサーの黒澤治樹さん運転のゴルフR疾走。いやーさすがプロです。感動しました!コーナーをパワースライドでストレートのように走るってのはやっぱ凄いです。

と言うわけで充実の一日でした。
Posted at 2014/04/26 20:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月16日 イイね!

何となく判ってきた気がするDSGとの付き合い方

DSG、AUTO HOLD、START/STOP。この組み合わせってちょっと癖があると思います。ギクシャクしたりガッツんときたり、立ち上がりでもたついたりという印象を持つ方も多いのでは。実際、これらの機能を切っている方も耳にします。
オートマに慣れた方、今更マニュアル感覚なんて興味が無い方はDSG等のクラッチシステムは選ばない方が良いのかもしれませんね。
私は色々と試した結果、今は次のように操作してます。

1)全ての機能はONとします(折角ある機能ですから使いたい)
2)AH状態でギアはN
3)スタートのタイミングでブレーキを踏んでギアを入れる(Dですね)
4)ブレーキをリリースするとエンジンが掛かる
5)このタイミングでマニュアル感覚でアクセルON

これやるとかなりスムーズにスタート出来ます。エンジンが再スタートした際に回転が上がるので繋ぎが良くなり、なおかつAH解除のショックが出にくくなります。
信号などで停車する際は手前でギアを抜いてます。惰性で止めますが、これはマニュアルでも結構やっていたので違和感はありません。フリーホイールとギア抜きで惰性をうまく使うのも面白いです。
まあオートマしか知らない方には面倒な話かもしれませんが、限りなくマニュアルちっくに操作するのも楽しいもです。
DSGでショックを感じると言うことは、少なからずクラッチに負荷が掛かっていると思いますが、この方法だとほとんどショックもなく、クリープまがいの半クラッチ状態も少なくなると思うのでミッションにも優しいかなぁなんて考えています。
AHで止まっている状態からブレーキ踏んでギアを入れる。別にギアは入れっぱなしでも良いのですが、ブレーキから足を離しているので、どうせならギアも抜いとこうみたいな感じです。ブレーキ踏んで、ギア入れて、ブレーキリリースでエンジンスタート。この順番が私に中では定着しそうです。
Posted at 2014/04/16 20:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSG | 日記
2014年04月10日 イイね!

VolksWagen Fest 2014

VolksWagen Fest 2014先日メールで案内があったので、何の気なしに6年ぶり開催というVolksWagen Fest 2014のワンコイン・ドライビングレッスンに申し込んでみました。参加者が少ないのか、単に幸運なのか、本日当選の連絡を頂きました。と言うわけで4月26日は富士スピードウェイに行ってきます。
うん十年ぶりでショートコースですが富士スピードウェイを走れるのは嬉しい!色々とイベントがあるようなので楽しんできます。
Posted at 2014/04/10 22:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

BMW X5からゴルフ7 バリアントにダウンサイジング。人生初のゴルフですが、久々で心躍る車に出会えた記念に「みんから」始めました。 色んな方に教えを請いなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラバーモールの手入れに最適! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 01:03:24

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
長年連れ添ったフォーサイトが臨終となりました。原因はメインフレームのクラック。オーバーホ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Driving a VOLKSWAGEN GOLF_VARIANT.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation