• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIMA@RG25のブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

純正の乗り心地目指して…

おはようございますm(__)m

昨日からいろいろ調べ物が多くて多方面にわたり足跡付けまくりです(汗

とりあえず、ステップの足回りとフィットのサマータイヤ&ホイール。

ステップの足回りは今のタナベの車高調を基本にバネ交換してバンプラバー交換してフロントキャンバー付けてロードノイズ対策に魔法?のスプレーやって終わりの予定!

そんでもってフィットのサマータイヤは16インチで決定!後はオクやらなんやらみながらちょうどいいものをゲットするのみ!

ステップの足回りは「車高短&19インチで純正の乗り心地!そんでもって車高調整で車検対応に+低予算」をコンセプトに進行します!

まずは車高調の基本構造を測るところからですね(~_~;)その前にフロアジャッキ買わないと…

去年2tローダウンジャッキ破壊したので!あのときはマジで焦った…ジャッキアップ中に…なんか傾いてきて…

今度は2.5tのローダウンジャッキを買います!ついでにスプリングコンプレッサーも買おうかな。

あっ!!例のエイプリルフールの時の〇車ネタ!着実に進行してますよ☆


心配事が1つ増えまして…

今の通勤状態なんですが…毎日悪路の峠越えをしてるのですが今は16インチのスタットレスだからそこそこ走れてるようなもので、これが19インチになったら…装着初日でバーストさせてしまうのではないかと心配なんです(・。・;

そこで…ロードインデックスってありますよね?うちのタイヤ88Yで最大負荷能力が560Kg何ですが…

この数値を見てもぱっときませんよね!?←私だけかも知れませんが…

1本560kgということは単純に4本で最大2240kgの物を支えられるということですから(これもあってるかわかりません…間違ってたらご指摘をお願いします)ステップワゴンの総重量が「2100kg(だいたい)」ぐらいですから余力は140kgぐらい、段差時におけるタイヤへの負荷がどれぐらいかかるのか…

いろいろ考えてみると結構ギリギリな感じ…(・。・;

耐えられるのか!!!!????

いや!耐えてもらいましょう!!!

とまぁ~タイヤへのダメージ軽減のことも考え足回りをいろいろ弄ってみようかと思います!!!

よし!今日も仕事しながら車の事を考えるとしましょう☆



Posted at 2010/04/06 11:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月05日 イイね!

土日と主夫と足回り

今週も憂鬱な1週間が始まりましたね~(・。・;

ど~もJIMAです♪

さて、基本土日は更新しないおいらですが…(汗 やっぱり先週も更新しませんでした…

土日の報告www

土曜日…いつもより早く目が覚め何を思ったか主夫を始める…

掃除・洗濯・朝食作り・後片付け…

一通りこなして光の殿堂へ(爆

あわや大敗をくらう寸前でエヴァに救われるwww

帰宅後夕食作りに励みこの日の夕食はサラダパスタ!!

夜はカッティングの素材探したり、今後の計画立てたり…

日曜日は通常通りにドラゴンボール見ながら「あ~でもない、こ~でもない」とぼやき、それから倉庫の片付けして、お出かけの準備!

最初に行きつけのDに行きあるパーツを注文!ステップ乗りにはだいぶ定番のパーツですww

それからぶらりと盛岡まで行きフィットのホイール探し!

うちの相方も感覚がマヒしてきたらしく…最初は17インチなんてタイヤ薄すぎて嫌だ!とだだをこねてましたがうちの19インチに見慣れたせいか…17インチってよく見るとそんなに薄くないね…って、感染したようです(笑

16インチか17インチで決める模様です!

結局いいものが見つからず何も買わずに南下www

水沢に戻ってK電でLEDライト買って帰宅!!

とまぁこんな土日でした☆



所で、4月に入ってから減量を始めたのですが着実に毎日数百グラムずつ減っていってます!

燃費、サス、その他の為に毎日頑張りたいと思います!



☆足回りについて☆

現在、タナベさんところのサステックプロNFって車高調を全下げで走ってますが…

のり心地は宜しくないですね(・。・;

中間、全上げは申し分ないのり心地でしたが全下げだと…何とかならないものかと…

そこでいろいろ徘徊しているうちに…やっぱりバネ交換した方がいいかな~思い始めている今日この頃です!

そこで、今の車高調のバネだけ交換するとしたらどこのバネいいかなぁ~と思っていろいろ徘徊してみましたが…この車高調でバネ交換してる人いないのね(・。・;調べ方が悪いのか…


タナベサステックプロNF
バネレート:F 4K  R 6K
その他は図り忘れの為不明…

どのバネをいれようか…これからいろいろ模索してみよう!

アドバイス頂けたらお願いしますm(__)m






Posted at 2010/04/05 10:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月02日 イイね!

カッティング第2段

カッティング第2段昨日から作り始めた1日から作り始めたやつですwww

段々コツがわかってきました☆

ナイフの刃はケチらずに早めに交換しましょう!←これにつきます!

次は何作ろうかな~☆

そろそろA3版の大きいやつに挑戦しようかな♪

ただ…カッティングシート自体高すぎる…

小さいやつ作る分にはあまり余分な所でないけど…大きいやつだと絵よりも捨てるところの方が多いんだろうな~(・。・;

そういえば…昨日の帰りにハプニング(~_~;)

道路の真ん中によく落ちてるビニールを通過したんだけれど…後ろを見ても出てきた気配がなく段々車内にプラスチックの溶ける臭いが…

マフラーにくっついて溶けてました…

さて今日も頑張って行きましょう☆

整備手帳のようで整備手帳で無い

フォトギャラリー
Posted at 2010/04/02 12:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日 イイね!

例の計画www(-。-)y-゜゜゜

エイプリルフールですがなにか!?

特に何もないですよ!これからステップが痛車になるぐらいで…エイプリルフールネタデス

今年度も皆さんよろしくお願いしますm(__)m

さて、昨日からあるもの作ってまして♪

第一弾が完成したのでお見せしますwww



初作品なんですが自分なりに満足してます☆

これをきに……!!!!!!!

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?


後アクリル板2枚あるので何かしら作ります☆


それにしても…今回作って思ったが…大きいえの方が間違いなく作りやす!!

小さいのは細かすぎて大変!!

次回からもっと腕を磨いていきたいと思います♪




整備手帳

パーツレビュー
Posted at 2010/04/01 10:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月31日 イイね!

3月31日ということににておいてくれ

おはようございますm(__)m

今年度も今日で最後ですね☆

たぶん自分だけかもしれませんが…普通1年というのは1月1日~12月31日ですがその自覚がありません(・。・;

4月1日~3月31日が1年のような気がしますwwwwというか1年には変わりないんですが……ん~自分でも意味がわからん(・。・;

こんなわけのわからない出だしですいません(・。・;


さて、車弄りの方は…(汗   計画は立てたものの…(汗

作業がたんんまりたまってます(・。・;

ちょくちょく進めていきます!


例の「隠れ〇〇」計画もちゃくちゃくと進行中なので4月中には完成するかな☆

今回のこれは自分でも楽しみなんです☆


それではまとまりのないブログでしたが…今日も1日頑張りましょう☆
Posted at 2010/03/31 09:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これから痛車になるということでいいのかな?ww@モコ氏 」
何シテル?   01/09 14:21
※編集中※ JIMA@RG25という者でございやす。 今はRGステップに乗ってます♪ 基本DIYです(^^)/…ボンビーなので…(~_~;...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
快速通勤仕様目指して仕上げていきます♪
日産 シーマ 日産 シーマ
6ヶ月間お世話になりました!
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
185000K走った相棒でした^^
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
なんとなく変体車に近づいているような… クルクル ( )(= )( ̄= )(∇ ̄= )( ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation