昨日、鹿児島運輸支局にて、構造変更&新規車検を受けて来ました。あまりのドキドキと緊張から写真を撮る余裕が全くありませんでしたのであしからず~_~;笑 ユーザー車検を受けるにはまずはネットにて予約する必要があります。当日、窓口に行き、構造変更に必要な書類を一式下さい!と言うと必要な書類を買うことが出来ます。前日に購入し記入しておくと当日ラインに集中出来ますよー!必要な項目に記入し、マルチコースへ並びました。検査官に、あたし、は、初めてなんです。。。(≧∇≦)と伝えます。コースに入る前にウインカー、ワイパー、ホーン、バックランプ、ブレーキ、足回りのナットをカンカン叩かれ検査されます(´Д`ι)この時点で、フォグランプの色がイエローならいいのですが、黄緑のよーな。。。あとIPFのフォグも同時に4灯点灯してはダメです。とのこと。この状態で購入していたので大丈夫かと思っていたのですが。。。勉強不足でした~_~; ルーフマーカー、ウインカーミラー、検査官自身もハッキリ分かっていないのかうーん、これは、あっち行って他の検査官にごにょごにょ。結局新規ラインで確認して貰って下さいとの事。あと、1年点検のフロントステッカーが切れていたので剥がして下さい!この時点で後方の方に迷惑お掛けしました(´Д`ι)アセアセ
ラインに入ると付きっ切りで検査官の方が教えてくれ言われた通りにします。サイドスリップの検査、これは、特に何をするでもなくまっすぐラインの上を走ります。続いてブレーキ踏んでー!サイド引いてー、!40キロになったらパッシングー!はいオッケー!(順番は頭の中真っ白で記憶にありません笑)光軸検査で見事に××。。。下回り検査でシャフトを支えてある部分がリフトアップキットの為下げてあるのですが、その固定ボルトが手で回るので×。。。。マジですか。。。コースを出て下に潜り込んでジーコジーコ締め付けます。6インチ上がってると容易に潜り込めて良かったです笑 あと、純正のフォグの球を抜いて同時に4灯点かないようにしました。とりあえず2件隣くらいの自動車組合テスター試験場にて、光軸調整のみ800円でして貰いました!検査場に戻り新規コースへ並びます。前後パトカーに挟まれ悪い事してないのですが何かと落ち着かない。。www 順番が来ると重量、写真をとり、さて。。。フロントのルーフマーカーはやはりダメです。トラックと間違い紛らわしいとの事。。。(≡д≡) ガーン リアは全く問題なし!Σ(・□・;)マジっすか!?フォグは、結局平成21年?22年以降の車は後付けフォグはフォグランプとして認められないとの事で、作業灯としてならオッケー。車内ならパイロットランプを付ければ良くて、それ以外はエンジンルームなどに付ければ良いとこ事でした。ウインカーミラーはあっさりオッケィ☆サイドミラーのcautionステッカー?も問題なしです。1番気になっていた、直前直左ですが、特にモニターで確認する事もなく、会話に出る事もなくすんなり何も触れられず終了☆鹿児島は純正のフロント、サイドカメラがあればオッケー牧場みたいです?!1度出て、ルーフマーカーのレンズを外し球を取り、配線を外しました。

フォグのリモコンをヒューズboxに貼り付けいざ出陣!!がしかし!!リモコンはボンドか金具でしっかり固定してないと、簡易取付けでは×!言えば良かったですねぇー。。。と言われ、心の中でまぁー、そーだよね~_~;とwwwまたまた、ボンドを買いに走ってピタリンコ!!でやっとこさ終了(/_<。 後は、自賠責と重量税を払い車検証を貰いました!!終わったー!!のと、出来たー!でニヤニヤしそうなのをこらえて車へ。やっと落ち着きホッとしました。。かかった時間は朝8時45分から15時前。。。。。長かったー。。。あとは、後日ディーラーにて点検して貰って完璧に終了です!次回はまだスムーズに出来るかな(´Д`ι)アセアセ 記憶として書き書きしておきました。文章ばかりで長々とすみません。最後までありがとう御座いました☆
Posted at 2016/02/12 02:20:44 | |
トラックバック(0)