• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロ music and wineのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜なぎさドライブウェイ冬に行った金沢で
痛恨のミスを犯してました!
千里浜なぎさドライブウェイをスルーしてしまった!
世界にも3つしかないと言われる砂浜を走れる道。

ここを走るためだけにリベンジ!
行ってきやした!

道中
ぎふ大和PAにてパチリ。




のと里山海道を
今浜ICで降りると
着きました!
終点て書いてますが
北側と南側どっちから入っても問題ないです。
写真は南側。


まだ夏休みとあって平日でも
そこそこ人がいますなあ。



暫く走ってると
あまり人影はなくなって来ました!




羽咋市HP
ライブカメラの千里浜映像。
右端がオイラのFJ。




最後に動画を^^
Posted at 2017/08/30 11:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星とFJクルーザー | クルマ
2017年03月01日 イイね!

TRD 17インチ&BFグッドリッチ All-TerrainでFJ-S仕様

TRD 17インチ&BFグッドリッチ All-TerrainでFJ-S仕様
春の香りが漂う3月!
ようやくスタッドレスをしまい、
TRD 17インチアルミホイールと
BFグッドリッチ All-Terrain T/A KO2 LT265/70R17 121/118Sを取り付けました!⤴️⤴️⤴️


相当サイズ悩みました。
285か265か...
16インチか17インチか...

元々は、2012年SEMAショーのコンセプトカーFJ-S

https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/66869/
のように(見た目だけ)しようと購入時から考えていたんですが、
特に見栄え的に純正鉄チンとの相性が非常に良く、純正デューラーH/Tタイヤから鉄チンにかけて斜めから見た流れるようなリングの形がとても綺麗

で、こんな車他にないよなあと思えていたのでそれもほどよく楽しんでいました。
内輪差も把握出来てきて後輪側面が縁石に乗り上げる事もまあなくなってきました。

そして充分純正を堪能したのでいよいよホワイトレターに着手。

鉄チンは気にいってるのでスタッドレスブリザック専用に履き替えました。


一時は16インチTRDホイール

もいいなあと思ったのですが
やはりFJ-Sを見た時のインパクトが重要と判断して17インチTRDホイールに決めました。
それに伴いタイヤも265 70/R17に。
FJ-SはM/Tでしたが街乗りメインだし初めから選択する予定はなかったので(笑)A/T一択で。

285でリフトアップ等考えましたが、
あまり派手にせず大人しくして行きます(笑 なんか色々めんどくさくなってしまった)
その気になったらまた考えよう(笑)

内装から始めて遂に足元着手。
オイラのFJ弄り足掛け2年、これにてほぼほぼ完成ですだ(笑)

といいつつまだ手入れたいとこが出てきたりして...
奥が深いなア
まあじっくりやっていきます( ^ω^ )
Posted at 2017/03/01 18:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 星とFJクルーザー | 日記
2017年02月14日 イイね!

能登半島〜金沢の旅

能登半島〜金沢の旅あい!
名古屋経由 高山 能登島 能登半島 金沢の旅に行ってまいりました!

まず行き道中
高速で紅葉マークのイエローFJに遭遇!
しかも女性ドライバーぽかった。
乗り降り大丈夫かな等色々余計な心配したけど、左寄りの安全運転でした。
道中きおつけて!と心の中で挨拶(フォトはイメージ笑)




う〜んイエローFJ見る度にイエローも良かったなあ...ポップだよなあといつも思いますです( ^ω^ )


で、岐阜高山にて一泊!
大雪に見舞われた高山。





今回色々と身の危険を感じたので(笑)車中泊はやめました。
FJもこのとおり。

フジテレビのマークではないっ。

途中今回より導入のワクヨさんで
コーヒーを一杯。

雪の中のコーヒーはまた格別ですなあ。
折角なのでスタッドレスの性能も確認しました。万能なわけではないので安全運転を心掛ければ良いかなと。




翌朝イチで能登島へ。




翌日は少し晴れ間も出てました。
でも凄い雨でも降ったのかと思うくらい道が濡れていたんだけど、よく見ると
道路の真ん中から水を撒いている。



これは凍結防止のためなのかな。




結構道なりに続いている。側を走るとタイヤ洗ってくれるかな(笑)

調べて見たら消雪パイプというものらしい。
*消雪パイプ(しょうせつパイプ)は、道路に埋め込んだパイプから路上に設置したノズルを通して路面へ地下水を散布する除雪・融雪・路面凍結防止装置である。

派手なものだと山の側面からもう車にかけるぞ感丸出しの散水がありました。

能登半島最北端
展望台がありましたが
こわっ!




高所恐怖症のオイラはここまでが限界...

そのまま青の洞窟というとこへ。
ヘルメット着用義務との事で赤色のヘルメット選択。
洞窟まで結構降りていきます。


矢印が青の洞窟

これで1500円は高いか安いか。。。。
オイラは前者と感じましたが。




幻想的な洞窟の隙間の波打ち際
パワースポットなのだそう。



石は持ち帰って良いとのこと。

南下して金沢へ。
一泊して兼六園のちに山さん寿司に行こうかと思ったけど
満席を避けるため朝イチで山さん寿司に行きました。



海鮮丼2700円!
オイラは敢えて醤油使いませんでした。
醤油なしでも全然美味しい!




来た甲斐があった!

有名な兼六園へ。







海外の方がたくさん。
前日の雪の日ならもっと良かったかな。
ここは雪の日に来るのが絶対良いよね。

そして金沢城。



城の中に入るのはカットしました。

卯辰山。



これは景色がよい!
夜来たら幻想的だろうなあ。
金沢の人うらやましいなあ。

ひがし茶屋街。




有名な箔一の金箔アイスをペロリ。




古都京都風でこちらも観光の方がたくさんでした。
金沢を満喫した後は
健康ランド。
使ったタオルはこのように四隅のカラビナで固定。



見てくれはアレだけど合理的。

帰路

冬、特に雪は金沢かなあ
来年も行こうかなと思ったハロですた( ^ω^ )
Posted at 2017/02/14 19:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星とFJクルーザー | 日記
2017年02月04日 イイね!

BLIZZAK DM-Z3 265/70R17

BLIZZAK DM-Z3 265/70R1712月から1月にかけて忙しい毎日...
全くもってキャンプに行けてないし、
大寒波が2度も来たのにスタッドレス全然活躍できてないやん...
で、1月後半漸く休みがとれてやっと行けると思ったらまさかのインフルエンザになり延期とわ…トホホ

2月に入りやっと遅い冬休みが取れましたよ!

ブリザック
やはりチェーンをまかずに
雪道走れる手軽さは素晴らしい!
チェーンを巻くのはいよいよな時なので、どうしてもズボンなど汚れてしまうので
面倒だったのですがこれだと普通に走れるのでGOOD!
今回チェーンは出番なかったヨ


H/Tではすぐ滑るような急発進も
スタッドレスは全然滑らない!‥ことも
なかったので過信は禁物。
プラス安全運転を心がければバッチシですね!

あ、
H2→H4へトランス時
あまりに気温が低いと走行中切り替える事が出来なくなる時があるって



「知ってましたあ?」byアパマンショップ

取扱説明書149Pに書いてました。

走行中雪道だと結構頻繁に4駆に切り替えるんですが
ある時突然できなくなって壊れたかと思った。
H4→H2は走行中(指定速度まで)いつでも大丈夫なのでなんかセンサーでも働いてるのかな?

ここ最近あまりに雪国行けなかったんで
もう購入の新タイヤ履いちまおうかしらと思ってたんですが
やっぱり安心をもう少し( ^ω^ )
Posted at 2017/02/04 08:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星とFJクルーザー | クルマ
2016年08月15日 イイね!

ツキノワグマ遭遇

ツキノワグマ遭遇それは7月下旬
山中湖パノラマ台でした。。
詳しくはナチュログにて。。
Posted at 2016/08/15 23:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星とFJクルーザー | 旅行/地域

プロフィール

ドライブ、風景写真、車中泊、デイキャンプ大好き人間。 よろしくメカドック世代。 CR-XやXXはマジで乗りたかったがまだまだ免許取れる年齢ではありませんでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GFUN ルーフキャリアバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 16:47:14
リアバンパーの黒いところ…靴墨でケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 11:03:04
ミラー型ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 11:53:42

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー FJ-S -MODOKI- (トヨタ FJクルーザー)
2012SEMAコンセプトカー FJ-S に感化されています 取付済 クルーズコントロー ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
1/10 TAMIYA FJクルーザー CC-01 スペアボディを購入しマイFJ仕様にし ...
その他 その他 チャリ (その他 その他)
通勤用に購入。 2015.5.7 油差し等手入
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
親父より乗り継いだ車。フルノーマル。 トータル20万キロは走ったが、エンジンオーバーブロ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation