• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロ music and wineのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

新東名 浜松いなさ〜豊田東を走ってみた

ご無沙汰ブログ
ハロだす。

行ってまいりました!
新東名!
走りやすいですね〜。
なんか昭和の初めの頃の高速みたい。
景色がなんか殺風景というか。
なんか足りん??




風が強いと煽られるのは高速の宿命。
仕方無しですが早いとこナビも道路対応してほしいものですだ。


で思いの他トンネルが多い。
終わったと思ったらまたすぐにある。
オートライトじゃないからめんどい(笑)
今のトンネルのライトはオレンジじゃなく白なんですね〜。明るくて見やすい。

で、
途中寄ってみました。




長篠設楽原PA
(ながしのしたらがはらパーキングエリア)
下り側。

PA周辺は長篠設楽原の戦いが起きた場所で、下りPAからは隣接する織田信長本陣跡に徒歩で移動できる。

上下線集約型ではないが、上り線エリアも下り線側に設置された(新東名の静岡SAと同じ例)。建物については長篠設楽原の戦いにおける武田軍(上り線)、織田・徳川連合軍(下り線)のそれぞれ本陣をイメージしたものとなる。また、上下いずれにも、ヘリポート、ぷらっとパークが設置されている。(wikiより)
とのこと。


なんか兜が自販機の上に(笑)

外を見ると展望台が。


登って見ます。


このような景色でございますですわぁね〜。

平日の昼間にもかかわらず結構人いました。



右側の小型車専用パーキングは一杯で



左側大型車用に停めざるを得ませんでした。

で展望台を降りて
少し行くと



織田信長戦地本陣跡
まだ少し工事してましたね。



オイラは歴史好きという程ではないんで
まあ合戦があったんだなあくらいしかわからないですが(笑)

でPAのショップに入るとこんなのが。


一緒に写真撮影可。

長篠陣屋食堂にて



信長赤味噌ラーメンを食す!
よく味噌を混ぜないといかんです。
麺は少しきしめんに近い形状でつるつる。
粉っぽい麺より好みです( ^ω^ )

でお腹一杯になったところで出発。

PAは結構混み合ってましたね〜。
道は結構空いていて走りやすかったです。

で違和感がわかりました。
これ、



高速を照らすオレンジのライトがないんです!
オレンジの河!今井美樹!
暗いよ!そういうものなの?
これで完成?
まだ工事するのかな??
今時の車のライトは皆明るいから不便はなかったけど。

以上
お粗末なレポ?でした( ^ω^ )




Posted at 2016/03/04 09:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月19日 イイね!

遭遇(笑)&購入

遭遇(笑)&購入本日
安城市はTASKまで
買い物に行きますた。
折角なのでハイドラしてると
高速道路でハスラー接近。
ハスラーはハイドラコレクションに
まだなかったのでラッキーと思いきや
ん‥?
見たことあるモモハスのアイコンだな‥
まさかな‥

いや、
ひなパパさんでしたっ(笑)




場所は
音羽蒲郡と赤塚の間。
どこかに行く途中だったのかな??

おかげでハスラーコレクションできました!
感謝( ^ω^ )

TASKにて
ダイヤモンドプレート購入!

整備手帳にノーマルとの比較載せます!( ^ω^ )




Posted at 2015/10/19 17:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月18日 イイね!

ブログ 星とFJ乗り

ブログ 星とFJ乗り旅とアウトドアブログ 星とFJ乗り

こちらに今後旅や車中泊、アウトドアのブログを記して行こうとおもいます。
みんカラは車いじりや備忘録に( ^ω^ )
ほぼ自己満足ですが😅
まずは2015,10 西への旅2028キロ
色々ありますた。。。
Posted at 2015/10/18 05:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星とFJクルーザー | 日記
2015年10月10日 イイね!

ついーに

ついーに11111キロ突破しました。
半年でこれは行き過ぎか!?
だってFJ楽しすぎるんだもん。
でも今後は少し落ちるでしょう( ^ω^ そろそろ節約セネバ)
Posted at 2015/10/10 07:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月06日 イイね!

FJクルーザー感想

初めてwebでFJクルーザーの写真を見た時の感想
⤴️ハスラーに似ているって車‥FJクルーザー‥?どれどれ‥
何これ?! モビルアーマー⁉️ レイバー⁉️ウォーカーマシン⁉️

試乗時感想
⤴️大きい
⤴️視線も高めで普通乗用車では味わえない景色などが楽しめる。
⤵️とにかく後ろが見えにくい。バックカメラは必須。
⤵️独特のキノコミラー、サイドミラーは慣れが必要。
⤵️バックガラスハッチは地上から高さがありすぎて荷物の出し入れは事実上困難。ラゲッジの底上げなど工夫が必要。
⤴️標準サスとオフロードパッケージのビルシュタインを乗り比べましたが
標準サスはあまりに揺れがグワングワンして運転しているオイラが酔ってしまいそうだった。(カラパケ5000km代の試乗車)
オフパケのビルシュタインは硬めでゴツゴツしますが個人的にはこちらが好みと思いオフパケに決定。
但しその後標準サスの新車の試乗車に乗ったけどそこまで揺れは感じなかったので乗り続けると標準サスは柔らかくなっていくのだろうか...? それとも2015年生産時のサスは変わっているのだろうか...? そのあたりはよくわからないがおそらく前者。
X-REASは未体験。

納車時感想---ハスラーXターボFFからの乗換---
⤴️カラーはイエローとベージュで悩んだ末、飽きの来ないベージュを選択。でも隣の芝は青く見えるとは良く言ったものでやはりイエローも良かったなあと思う。(個人的にトヨタのイエローとマツダの赤はオシャレで良いカラーと思う)
⤵️兎に角気づかいの多い車で疲れる。
⤵️見た目で判断すると痛い目にあう。
⤵️乗り続けるぞという意志がないと乗り続けられない。
⤵️移動の手段として何でも良かったけどデザインで‥と決めたら必ず後悔する。
⤵️気づかいの癖がかたよっている車。
⤵️ちょっとした買い物にも気持ち億劫になる。
⤵️ルーフラック付けると立体駐車場の高さ何メートルまでOKという文字は必ず確認しないといけない。
⤵️リアドアが重い。
⤵️サイドガラスを上げる時オートではない。
⤵️純正ヘッドライトは若干暗め。
⤵️オフパケのステアリングは他パッケージと違い滑って運転しにくい。カバーなど必要。
⤴️⤴️⤴️本当に乗りたいと思う車を手にした喜びに最高の幸せを感じた。

1000キロ時感想-----
慣れてきました。

⤴️こういうものだという認識があれば非常に乗りやすい。
⤴️逆に代車でセダンなんかに乗ると視線が低いと感じる。
⤴️エンジンは大体普通に使うと1000〜2000回転あたりしか回さないんですがここが静かですごく心地よい。
⤴️サイドミラーは位置が地面から高いせいか走っていて後続の車のヘッドライトがあまり眩しいと感じない。
⤵️キノコミラーのサイドを見る側の部分は夜だと真っ暗で何も見えない。
⤵️独特なドアは、2ドアにオマケがついていると考えた方が良さげ。家族がいて購入考えてる方は是非試乗して確認した方が良い。
⤵️観音扉はあまり使う機会がないのですがやはりまだ人が乗る時はめんどうだ。
⤴️観音扉は人ではなく物を置く時はアクセスしやすい。
⤵️後部ドアも重くてタイヤが出っ張ってるので気を使う。

1500キロ時感想-----

⤵️アイドリング時微妙な振動がある。
⤴️ピラーが立っているためと窓が比較的面積が小さいためか日差しが普通乗用車程は当たらない。
⤴️デカくてパワフルなので気持ちが大らかになる。
⤴️割と譲ってもらう事が多いので
他車DRIVERに手を挙げることが多くなった。
⤴️トヨタってこんな車あるんですねと声をかけられる。
⤵️意外と天井などハスラー程弄れない。ネットなどはれない。
⤵️デカイので洗車が大変。
⤵️納税書が送られてくると胸が痛くなる。
⤵️ガソリンを入れるといつも大食いだなあと思ってしまう。
⤴️ミラーは電動ではないがまあ問題なし。位置が高いし縦長なので開きっぱなしでも邪魔と思わない。今の所一度も畳んだことなし。
⤵️キー挿したままドア開けると警告音がするがこれがうるさい。無くすことも小さくする事もできない。
⤵️Aピラーが思いのほか太いので一瞬歩行者、車両など見えなくなる。意識する必要あり。

4000キロ到達時感想

⤴️普通にそこらに買い物でも億劫ではなくなる。これが当たり前と思えてきた。
⤴️パートタイム4駆のトランスファーシフトを楽しいと思うか面倒と思うか。
⤵️床下が高くステップも幅が広いわけではないので、年配の方が後部座席から降りる場合気を付けてあげないと転ぶ恐れあり。
⤵️エンジン音が大きく近所にご迷惑をおかけする。

家族で楽しめる、または家族使用で快適・便利に必要な部分がオミットされて、デザイン、悪路走破性など重要視されている。(雪国などの地方除く)
⤵️親戚の家に遊びに行った時、家族で食事に行こうて話になって、FJは(運転手が観音扉の開け閉めをしなくてはならず)面倒なのでステップワゴンで移動した。
やはり大所帯での楽さはかなわなかった(笑)

乗り慣れ後の感想追加----(チョコチョコ追加していきます)
⤴️車内清掃の時は掃除機など使わずウエスなどで拭くだけで綺麗になる。(それがうりだけど)
⤵️荷室は広いようで収納などは今ひとつ。工夫が必要。
⤴️アフターパーツが海外製も含めると相当豊富。
⤵️海外製パーツはよくも悪くも大味。
⤵️割り切っているためなのか後部座席はリクライニングせず固定。
⤴️車中泊は後部座席を取り外し前席を前にスライドして隙間に物を置くことで車中泊ベッドを置くことが可能。
⤵️後部座席を取り外さないと快適に寝ることができない。
⤴️⤴️納車時頃の気疲れが今はなく普通に普段の足として運転できている。慣れれば本当に乗りやすい。
⤴️運転中見えにくいところは逆に意識するのでかえって注意深くなった。最近はバックカメラを見る必要がないほど。
⤵️形式番号が覚えられない。
⤴️オフパケの天井にあるルームランプ・クロールコントロールスイッチがカッコいい。これをつけたい気持ちがオフパケに決める後押しをした。
⤵️そのクロールコントロールは普通に乗っていればあまり使う機会が見当たらない。
⤵️そのカッコいいクロールコントロールスイッチは同乗者には殆ど気付いてもらえない。
⤵️わかってはいたけどやはり狭い道は苦しい。ゆったりした道が多いところではFJや大型SUVはよく見かけるのがよくわかる。逆に狭い道が多いところに住んでいる方は、それもまず試乗をおすすめします。
⤴️オートクルーズは長距離移動が本当に楽。後付けで良いので施工おすすめ。
⤴️シンプルなインパネダッシュボードはゴチャゴチャしていなく見やすい。
⤴️グローブをしたままでも操作できるというスイッチ類も使い易い。
⤴️サイドステップをつけると隣からのドアバンッガードにはなると思う
⤵️横幅が広いので駐車は非常に気を使う。乗車位置が高く乗り降りに気をつけないと逆にあててしまう確率が高いので。
⤴️目立つので悪いことができない。
⤵️乗車したまま支払うタイプのコインパーキングだと窓から乗り出さないと釣り銭が取りにくい場合がある。
⤴️山のワインディング路の急な登り坂は2速に落として走行することで前車で感じたパワー不足感はすっきり解消!
⤴️FJをよく知らない人から500万円くらいするんじゃないの?と言われる。
⤵️FJをよく知らない人から「あれ、ほら、あれ乗ってるんだよね、えっと、、ランドクルーザー!」と言われる。
⤵️シートベルトは外すと勢いがつきドア内張りにヒットして傷がついてしまう。
⤵️泥も水もOKなラゲッジも割と傷がつきやすい。
⤵️タイヤが高い...
⤴️車の形状と視点が高いからか車両幅が把握しやすく思ったより縦列駐車も難しくない。
⤵️雨や溶けた雪がボンネットの上にあると走行中晴れていてもフロントガラスに跳ねる。また、雨上がりの後は信号待ちで停車すると屋根の上に溜まった雨がフロントガラスに流れ落ちる。
⤴️オフロード仕様でガッツリモーグルやロックなど攻めるも良し、静粛性(車内)を突き詰めて上品に拘って走るも良し。その辺りをどの方向に持って行こうか悩むのもまた楽しい。

色々な方が言われていますが、上記⤵️部分はそれが、『FJ』です。所有感が本当に吹き飛ばしてくれます。⤴️⤴️⤴️

そして、なんか乗ってて楽しい!
これは乗らないとわからない!この楽しさがわかる人は今すぐお店へ!⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️

普段乗車が1人、又は2人程度ならオススメ❗️
家族使用なら話し合い試乗して気に入れば❗️

⭐️いよいよ2018年1月をもって販売終了。やはり売れ行きの大きな問題は何より使いづらい観音扉にあるのが大きいのではと思います。知人にもこの使いにくさで断念したという方多数です。それがFJなんですけどね。なので、恐らくもうこんな「これがこの車だ。嫌なら別の買って」みたいなスタンスの車は出ないんじゃないかなとも思いますが、後継車があれば期待したいですね。オイラは出来るだけ長く乗りたいと思っています。
Posted at 2015/08/06 12:29:49 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

ドライブ、風景写真、車中泊、デイキャンプ大好き人間。 よろしくメカドック世代。 CR-XやXXはマジで乗りたかったがまだまだ免許取れる年齢ではありませんでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GFUN ルーフキャリアバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 16:47:14
リアバンパーの黒いところ…靴墨でケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 11:03:04
ミラー型ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 11:53:42

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー FJ-S -MODOKI- (トヨタ FJクルーザー)
2012SEMAコンセプトカー FJ-S に感化されています 取付済 クルーズコントロー ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
1/10 TAMIYA FJクルーザー CC-01 スペアボディを購入しマイFJ仕様にし ...
その他 その他 チャリ (その他 その他)
通勤用に購入。 2015.5.7 油差し等手入
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
親父より乗り継いだ車。フルノーマル。 トータル20万キロは走ったが、エンジンオーバーブロ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation