
仕事もひと段落。昼食済ませて少し息抜きにブログ書き。なんて以前なら想像もつかない私です。
長年コンピュータやネットに関わってきたせいなのか、どうもこういったことが億劫でした。ところが変われば変わるもので、ゴルフに乗り換えてからは少しアクティビティが向上したようです。(汗)
今まで乗り継いだ車はマイナーだったりガチガチでいじれるとこがなかったり。まあそんな車を選んだ自分が悪いのですが、お陰ですっかり無頓着になっていました。これでも最初の車はそれなりに色々とやってましたが、その後はすっかり放置プレーの連続。元々バイク好きというのも一端にはありますが、一番は資金力の無さでしょう。(爆)
そんな私がゴルフに出会い、元々は機械好きということもあって触発されたようです。相変わらず資金力は乏しいですが、かみさんの目を盗んだりごまかしたりしながら少しずつ遊んでいる次第です。
そんなわけでネットやら何やらの情報も目にする事が多くなりました。で、思うのが「やたらと批判的な記事が多いなぁ」という事です。
時代が変われば価値観も変わりますので「どれが正解」なんてものは無いでしょう。だから一切批判する気持ちはないのですが、車との向き合い方に寂しさを覚えるのも事実なんです。
と言うわけで年配者(まだ高齢者には入っていないはず・・・)の戯言を少しだけ書いてみよう!
私の時代、バイクなんぞは「曲がらない、止まらない」なんてのが沢山ありました。それでも好きで乗る連中が大勢いました。曰く、「こいつを乗りこなせるのは俺だけだ!」という輩があっちこっちに。まあ私もその一人ではありましたが・・・。
車もそうだと思いますが、基本的に機械を人間の制御下におき、それを操るのが楽しみの一つじゃないかと思います。時代が進み、技術が進歩して「誰もが安全に楽しく走れる」のは本当に良い事です。昔の車に比べたら現在は格段の進歩ですよね。ATは当たり前でゴーカートみたいだし、ACCなんていう自動運転並みの機能があったり、エマージェンシーブレーキなんか着いちゃう。すばらしいですね。
ところがこうした機能に対し、「精度が悪い」とか「使えない」と嘆く諸兄も多いようです。それだけ期待してるのだと思いますが、どうなんでしょうねぇ?
技術と言うのは発展段階や条件付でも市場に出す事が多々あります。そうして更に発展するというのが一般的だと思います。勿論安全性が疑われるようなものは論外ですが、前提条件をきちっと公開していれば、あとはユーザの選択という事になります。
様々なコメントを見ていると、「なんだ機械にお任せしたいのに出来ないじゃないか!」と聞こえてきそうで、「自分で操る楽しさ」なんていうのは古き良き時代の郷愁なのかなぁと寂しくなります。
車と対話しながら癖や不具合(支障のないやつ)を覚え、それも取り入れながら乗りこなすのが楽しいと思う私は、やっぱり昭和世代の残党なんでしょうね。書き込みが長いのもそうだなぁ。(笑)
Posted at 2014/03/26 13:24:57 | |
トラックバック(0) |
輸入車 | クルマ