• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s206のブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

WRX STIに初試乗!!

ついに…


憧れのクルマ、スバル WRX STIに試乗させて頂きました!!

冷やかしではなく、将来を見据えての試乗のつもりだったため、実際どのくらいかかるのかお見積もりも頂きました。

まぁ、貧乏学生が背伸びしたところで買えそうにない金額だったのは分かっていましたが…(^^;
でも、いつかは買うので(笑)←いつも言ってる涙


僕がそもそもスバルを好きになったきっかけだったのが、先代GVBに一目惚れしたことでした。






それまでは別にWRCラリーでかっこいいマシンで走ってるメーカーくらいに思ってたのですが、スバルを好きになって色々調べていくうちにすっかりWRX STIというクルマに憧れを持ちましたね。いつかは乗りたいと。


今回担当して頂いた若い営業の方が自身もGDBの涙目を所有されていて(インプレッサに乗りたくてスバルへ入社したとか…)、とても親身になって接客して下さいました。

また、現行のWRXは3月で受注を終了していたため、まもなくマイナーチェンジされるD型のことについても少し教えて下さいました。


まず簡単な説明を受け、試乗車へ。




ホワイトパールのタイプSではないノーマルのVABでした。
新型では、グリルとバンパーが変更になるそうです。




大阪オートメッセでお披露目されたS4 STIスポーツ コンセプトのバンパーが新型のものを使っているので、こんな顔つきになるとか…!

最近のスバルはデザインにもさらに磨きがかかっていて素敵ですよね♪




早速VABに乗り込み、エンジンに火を入れます。
いかにもスポーツカーという始動音。これだけでもう欲しくなります(笑)




白の針がトップまで回ってやる気にさせてくれるスイープもいい演出です。トヨタはしませんから(笑)

試乗コースは直線の広い道で、交通量の少ない裏道もあり回すシチュエーションもありました。




久しぶりのMTだったため、エンストに気を付けながら、恐る恐るアクセルを開け、半クラ…
のつもりが、めっちゃ吹かしてしまってニヤニヤ(笑)
ちょっとアクセル踏んだつもりが軽くブィーン!!と回ってしまうのがこのエンジン。これがEJ20か…と。。

スバルのクラッチのミートポイントは上の方と教えて頂き、そういえば教習車の先代インプレッサG4もそんな感じだったかなと。でもクラッチの重さが全然違う(笑)
試乗を終えたあとBRZのクラッチも踏んでみましたが、VABの方が重たかったです。

スバルのクラッチは他社より耐久性を重視しているようで、強化クラッチまではいかなくとも重ためにしているそうです。
しかし、VABは低回転でもトルクがあって、思っていたより繋げやすかったのは驚きました。







前半はSモード、後半はS#モードで試乗しました。

MTスポーツ車の経験があまりないので比較はできませんが、とにかく2.0ターボを6MTで操る愉しさはVABならでは。





EJ20エンジンも成熟されているんだなぁと感じさせられました。

ミッションのフィーリングもBRZやロードスターとは違って、スバルの拘っているポイントの一つと言っていました。




音は少々物足りなさを感じました。
買ったらマフラー変えないと(笑)
でもやっぱりスバル独特のエンジンサウンドは素敵ですね♪




無事、エンストなしで試乗を終えました(笑)

WRX STI、初心者の僕でも操れる懐の深いクルマでした。まぁ、あっという間に60出てしまうのが怖いですが…(笑)

レヴォーグの2.0STIスポーツも以前同じ道を試乗しましたが、同じく速いクルマでした。
でも、同じ300馬力のエンジンをCVTで転がすかマニュアルで転がすかはやっぱり違いますよね。
もちろんスバルのCVTはよく出来ていますが、それでもクルマを操る愉しさはマニュアルには勝てないと感じました。





新型ではMFDも8インチに大型化するようです。
きっと新型インプレッサ、XVと同じサイズになるのでしょう。





また、試乗車にはMOPのアドバンスドセイフティパッケージが装着されていて、BSMや自動防眩ルームミラー、サイドカメラ、ハイビームアシスト、後方警戒支援システムがあります。
これはアイサイトとは別で、あれば安心な機能なので付けたいですね。

そして、新型のタイプSでは19インチが標準になるらしいです!




理由はブレーキの大型化。
なんと前6ポッド、後2ポッドの高剛性モノブロックブレンボキャリパーになるとか。さらにはドリルドローターに変更されるそうです…!


また、マルチモードDCCDも電子制御で最適化されるそう。



その他細かい変更点としては、
・ステアリングスイッチ
・ナビ大型化
・タイプSにレカロのオプション
・静粛性、走行性能の向上

5月末ごろから予約受注開始で、納車は8月〜とのことです。

新型WRX STI、とても楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
また、レヴォーグやS4もMCされるのでそちらも楽しみです!



VABとBRZのお見積もりをして頂いたところ、やはりボーナスなしでの残価設定型ローンは月4〜5万はかかるとのこと。
新車セールスの営業さんなのでもちろん新車を勧めてきますが、お互い厳しいな〜という顔になりました(笑)
でも、新車を買うメリットは分かりましたしとても有意義な商談でした。
BRZなら、頑張れば買えそうですが、社会人になってからのほうがボーナスがあるのでローンは組みやすいかなと。

スバル認中も取り扱っているディーラーさんだったので、学生のうちに買うとなればお世話になるのはそちらかな…という結論ですね。

まぁ、当分は貯金に勤しむことになりそうです(涙)

では!
Posted at 2017/05/17 09:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月16日 イイね!

新型XVに速攻試乗!!

どうも!


西宮の2号線沿いに新しくスバルのお店がオープンしまして、先日お邪魔してきました!




入口すぐにはこんなものが!!





これは前からずっと見てみたかった" BRZ STI Performance Concept''です(≧∇≦)






オープン記念の期間限定展示だったようです。




オープン記念ということで、素敵な焼き菓子も頂きました。





さてさて本題。

昨日、高校生のころからよくお邪魔していたご近所のスバルDでアレをついに試乗してきました!





新型XVです!(画像は西宮店で先行展示されていたもの)

試乗車は1.6i-L EyeSight。
新色のクールグレーカーキ(写真)はまさに新型のデザインに似合った個性的なカラーで気に入りました♪


新型インプレッサは2.0にしか乗ったことが無かったので、1.6は初試乗でした。





走り出してまず感じたのは、その静粛性。
ヘタなハイブリッドよりよっぽど静かです。

そして運転のしやすさ。
初めて乗るクルマだと思えない、乗り込むとほんと自然に馴染むドライビングポジション。
新しいSGP(スバル グローバル プラットフォーム)により、気持ちのいい走りと安心感でとてもバランスが取れていますね!




1.6リッターの水平対向4気筒FB16NAエンジンは、最高出力115ps/6200rpm、最大トルク148N・m/3600rpmとなっており、改良されたリニアトロニックにより日常使いにぴったりなパワーだと感じました。
やはりスバルのリニアトロニックは成熟されている感があり、1.6リッターNAくらいのエンジンにはぴったりなトランスミッションですね。
SIドライブのついた2.0の方にも乗ってみたいです。






アイサイトもver.3ながら進化していることでしょうし、XVにもX-MODEが備わったので、本格的なSUVに生まれ変わりました。

アイドリングストップのスムーズさも水平対向エンジンだけあって他社より優れていますね〜
燃費はJC08で16.2km/L。
2.0のほうもだいたい同じとのことです。





手に触れるところの質感や、内装の目に付くところの質感も先代よりよくなっており、所有感も満たされることでしょう。



また、新しいMFDは見やすく面白い機能を備えていました。




ライトを光らせるとイラストのXVも一緒に光っていたりと面白い機能があります♪
燃費や水温などの情報など便利なメーターで、これだけで欲しい度が上がりますよね(笑)


正式な発売日は来週5/24。

店舗によってはもう試乗出来るみたいなので、ぜひ乗ってみて頂きたいそんな1台でした(^^)
Posted at 2017/05/16 11:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月17日 イイね!

オートマチックトランスミッションについて考える。

どうも!

突然ですが、好きなトランスミッションは何ですか?

みんカラ民だと半数がMTと答える気がしますが…(笑)
今回はオートマチックトランスミッションについて思うことを書きたいと思います。



オートマチックトランスミッションには色んな種類がありますが、今の日本車の主流はCVTですよね。

先日アウディA1にタイムズカーシェアで乗ってみました。






7速Sトロニックという変速機を持つA1。
ツインクラッチと呼ばれるものですね。
2ペダルMTとも言ったりします。

それが実に楽しいもので、感動しました。
1.4リッターの直4ターボと相まって、これならATでもいいなと(笑)



どんなミッションかと一言で言えば、変速スピードがめちゃくちゃ速いんです。
タコメーターをチラ見しながら乗ると、シフトアップでエンジン回転数の変化が気持ちいいのなんの!!
減速でMTモードにすると、ブリッピングし、運転が上手くなったかのような錯覚を起こします(笑)

また、Sレンジにすると、レッドゾーン付近まで引っ張りますw






トヨタのC-HRは1.2リッターのターボモデルがありますが、組み合わされているトランスミッションはCVT。
A1に乗るまではCVTでもいいかなと思っていましたが、やはり気持ちいい加速感は半減しますよね。

もちろん、CVTのメリットは分かっているつもりです。
アクセルワーク次第で伸びやかな加速を得られるのも分かっています。
C-HRのCVTも実はよく出来ていて、一応ステップ変速制御をします。まぁ街乗りでゆっくり走る分にはそれで申し分ないんですけどね〜。



アウディA1

これがドイツ車か!!と感心しました。

もちろんミッションもよかったですが、このクラスとは思えない内外装の質感、足回り(まぁ14万キロだったのでサスが下手ってましたが…)。

個体差なのかもしれませんが、リバースの入りが少しギクシャク気味だったり、DSGもデメリットがありそうですが、運転が楽しいのは間違いないと思いましたね。


日本車でツインクラッチとなると、日産GT-R、ランエボのSST、NSX、フィットなどのホンダハイブリッド、、
そんなもんですかね。

トヨタも作ればいいのにと思いました(笑)
スバルはリニアトロニックで確立しているので、リニアトロニックを突き詰めてほしいです。






マツダはCVTをやめてトルコンATになりましたね。
デミオは現行も先代も乗りましたが、CVTの先代も悪くなかったですが…。
ディーゼルターボにはトルコンATがいいかなと思いますね。


トヨタのハイブリッドシステムは実によく出来ており、電気式無断変速は好きなミッションです(笑)

プリウスがよく飛ばしているのを見て、SNSで叩かれていますが、乗ると分かります(笑)
アクセルのレスポンスがいいんですよね。
なのでついつい踏みたくなっちゃう。
なのに燃費はバカいいので…(笑)

現行のプリウスは足も良くなってて、運動性能も高いので尚更踏みたくなりますね。モーターのキュイーンという未来的なサウンドがまた楽しいんですよ。





PHVはもっとEVで走るので、未来的な加速が病みつきになります。
ガソリンエンジンだと3リッターターボクラスの発進加速が得られてるのではないかと思います(笑)
また70㌔くらいからグッと加速するんですよね。PHVすごいです(笑)

さてさて。話をまとめますと、

ツインクラッチは楽しい。
CVTは効率いいけど、エンジンが上まで回る気持ちよさが少ない。
電気式無断変速は強い。

です(笑)

では。



Posted at 2017/04/17 12:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月11日 イイね!

やっと・・・

どうも!


突然ですが・・・




Canonの一眼レフをついに買っちゃいましたよー\('ω`)」

EOS 8000Dというモデルです!

まぁ昔からずっといいカメラ欲しいなぁと思っていたのですがなかなか買う勇気もなく…
春休みほぼ毎日のようにバイト行ってたのでそのご褒美ということにしておきます(笑)




まぁ半年使用の中古なんですけど(^^;
所々汚れはあるものの、なんの問題もなくいい感じですね〜(笑)
定価の半額以下で買えたのでラッキー🍀




上にサブディスプレイもあってプロっぽい!







試しに撮ってきました!
背景のボケ味がスマホやコンデジに比べて全然違いますね〜♪




標準ズームキットで、1番ズームさせて撮ったショット。
オートフォーカスもバッチリ決まって、被写体が浮かび上がるような画が撮れるのは一眼レフならでは。




夜桜も撮りましたが、これが難しい…
フラッシュを炊かずに手持ち夜景モードで撮りました。
入門機なのでデジカメのような撮影モードによる簡単さがいいですね!
もちろんマニュアルモードもあるので、勉強していきたいです( ´ ▽ ` )ノ




コンパクトで軽いので思ったより持ち運びも出来るかなと。

Wi-Fi接続でスマホと繋がるので、パソコンなしで画像を飛ばせるのもいいですね!


クルマを撮りたい!!笑
Posted at 2017/04/11 12:31:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!どうも!

もう3年も経つのですね…(笑)
と言っても色々あったので3年前か〜としみじみしております。

さてさて。この3連休は休もうと思います。
ここのところ、ほとんどバイトでしたからw

明日、日曜日は3回目となった四国オー集がありますね!
もちろん参加しますよ(^^)
高松駅前であるのでお時間ある方はぜひ♪

最近の近況を報告します!




実は、このたび86を買いました!!



…ではなくて、プラモです(^^;




特別仕様車のソーラーオレンジリミテッドです!
さらにブレンボと専用アルミでハイパフォーマンスパッケージ装着車にしました(≧∇≦)




タミヤのブライトオレンジです!





後期の86もなかなかかっこいいですよね!





エンジンはアルミインマニのMT仕様に改造してあります。
主要なパイピングも追加。




内装もオレンジステッチで限定車を再現。




ホイールはAMG GT純正が似ていたので。




後期のテールいいですね!
リアスポイラーもかっこいい(。-∀-)




では!
Posted at 2017/03/18 08:16:50 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

高校生の時にみんカラを始めて早5年。 2019年4月から社会人になりました。 大学生までの愛車はクロスバイクとロードバイクでしたが、晴れてWRX乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州スバル(純正) フロントバンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:37:52
新型シビック タイプRとWRX STIを乗り比べた!後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 23:14:22
フットレストかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 23:03:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
みんカラを始めた当初から憧れていたWRX STIをついに購入し、2019年5月29日に納 ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
趣味でプラモデル作ってます。
その他 自転車 その他 自転車
クルマを買うまでの足2台です笑 【1号機】プログレッシブ(ガンメタ) 2014年1/4 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation